• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きのかつのブログ一覧

2022年04月18日 イイね!

すずらん満開

すずらん満開すずらんが満開になりました。
今年は例年より開花時期が早い様です。いつもは4月下旬から連休にかけて咲くの
ですが、10日くらい早いです。

このすずらんは父が北海道から持ってきたものです。以来30年間毎年可憐な花を咲かせています。











  



ほんのり良い匂いが漂ってきます。

Posted at 2022/04/18 11:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月09日 イイね!

音響機器の故障相次ぐ

音響機器の故障相次ぐ音響機器が相次いで故障です。17年使ったCDプレーヤー、そして20年前のDATレコーダー、が故障しました。
これほど永く使うのもどうかと思いますが、何しろ当時で20万円ほどの製品なので
おいそれと廃棄も出来ず最後の修理をして見ようか思う次第です。
この宅急便の中身はCECのCDプレーヤーです。
2月6日に修理依頼をして3月1日に修理完了で届きました。



CECのベルトドライブCDプレーヤーです。修理報告書が添付されていて、ピックアップの性能低下で認識できないディスクが有るかも知れないと言う事です。ピックアップの代替品が無いので止むを得ない話です。



添付されていた報告書です。中国製のピックアップも有る様ですが、使い物にならないのでお勧めできませんと言う事でした。

次はDATレコーダー(SONY製)DTC-1000ES です。2008年一度修理をしています。それから14年経ちました。




DTC-1000ES DATレコーダーです。あまり馴染のない機器ですがカセットテープの約半分と言う小さなテープにCDと同等な高音質で2時間もの音楽情報を記録できた画期的な製品でした。
前回修理したのは2010年1月でした。当時sonyでは既に修理は出来ない状況になっていて、かろうじて一部のパーツが購入できました。
当時はメーカーが修理できないという事態になり、いろいろネットで探してやっと修理をしてくれる方を探し当てました。福岡県在住の方です。
なんと元SONY社員でDATの製造に関わっていたので修理可能と言う方に出会いました。
今回12年も経っていてまだ修理可能かと不安ながらメールして見たところ、覚えていてくれて引き受けてくれる事になりました。ただ部品は中古の部品になるかも知れないと言われました。
修理はOKだけど問題は納期です。何と数ヶ月以上先になる様です。いろいろな音楽関係の企業からの修理依頼が殺到していて、今すぐ納期の回答が出来ないと言う事でした。



DATテープとカセットテープの大きさ比較です。当時は魅力的な製品でしたが、その後MDデッキというものも出てきたりして次第に人気が無くなってきました。
とは言え、録音済みのDATテープをどうしたものか何とか修理をしてデータを吸い上げなければならないので、納期回答をを待つしかないという状態です。


こんな状況の中でおまけが付いて、今まで使っていたイヤホンの左側が聴こえなくなり泣き面にハチ状態です。






何とか日本製で高性能なイヤホンを見つけました。今まで使っていたイヤホンもJVC製だったので同じJVC製を選択しました。

最近はユウーチューブなどでいりいろな音源が利用できる事ができるので、ネット経由で音源を入手する方法も検討しています。
PCをCDプレーヤーの変わりにする事もアリだと思っています。
Posted at 2022/03/09 20:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月16日 イイね!

梅が開花

梅が開花コロナ禍で出かける事もめっきり減ってきていますが、季節は確実に進んでいます。
隣の畑の梅が9分咲きです。
今までなら梅園に出かけて可憐な花を見ることが出来ましたが、何となく密になるのが気になり今年は止めておきます。

これから河津桜、吉野桜など桜の季節になりますが、それまでにはこのコロナは収まりそうもありません。
超ローカルな川岸に咲く桜を見て今年は終わりになります。
大分身の廻りにも感染者が出てきています。
息が詰まるような毎日ですが、何とか感染しないように気をつけて過ごしたいものです。




3回目のワクチン接種もなかなか進まない状況です。
接種が進み、感染のピークが早く来る事を祈っています。

Posted at 2022/02/16 17:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月27日 イイね!

これはビックリ

これはビックリ信号発生器をヤフオクでゲットしたのですが、届いた荷物を開けてビックリなんと足が4本中2本が折れ曲がっていました。




何とも哀れな信号発生器です。この足は背面に付いていて電源ケーブルを巻きつける為に付いています。立てて使うときもコードが邪魔になるのでこの足で保護しています。

足くらいなら別に大きな問題にはなりませんがこの足が折れ曲がったと言う事はそれだけ大きなショックを製品に加えたことになります。重量約10Kgほどありますので
輸送途中で落下させたものと思われます。



折れ曲がった足です。4mmのネジが折れ曲がるのですからかなりのショックをです。






送り主はこれだけの注意シールを貼ってあるのに足が曲がっているというのは一体どんな扱いをしているのでしょうか?
荷物を積むときに落下させたのでしょう。

しかもこれだけのショックを与えておきながら何ら受取人に報告もありません。

動作チェックをしたらやはり出力が出て来ません。使い物にならない状態です。

早速○川急便に電話をして確認させました。担当者がきて来て確認してゆきましたが驚きもせず淡々と写真を撮ってゆきました。壊れた荷物を置きっぱなしになっているので引取りをお願いした序にどういう処理をするのか聞いたところ、
今送り主と相談しているとの返事。


4日後に送り主から連絡があり、やっと損害賠償決定と言う事でした。
送り主から商品代金と送料が口座に振り込まれました。
○川急便は要注意ですね!
Posted at 2021/10/27 20:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月02日 イイね!

平塚のブランド米

平塚のブランド米平塚平野から見える信仰の山「大山」です。



この大山の後ろに見える丹沢山塊です。
丹沢山塊から流れ出る雪解け水が実はこの平塚の美味しいブランド米「はるみ」
を育てているのです。



平塚市に越して来て11年になりますが海岸の街というイメージが有ったのですが、生活してみるとなんと平塚は農村地帯です。水田が非常に多くて、さらにはイチゴ狩りも出来るんです。
何と言っても土地が平らです。水田には向いているのです。

2015年に神奈川県の奨励品種決定され普及すべき有料な米の品種として認められました。
名前の「はるみ」は「湘南の晴れた海」に由来しており、つやがあり、強い甘みが特徴です。また炊き込み後の表層老化度が低く、冷めても硬くなりにくい為冷めても美味しい品種であり弁当やおにぎり等に適していると言う事です。

日本穀物検定協会が実施した平成28年度の「こめの食味ランキング」では神奈川県産米として初の快挙となる最高評価の「特A」の評価を得ております。
翌平成29年度についても、2年連続の「特A」の評価を獲得しています。

まだあまり馴染が薄いかも知れませんが平塚のブランド米「はるみ」を是非賞味して見て下さい。

今年は台風の被害もなく天候にも恵まれ、順調に刈り込み作業が続いています。何処もコンバインが大活躍です。



Posted at 2021/10/02 20:19:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #セルシオ 地図データバージョンアップ(記録) https://minkara.carview.co.jp/userid/1417895/car/1037316/8270351/note.aspx
何シテル?   06/20 13:40
きのかつです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きのかつさんのトヨタ セルシオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 21:06:50
FT-86 この記号の裏に隠された秘密☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/19 10:05:29
足元ランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 12:56:35

愛車一覧

トヨタ セルシオ きのかつ (トヨタ セルシオ)
セルシオ30前期に乗っています。 乗っている時間より磨いている時間の方が長いと家内に言わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
4台目はクラウンハードトップセダン。 エンジンは6MGEU DOHC3000cc  MS ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
3台目の車はクラウンロイヤルサルーンです。 クラウン7代目のセダンです。 1G-GEU  ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
2台目の車がコロナ。 コロナシリーズ5代目で直列4気筒1600cc、2Tエンジン搭載のセ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation