• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きのかつのブログ一覧

2021年10月01日 イイね!

今日の散歩

今日の散歩最近自粛生活で運動不足が気になり、散歩を良くします。
あまり人流が多くないところを選んで散歩をしています。ただ歩くのではなくてインターバル走法でたっぷり汗を流しています。
5分ゆったりと歩き次の5分は大またで急ぎ足で歩きます。30~40分この方法で歩くと本当に汗をかきます。

歩く序に目に付く風景をスマホでアルバムにしています。
農道を歩くことにしています。回りは田んぼです。散歩中に珍しい光景を見つけまし
た。
5月に田植えをして6月の中ごろの稲の状態です。



だいぶ根も確りしてきて成長してきています。





8月始め稲穂です。実が入り始めてきています。




8月20日頃の稲穂です。頭を垂れて着ました。確実に実が入ってきています。




もう刈り取りが近く練ってきています。5月に田植えをして5ヶ月で刈り取りになるとは早いものです。




9月15日です。刈り取りが始まりました。





彼岸花も満開です。






最近の農作業には凄い機械があります。この機械は凄いです。見ていても面白いくらい作業が進みます。




さらに驚いたのは刈り取った稲わらを、何と丸くドーナツ型に整形してあるんです。この作業を見てはいないのですが、人間がこんなに綺麗に整形できるとはとても思われません。機械も進化したものです。
今日は本当に驚かされました。
Posted at 2021/10/01 19:31:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】Q1. お車はガソリン車ですか?(デポジットクリーナーはガソリンエンジン専用)
回答:ガソリン車です
Q2. 普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名を明記ください
回答:燃料添加剤は使っていません

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/09/02 06:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年07月13日 イイね!

一眼レフカメラ修理(α57)

一眼レフカメラ修理(α57)2012年製造のソニー製デジタルカメラα57を椅子から落として故障(ファインダーの4隅が欠ける)したのでソニーに修理依頼をしました。
そのほか液晶表示部がコーティング剥がれで非常に見にくいので、液晶表示器の交換もお願いしました。

2日後に修理に関する電話がありファインダーが欠ける件は設定が ”トイカメラ”のモードになっていたというのです。全くトイカメラモードにした覚えがなく、椅子から落下した振動でモードが変わるというのはちっと信じられない事ですが、確かに戻ってきたカメラを操作してみると言われた事が実際起きているので、そんなものかな?と言う感じで1件落着しました。



液晶の表示不良は、昨年まで交換部品があったがもう生産中止品となったので修理不能と言われました。従って修理代はなしで運送料代引きで戻ってきました。
トイカメラの件は故障ではなくてモード設定で解消したのですが、液晶表示器は何とかしたいと思いネットで検索をしたところ、なんとアマゾンにありました。





α57用の液晶表示器が有りました。早速注文したのですがなんと7月2日に注文して納期が7月26日となっていました。在庫ありですがとんでもない納期なのでビックりしました。
が何と中国からの発送でした。しかも中国製です。
心配だったのですが、他に方法がないので納期まで待つことにしました。






7月6日に追跡情報がメールで送られてきました。何と配送業者がChina Post となっていました。中国から送られてくるのであれば7月26日納期もありかなと思い
じっと我慢することに。




結果的に日本郵便とも連携されていて荷物の状況がよく分かりひとまず安心しました。
日本に到着してから通関手続きも土日関係なく行われ予定より早く12日に届きました。






届いた新品の液晶表示器です。確りとSONYのマークが入っています。


これから交換作業を行います。先ずは液晶表示器をくるりと回して片側2箇所合計4箇所のネジを外して、裏カバーの勘合を外します。






カメラ本体からの来ているケーブルのコネクター丁寧に外してカメラ本体と液晶表示器を分離します。




矢印の6ピンのケーブルを静かに引き抜き、裏カバーと液晶表示器を引き離すことになります。





矢印のところにマイナスドライバーの先を入れて丸印のところをドラヤーで暖めます。矢印の先が表示器本体の裏側です。ドライヤーで4隅を暖めながらドライバーの先で樹脂カバーを浮かせて分離します。表示器はこの樹脂カバーに両面テープで貼り付けられています。両面テープが暖められるとすこしづつカバーが浮いてきます。浮いてきた隙間に小さなマイナスドライバーで少しづつ広げカバーを分離します。




分離した表示器です。表示面になります。




表示器の裏側です。シールドの金属がついています。
この金属に付いている小さなプリント基板を外します。この基板は金属に両面テープで貼り付けられています。さらに表示器のケーブルも外します。
このコネクターは先端の黒い部分を引き起こしてロックを外してから静かに引き抜きます。これで旧表示器が全てフリーになります。





表示器と小さな基板が分離されました。






これが新しい表示器です。この面に小さな基板を両面テープで貼り付けて、表示器とフラット配線基板を使って接続します。
小さな基板の位置は樹脂カバーから見える位置に張りつけます。小さな基板が樹脂カバーに隠れるような位置には貼り付けないように気をつけます。
ケーブルの長さで大よそは位置が決まります。





丁度窓が開いている所に小さな基板が出てくるかを確認しておきます。
小さな基板の位置が決まったところで、液晶表示器を両面テープで貼り付けます。その後は分解の逆で組み上げて行きます。




組み上がった液晶表示器の様子です。床のカーペットが綺麗に写りこんでいます。一時は廃棄しようと思ったのですが、表示器単体が購入できるとは有りがたい事です。中国製とはいえ今のところ非常に綺麗に表示されています。
送料込みで2,000円ちょっとで購入できるとは思いも寄らなかった事です。
Posted at 2021/07/13 18:37:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月24日 イイね!

今日の散歩

今日の散歩コロナ禍で自粛生活が続いていますが、運動不足解消のため散歩を始めました。
先ずは大根川にかかる橋からスタートします。正面に信仰のやま大山(1,252m)が見えます。




3月から始まった大根川の川床整備ですっかり景色も綺麗サッパリとなりました。






田植えも終わって稲もすっかり大きくなった田んぼです。何処を見ても田んぼと畑です。正しく田舎の農村地帯です。




長閑な田園風景です。




中央の山並みが途切れた所から湘南の海になります。手前の田んぼは平塚のブランド米”はるみ”の稲です。なかなか手に入りませんが、丹沢の雪解け水で育てられたブランド米です。

一面田んぼと畑が続きます。夜ともなればあたり一面真っ暗です。かすかに道路には街灯が点きますが本当に農村地帯そのものです。

行きは農道を歩き帰りは堤防を歩いて帰ります。今紫陽花が満開になっています。丁度見頃です。
























歩きながらいろいろな紫陽花を眺めているうちにスタートの橋が見えてきました。




最後の紫陽花です。






大根川にかかる真田橋です。





本当に川床が整備されて綺麗な川になりました。
今日は出発が5時55分でした。4,333歩 3.1Km歩きました。
Posted at 2021/06/24 15:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月21日 イイね!

レンズキャップ修理

レンズキャップ修理レンズキャップの樹脂製のスプリングが折れて使えなくなりました。
よくよく見るとバネの働きをしている樹脂製スプリングの片方が折れていてスプリングになっていません。スプリングの形状がUの字になっているの、Uの中にエポキシパテを詰めてやれば折れた部分が動く様になるのでスプリングの作用をしてくれるのではと言う事でUの字の中をパテで埋めて見ました。

うまく行きました。レンズキャップの復活です。





良品と修理品です。右が修理品、左が良品です。
簡単なことで蘇りました。塵に出すところでした。構造を見ると樹脂のバネですから
簡単に折れます。

レンズキャップは結構つけたり外したりするものですからもう少し強度を考えて欲しいものです。
Posted at 2021/06/21 18:02:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #セルシオ 地図データバージョンアップ(記録) https://minkara.carview.co.jp/userid/1417895/car/1037316/8270351/note.aspx
何シテル?   06/20 13:40
きのかつです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きのかつさんのトヨタ セルシオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 21:06:50
FT-86 この記号の裏に隠された秘密☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/19 10:05:29
足元ランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 12:56:35

愛車一覧

トヨタ セルシオ きのかつ (トヨタ セルシオ)
セルシオ30前期に乗っています。 乗っている時間より磨いている時間の方が長いと家内に言わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
4台目はクラウンハードトップセダン。 エンジンは6MGEU DOHC3000cc  MS ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
3台目の車はクラウンロイヤルサルーンです。 クラウン7代目のセダンです。 1G-GEU  ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
2台目の車がコロナ。 コロナシリーズ5代目で直列4気筒1600cc、2Tエンジン搭載のセ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation