• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きのかつのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

どうしてこんな事に1

どうしてこんな事に1どうしてこんな事になるんだろう。
この写真、GARAX LEDテールランプキットに添付されていたアンバー色のバルブである。そんなことは有る筈がないと思っていたので初めは全く疑っていなかった。
昨日ステルス球に変えようとソケットに差し込んでもなかなか入らない。おかしいと調べてみて驚いた。なんとピンチ部違いとなっていないではないか。

この添付されていたアンバー色バルブはT-20型シングルクリアバルブと全く同じであり、もちろんソケットもクリアバルブ用のものである。挿入できるはずがない。

もともとアンバー色バルブは普通のクリアバルブと区別していて誤ってクリアレンズのハウジングに誤挿入できない様にとピンチ部違いとしているのである。
LEDテールランプキットはウインカー部分のレンズはクリアレンズとなっている。したがって当然ピンチ部違いのアンバー色バルブの筈が?

添付されてきたアンバー色バルブを使えば当面は問題とならないが、この添付品が断線したら市販のアンバー色バルブに交換できないことになる。LEDテールランプの製造者は何を考えているのだろうか!
写真2枚目が市販のアンバー色バルブの形状であ、3枚目はクリアバルブの形状である。添付品はアンバー色でありながらクリアバルブと全く同じ形状である。

断線時の保守品として添付品と同じものを探すかソケットを変更するかどちらかにしておかないと、バルブが断線したとき走行できなくなる。

さて、添付品と同じものが市販されているのだろうか?先ずGARXに保守品として供給可能かどうか確認してみないと。
しかしこんなことが有るなんて驚いた。このテールランプを製造したメーカーはどこの国の会社かな?


Posted at 2014/08/31 14:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月24日 イイね!

ガソリン税

ガソリン税最近ガソリンが値上がりしている。6月末に福井へ行って来たが、なんと福井ではハイオクが¥181/リットルであった。
レギュラーガソリンが3か月連続160円/Lを超えたら暫定税率分25.1円はカットするという法律があったはずである。

そもそも暫定税率だからあくまで暫定の筈である。ところが1974年から現在まで延々と暫定が続いている。何とも奇妙な話である。
ガソリン税53.8円/Lの中に25.1円/Lが含まれていてさらに消費税が8%掛かっている。大体税金に税金が掛かるという極めておかしな話がまかり通っている。税の公平性の原理から2重に税金はかけないとか言っておきながらいつの間にか税金に税金をかけてしまった。

さらにおかしな事には商品の場合本体価格・・円、税・・円と今までははっきり消費税がいくらになっているか必ずレシートには記載されていた(外税方式)。ところがガソリンにはその記載が一切無くていくら税金が取られているか全く分からなくなっている。

ガソリンは価格は (本体価格+ガソリン税+石油税+原油関税)×消費税 である。
ガソリン税は28.7円+25.1円(暫定税率分)で合計53.8円である。

取りやすいところから税金を取る、何も言わない者から税金を取るという極めて卑劣な手法が取られている。

東日本大震災の復興財源にと言って議員の歳費を削減した。また公務員の給与も一部カットした。が今年になってさっさと止めてしまった。

暫定税率も復興財源にとか何とか言ってここ連続3か月160円/Lを超えているにも関わらずこちらは依然として下げ様とはしない。自分たちの歳費はさっさと元に戻して後は知らん顔をしている。全く腹立たしい。

最近の物価を見れば消費税をアップしてから中央と地方の差がますますひどくなっている。この現実を為政者はどう思っているのだろうか。最近のニュースを見るたび腹が立つ。日本自動車工業会やJAFはもっと大々的にカットのキャンペーンをやるべきだと思うのだが。
Posted at 2014/08/24 00:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月16日 イイね!

我がルーツ

我がルーツ
6月の下旬に福井に行って来た。これで4度目になるだろうか。

私の祖父母は福井県の出で、祖父29歳の時、北海道札幌に移住している。私の父は札幌で誕生している。私が物心ついた頃には既に祖父は他界しており、福井の話は祖母から聞いていた。何故か父は祖父に関して全く触れることはなかった。もっとも父が13歳の時に祖父は他界していたので父自身もあまり自分の父に対しての思い出が無かったのかも知れない。

両親も他界して久しいし、自分も年をとって来ると何故か自分のルーツについて知りたくなってきた。祖母から聞かされていた「福井県坂井郡三国町」という地名を頼りにルーツ探しが始まった。

10年ほど前たまたま家内の書道関係の行事(福井が本部)について行く事になり、車で福井を訪ねた。祖母から聞いていた地名を頼りに先ずは三国町役場に行って祖父母の戸籍謄本が有るか確認してみた。閲覧はなかなか厳しくて簡単には見せられないと言うので、直系の孫であること、神奈川からルーツ探しの為に来たなどと説明をしてやっと閲覧ができた。謄本では三国町ではなくて加戸村水居となっていたが番地も書かれていたのでその場所へ行きたいと言うと、付近の詳細な地図をコピーまでしてくれた。

現在は三国町水居となっており(町村合併したか)正しく謄本の番地と同じ表札を発見した。現在は別の姓の方の表札になっていたが、まさに祖父が誕生し、29歳まで生活をした場所であった。

最初に訪れた時は住所や、祖父には弟がいた事などの事実が確認でき、その後数回の訪問で又従妹の存在が分かりその後お付き合いをさせてもらっている。

今回の訪問で更に分かったことがあり感慨も一塩であった。たまたま写真を撮っていたら高齢の男性の方が何を撮っているかと近づいてきたので、ルーツの話をすると、奇遇にもこの方は、祖父が暮らした隣の家の方でよく子供の頃祖父の父の名前を聞いたことがあると言うのである。現在の建物(写真の家)は昭和の初めに建てられたもので現在は倉庫になっているとの事。

回りには一面水田が広がっていてのどかな田園風景であった。
写真前方には三国港があり、右手方向には東尋坊がある。また後右手方向には芦原温泉郷がある。

面白い事に水居には私と同姓の住民が殆どでお寺の住職も同じであった。残念ながら祖父の父のお墓に未だたどり着いていない。
又従妹に聞いてもはっきりしないのが心残りである。元気なうちに再度訪れてみたいと思っている。
長男の祖父が何故弟に家督を譲り札幌へ移住したか。当時の家長制度では長男は家を継ぎ、二男、三男が分家するのが一般的であったはずが何故?疑問がまだ解けていない。
明治に富山、福井から札幌へ移住したという記録が文献にはあるがその中には水居出身者の名前が見当たらない。
Posted at 2014/08/16 09:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月14日 イイね!

納得できません

納得できません昨日(8月13日)東名高速道路秦野中井ICから御殿場に向かって加速して流れに乗って即オートドライブモードにしたのですが間もなくして追い越し車線上を走行中の私の後ろからパトカーがサイレンをい鳴らして追いかけてきました。何事かと思い一瞬速度規制表示を見たところ80と表示されていました。即車のメーターを見たら103Km/H付近を指していました。オートドライブモーですから100km/hをそんなにオ-バーしているとは思わなかったのです結果108Km/hだと警察官は言うのです。

速度測定器らしき黒い物体のLED表示器に108と表示されていました。オートドライブモード走行中だから108km/hにはなっていないと主張しましたが、我々はあなたの車両を追尾してある一定の距離を走った後のスピードが108Km/hだと言い張るのです。

(1)そこでいろいろ質問を投げてみました。
まずその黒い物体は信頼性があるのか、きちんと測定器の校正は実施しているのかとと聞いてみたところ、一か月ごとに厚木の本部で実施しているというのですが、黒い物体には校正済みの証票が貼ってありません。

(2)それから、スピードそ測定法について問いただしたところ、あなたの車両と等速状態を維持して、ある距離を走行して測定するというのですが、そんなにうまくアクセルワークができるのかと聞いたらできると言うのです。1km、2Kmの誤差は出るはずですができると言うのです。人間が100Km前後で走行中にそんなにうまく速度を
合わせて走行できるとは思えないのですが。

(3)それから測定する測定器ですが測定器である以上必ず精度ないしは誤差は表示されていなければならない筈です。その表示が示されていないのです。108kmだと言うのですがその108という数字は例えば108±2Km/hという事なのか?
100程度の物理量を測定して108ぴったりというのはあり得ないのです。
デジタル表示では2%rdg±5dgt等という表示になりますがアナログ表示にしりデジタルにしろ必ず誤差が出ますので確度表示がなければその出てきた数字は信用できないのです。

(4)最後に108なる数字が印字された紙片を張り付けた用紙に本人の確認の割り印または母印を押せと言うのですが日時とスピードの108Km/hという数字は印字されていますが何秒間追尾したとか、あるいは何m追尾したとかの客観的なデータが印字されていないのです。これならいくら口で言っても客観的なデータではないので証拠にはなり得ないと思うのですがどうでしょう。一瞬の測定値かもしれません。
これは信用しろと言われても無理があります。

免許を取得して40年経ちますがスピード違反は初めてなのでなんか数値に納得がいかないのです。
因みに東名高速道路は秦野中井~御殿場間は道路の構造上80km/h制限だそうです。(警察官の説明による)
私は100km/hと思っていました。改めて注意してみると可変標識で80となっていました
構造上80km/hと言うなら固定の標識に何故しないかと質問したら、この区間は急カーブが多くて事故多発区間なので50km/hに制限することもあるので固定標識にできないという回答でした。

今思えばどうも最初から私が狙われていたような気がします。秦野中井ICの合流点の手前にパトカーがいたのです。こんなところで何をしているのかなとは思ったのですが合流して間もなくサイレンですから狙われていたとしか思えません。
標識を見なかった私が悪いのですが標識を見る間もないタイミングです。
今日はツイテいない1日でした。違反点数3点(25km/h以上30km/h以下)、反則金¥18,000なり。

来年免許書き換えですが講習時間が長くなりそうです。
前回免許書き換えをしたその日に小田原の駅で駐車違反(8分間)を取られていますからこれで違反件数2件です。
Posted at 2014/08/14 04:15:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #セルシオ 地図データバージョンアップ(記録) https://minkara.carview.co.jp/userid/1417895/car/1037316/8270351/note.aspx
何シテル?   06/20 13:40
きのかつです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
10111213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きのかつさんのトヨタ セルシオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 21:06:50
FT-86 この記号の裏に隠された秘密☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/19 10:05:29
足元ランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 12:56:35

愛車一覧

トヨタ セルシオ きのかつ (トヨタ セルシオ)
セルシオ30前期に乗っています。 乗っている時間より磨いている時間の方が長いと家内に言わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
4台目はクラウンハードトップセダン。 エンジンは6MGEU DOHC3000cc  MS ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
3台目の車はクラウンロイヤルサルーンです。 クラウン7代目のセダンです。 1G-GEU  ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
2台目の車がコロナ。 コロナシリーズ5代目で直列4気筒1600cc、2Tエンジン搭載のセ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation