• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きのかつのブログ一覧

2015年06月27日 イイね!

火災で菓子屋横丁一部焼失

火災で菓子屋横丁一部焼失6月20日(土)に川越に行ってきました。
サンドラックの抽選に当選したので日帰りバス旅行と相成りました。
長瀞で川下りをして、秩父の酒蔵を見学し最後に川越の蔵造りの町並み(小江戸)の散策という内容でした。



長瀞の川下りの起点で船に乗ります。水量が多くてあと5Cm水位が上がると川下りは中止という位水量が多く、流れが結構速くスリルが有りました。
この乗り場から約3Km下ります。



川下りの下船場です。左側が長瀞駅の方向になります。



ちょこっと見える岩は上流からここまで3Kmの長さがあり全て一枚岩だそうです。
大昔はこの岩も海底:だったようで貝殻の化石がたくさん見ることが出来ます。
ここ長瀞は、こういう地質の謎に迫る事が出来るため、今では日本地質学発祥の地となっています。ここ長瀞は荒川の上流になりますが、読んで字の如く長く水が静かな所という事で名前が付いたらしいですが、一旦大雨が降ると大変な暴れん坊に変身するようです。



「県立自然の博物館」前にある日本地質学発祥の地の石碑です。




蔵造りの街並みです。江戸の風情を醸しています。道端には電柱、電線が無くすっきりしていますがなにしろ観光客が多くて、しかも車が通るのでどうにも江戸情緒とはちょっと違うかな?とも思いますが。そう固い事は抜きにして散策します。



反対方角からの街並みです。土曜日ですが明日はもっと人出がありそうです。



一寸変わった建物が有りました。埼玉りそな銀行川越支店です。大正7年の設計でルネサンス様式を思わせる建物です。
この町並みは信号機から次の信号機までの1丁目ほどの距離です。



蔵造りの街並みから通りを1本入ると菓子屋横丁があってお菓子屋さんが20数店軒をべています。一歩足を踏み入れると懐かしい子供に戻れるような横丁です。

昭和初期には70店ほどお店が有ったそうですが、残念ながら翌6月21日に火災が発生して一部が焼失してしまった様です。偶然にも前日訪ねた所なのです。何とか元の様に再建できたらな~と思ってしまいます。



これは蔵造りの街並みから少し横道に入ったところにある「時の鐘」です。
江戸時代の寛永年間い建てられたものですが、残念ながら現存するこの鐘楼は明治の川越大火で再建された様です。1日4回朝6時、正午、午後3時、午後6時に由緒ある音を聞くことが出来ます。3時の音が聴けるかなと思ったのですが時間が無くて
諦めました。

秩父の酒蔵では試飲をしすぎて酔っぱらってしまいました。したがって写真を撮るのを忘れてしまいました。あまりにも美味しいお酒だってので(コンクールで金賞受賞)
つい購入した次第です。原料となる米を何回となく精米機に掛けて、最初の大きさから35%くらいになるまで精米を繰り返すそうです。こんな話は初めて聞きました。



川越市役所の前です。いま建物の改築中ですが入り口横に太田道灌の像が有りました。何でと思いましたが、説明によれば川越城の築城に太田道灌も係わっていたという事です。
私の記憶には、雨宿りをした時の「七重八重花は・・・・・」という和歌の話くらいしか無いのですが。しかし良く考えれば伊勢原に太田道灌のお墓がるんです。両親の墓参りの途中に有るのですが、まだ一度も訪ねた事はありません。今度お参りしようかななんて思っていますが。

宅急便でお酒が届きました。暫くは夕食が楽しみです。今晩もじっくり「冷」でいこうと思います。

Posted at 2015/06/27 14:56:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月06日 イイね!

この後どうなるのでしょう

この後どうなるのでしょう毎日通勤で歩いている歩道ですが、この後標識はどうなるのでしょうか。

URが土地区画整理事業で街作りをしているのですが最近、街路樹が植えられて少しづつ街並みが整ってきていますが、この道路標識はこの後どうなるのでしょうか。

道路標識の設置の時期が街路樹整備よりタイミングが早かったのですが、どうしてこんな事が起こるのでしょうか。標識は運転者に見えなければ何の役にもたちません。道路標識の設置する趣旨を理解しているのか疑ってしまいます。

もともと歩道には街路樹の為に枡で囲って有るのですが、何もその枡の中に標識を設置しなくてもと思うのですが・・・・。

気が付いた時はつい吹きだしてしまいました。間抜けもいいとこです。



街路樹は決めれた枠の土の中に植えるわけですが、標識はわざわざその中に設置することもないでしょう。

街路樹は昨年の秋に植えたのですが、今年の秋には完全に標識は見えなくなります。
この後どうなるのでしょうか?・・・まさか枝を切るなんて事はしないと思いますがどうでしょうか。

こういう事を平気で行うという無神経さに驚きますが、世の中いろいろな人がいるんですね。
Posted at 2015/06/06 18:12:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月05日 イイね!

どうなっているんでしょうか?

どうなっているんでしょうか?ウインカーLEDが不良になったので返品したらアマゾンから翌日代替品を送ってくれました。

その代替品の箱が左の箱です。アマゾンから二組購入しているのですが今までは右の箱でした。
明らかに表示が違っています。左の箱では明白に3年保証と印刷されています。右は車検対応のみです。
明るさにも違いが有ります。3年保証と書かれている方は180lmですが、右の箱の裏側には200lmと有ります。

右側には3年保証の文字は何処にも有りません。一体どちらが新しいバージョンなのかが全くわかりません。
アマゾンに3年保証はどうなっているか確認中ですが、どんな回答が来るのやら。

こんな事例はあまり見ないですよね。どうなっているんでしょうか?

因みにこのLEDは  Designed by Philips in Germany
               Made in China

つまり設計はPhilips(ドイツ)で製造は中国となっています。

Philipsの製品だから安心と思っていたのですが良く見ると、製造は中国です。なんだか不安になってきました。立て続けに2個不良が出ていますから!!6個購入して不良が2個ですから33%の不良率です。これは驚くべき数値だと思います。

あまり不良が多いのでいろいろ製品レビューを調べたのですが結構不良は多いですね。使用後3ケ月で不良とか、私の様に即NGとかいろいろでした。

やはり予備用に一組購入しておいて良かったなと思っています。その予備用が不良だったのですから一寸複雑な思いです。



箱の裏側です。左右は変えていません。



箱の横です。左右は変えていません。
Posted at 2015/06/05 23:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #セルシオ 地図データバージョンアップ(記録) https://minkara.carview.co.jp/userid/1417895/car/1037316/8270351/note.aspx
何シテル?   06/20 13:40
きのかつです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1234 5 6
78910111213
14151617181920
212223242526 27
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きのかつさんのトヨタ セルシオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 21:06:50
FT-86 この記号の裏に隠された秘密☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/19 10:05:29
足元ランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 12:56:35

愛車一覧

トヨタ セルシオ きのかつ (トヨタ セルシオ)
セルシオ30前期に乗っています。 乗っている時間より磨いている時間の方が長いと家内に言わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
4台目はクラウンハードトップセダン。 エンジンは6MGEU DOHC3000cc  MS ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
3台目の車はクラウンロイヤルサルーンです。 クラウン7代目のセダンです。 1G-GEU  ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
2台目の車がコロナ。 コロナシリーズ5代目で直列4気筒1600cc、2Tエンジン搭載のセ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation