• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きのかつのブログ一覧

2015年07月19日 イイね!

ウエイトが外せません

ウエイトが外せません車検時にタイヤローテーションをしたところ右のフロントのホイールに2箇所傷がついているのに気が付きました。
気が付いたのが時間が経ってからだったのでクレームをつける事が如何なものかと思い、幸い予備のホイールが有ったので予備のホイールと交換することに。 

特にウエイトが付いているところの傷が大きく、このウエイトを外したら大きな傷が現れてきそうです。



ウエイトのアップです。かなり酷い事になっています。今までこんなに酷い事は無かったのですが。



左フロントの傷です。



左のリアです。この傷は線傷で何処でどうして付いた傷かは分かりませんがかなりこれも酷くて見苦しい状態です。

という事でこの際3本のホイールを予備と交換します。
幸い予備にホイールを4本購入してあったので、みん友の佑介さんにプロの技術をお願いしてコーティングをしてもらいました。



コーティングが終わったばかりのホイールです。

先ずはクリーナーで表、裏を綺麗に清掃します。その後鉄粉除去剤をスプレイして
鉄粉を取ります。数分で除去剤が変色して見事に鉄粉が除去できます。

良く乾燥させたあとコーティング剤を塗り込んで乾燥後拭き取りをしてコーティング完了です。プロの技は流石ですね。段取りにも無駄が無くサクサクと工程が進みあっという間に3本のコーティングが完了です。
プロの技をこの目で見たのでこれからは自分でもやってみます。

今までホイールの鉄粉除去など考えも及びませんでしたが、コーティングする場合はここまでやらないと、コーティングの効果が出ないという事ですね。
コーティング後のホイールはしっとりした輝きで見ているだけで気持ちが良いです。

今度の休みにオート○○○○でホイールの交換をしてきます。バランスウエイトは絶対内側に付けてもらうようにします。

それにしてもディラーのやる事はよくよく確認しないと怖いです。

Posted at 2015/07/19 16:21:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月12日 イイね!

メーター分解

メーター分解走行75,474Kmでインフォメーションディスプレイにドット抜け発見。”L”の横棒にドット抜けが有ります。
中古のEL表示器を移植する為ヤフオクで一番安いメーターをゲット(¥999)しました。しかし品物を見るとせっかくの表示器に傷があり、しかも取り付けビスが何本か行方不明状態で、過去に分解した跡が見受けられたので、再度ヤフオクを探したところ23,904Kmというものが有ったので早速ゲット(¥4,000)し、最初にゲットしたメーターは構造を調べるために分解しました。¥4,000のメータは税、運賃込みでヤフーのポイントを使い¥3,000以下で購入しました。




反射防止の為か黒く着色された樹脂で覆われています。



上から見たところです。



背面です。右側に22ピンのコネクタがあります。コネクタは1個です。



背面カバーを取りました。一番上に有るのが電源ユニットのようです。下に2段重ねになっているのが、EL表示部とコントローラです。



EL表示部のアップです。



メインのCPU基盤です。



メイン基盤の部品面です。オドメータ表示器が有ります。4カ所の6個の穴が空いたブロックが有りますが、右から温度計、タコメーター、スピードメーター、燃料計にそれぞれ接続されます。



メイン基盤を外すとEL表示器が出てきます。ここまで分解しないとEL表示器が取り外しできません。4個のメーターの裏側が見えます。メインの基盤を実装すると時メーターの6本のピンがメイン基盤のブロックに差し込まれます。




EL表示器です。やっと単体ユニットを外す事が出来ました。メイン基盤を外さないと
EL表示器のビス1か所が取れないのです。これは」設計が悪いですね。1か所位避けてくれればよかったのにと思います。設計ミスかも知れません。
でも考えてみればこんなところまで分解する頻度はそれほど無いかも知れません。




EL表示器の表面です。一寸表面に傷が有ります。このEL表示器を移植しようと思ったのですが諦めました。

ここまで分解して見ると結構複雑な構造でありまたCPUも何個も入っていて、価格も高そうですね。因みに2009年のパーツカタログの価格は以下の様になっています。

ELディスプレイパネル     83295-50012      \61,500(税抜2009年)
コンビネーションコンピュータ 83801-50151(50153) \59,900(税抜2009年)

一寸この価格?という気がしますが、メーターには83801-50153の様な品番が印刷されていますがELディスプレイが含まれているんでしょうか。

ELディスプレイパネルがメータ本体よりも高いと言うのはどうしてでしょうか。メーターを新規に購入すると12万円するという事かな?良く分かりません。

ま~今から新品パーツを購入することも無いでしょうから気にしなくても良いか。


Posted at 2015/07/12 10:20:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月04日 イイね!

メーターのドット抜け発見

メーターのドット抜け発見今日気がつ付いたメーターのドット抜け。アルファベットの”h”の文字の一部にドットが1個抜けていた。
一寸気になるところであるがさてどうしたものか。

”h”だけではなくて、おなじ位置に燃費表示のKm/Lの”L”の横棒のドットがやはり抜けている。この位置のドットが点灯しなくなってしまった様である。



”L”の横棒のドットが1個抜けている。
特に運転に影響するような問題ではないが、気になりだすと何とかしようかななんて思ったりしてしまう。

構造が良く分からないので何をどうしたらよいのかさっぱり!!コンユーター基盤を交換すればよいのか、それともメータASSY交換なのかう~どうしよう。

13年も経つとこんな所にも不具合が出てくる。
Posted at 2015/07/04 15:49:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #セルシオ リヤアクスル ハブ&ベアリングASSY交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1417895/car/1037316/8330040/note.aspx
何シテル?   08/12 21:34
きのかつです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きのかつさんのトヨタ セルシオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 21:06:50
FT-86 この記号の裏に隠された秘密☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/19 10:05:29
足元ランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 12:56:35

愛車一覧

トヨタ セルシオ きのかつ (トヨタ セルシオ)
セルシオ30前期に乗っています。 乗っている時間より磨いている時間の方が長いと家内に言わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
4台目はクラウンハードトップセダン。 エンジンは6MGEU DOHC3000cc  MS ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
3台目の車はクラウンロイヤルサルーンです。 クラウン7代目のセダンです。 1G-GEU  ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
2台目の車がコロナ。 コロナシリーズ5代目で直列4気筒1600cc、2Tエンジン搭載のセ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation