• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きのかつのブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

久し振りの洗車

久し振りの洗車連休なのに天候が良くなくて今日やっと少し荒れ間が出てきたので、久しぶりの洗車をしました。

いや~花粉が酷くてさらっと洗車と思いきやどうしてどうして、しつこくベッタリと付いていて簡単には取れません。水洗いではだめなので洗剤を使ってやっと取れましたが、洗車が終わって一服してボディを触ったらもう花粉が付いていました。
今がピークでしょうね。

後1か月は我慢でしょうかね。本当に嫌になります。戦後間もなく植えた杉が60年以上になり花粉を最も良く出す時期に来ているとのことですが、何とかして欲しいものです。

車だけでなく花粉症の患者数も相当なもので、経済的な損失もバカにならないとい思うのですが・・・・・・・・。

花粉の出ない種類も開発されているようなので、早く植え替えてほしいですね。











朝6時に起きて3台の洗車です。先ずはセルシオ、次にベルファイヤ最後にIQという順番で一気に洗車をしましたが、流石にいつもとは花粉が付いているので時間がかかり疲れました。





今日は午後からお彼岸の中日なので墓参りをしてきました。途中第二東名の工事現場を通りますが、かなり進んできています。伊勢原から海老名に向けて橋脚も出来、相模川の橋も出来上がっていました。

これが完成すると海老名から名古屋まで第二東名で行ける事になりますが、川崎~厚木間が問題です。この間は少しは渋滞緩和になるのでしょうか?





墓参りのあと愛犬(2匹眠っています)の墓参りもして、海老名で食事をして圏央道で海老名から東名に入り小田厚で平塚まで戻ってきました。




東名の上り線は渋滞してました。3連休の帰りでしょうね。
Posted at 2016/03/21 20:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月19日 イイね!

雨上がりの木蓮

雨上がりの木蓮雨が上がり春の気配がしてきました。

今年も健気に木蓮が咲き始めました。昨年はたったの1輪だったのですが、今年は10個程蕾が出来ていて今日6輪ほど咲き始めています。

昨年は植えてから5年が経ち、もう咲かないのであれば今年切ってしまおうと言っていたところ、なんと1輪咲いたのでしたが。




この自然の摂理と言うのは本当に不思議です。昨年の咲き始めが何時だったか調べてみたら、3月24日でした。今年は1週間程早いようです。
やはり昨年に比べて暖かかったのでしょうか。


















まだ蕾が4個ほど準備中です。

次はもっとたくさん蕾が出来るよう面倒を見て行こうと思います。






色と言い、形と言い何とも不思議な造形美です。




明後日は春分の日です。
桜の開花ももうじきです。今年も春は確実にやってきました。
Posted at 2016/03/19 14:18:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月15日 イイね!

SEIWA製W852電圧計/温度計/電波時計+USB

SEIWA製W852電圧計/温度計/電波時計+USBみん友さんのパーツレニュー見て購入しました。

セルシオには車外温度計は有りますが、室内の温度計がありません。またバッテリーチェック用に電圧計もあればと物色していたところでした。電波時計もアナログ式が壊れたのでデジタル式が付いているのでま~良いかと購入しました。

車の時計はあまり正確ではありません。ナビにも正確な時計が付いていますが文字が小さくて見えません(トホホホ・・・)。





本当は、時計はデジタル式よりアナログ式の方が使いやすいのですが・・・。
普段の生活では”時刻”より”時間”が気になりますので。

この製品には車外温度計がついています。長いセンサーケーブルが邪魔なのでセンサーケーブルをカットしました。ところが車外温度が”LOW”となって路面凍結という警報が青く表示されました。

気分が良くないので手持ちの抵抗器(10KΩ)を付けたところ7.6℃の表示となり青い警報は消えました。
サーミスターがセンサーなので抵抗値が高いと低温表示となります。ケーブルをカットしたので抵抗値が無限大となり”LOW”表示となった様です。









外気温センサーに10KΩを付けたところ7.6℃表示となりました。路面凍結の警報は消えています。







電波時計も受信感度が良く快調に動作しています。

灰皿を物入れに変更しますが、この時ライターのケーブルを伸ばしてライター用ソケットを増設して車に取り付けようと思っています。

なかなか良い製品だど思いますが。


アナログ時計も取り付け部を修理して何とか取り付けたいと思います。デジタル万能ではありません。やっぱり時計はアナログに限ります・・・・・・・・・・・・。
Posted at 2016/03/15 16:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

LEDチップの半田付

LEDチップの半田付内装パネルのLED化をやってみましたがLEDチップの半田付は結構難しい事に気が付きました。

予備としてラジオレシーバーのLED化を再度やってみました。今までは1608タイプのLEDを使っていたのですが、今回は高輝度、かつ高角度の3528を使ってみようとラジオレシーバーの予備機に採用しました。







新しく半田鏝も20Wから130Wにボタン一つで変更できるい優れ物の鏝を入手。
新しい鏝で早速半田付に着手。しかし6箇所程ランプと交換して通電したところ4カ所NGでした。外観上は特に溶かしたとかダメージは見られないのですが何故かNGです。
結局最終的に12個NGでした。20個購入して12個NGですから足りなくなり追加購入。

前回は1608タイプを30の半田鏝で作業したのですがその時は4個の破損で済みました。








どうも半田鏝の容量に関係するのではないかと改めて30Wの鏝で作業してみました。
なんと破損な無しです。
半田付は40年以上会社でも自宅でも経験はあったのですが最近チップ部品が出てきて製造技術が進歩して手でチップ部品を半田付する場面がめっきり減って来ています。改造工事は手で半田付をしますが、専ら製造部にお任せです。







破損したLEDです。作業中に半田面の養生をするのを忘れてコネクタ(一番上)のストッパーを破損させてしまいました。頭が真っ白になりました。












3528タイプのチップLEDに半田付した様子です。定電流ダイオードのリード線径は太く見えますが0.5mmです。

半田鏝の容量が小さいと何故ダメなのかという事ですが、半田が溶けるまでに時間がかかりその間にチップ内部に熱が伝わって内部が不良になるのではないかと思います。

また熱容量が小さいためきちんと半田が濡れていない(所謂イモ半田)為、何回かやり直し等したら完璧に壊れてしまいます。







従って容量の大きい30Wで半田付すると確かに20Wよりは短時間に溶けて完了します。2秒以上熱を加えるのは問題ありの様です。

製造部では、プリント基板の半田付は厳格な温度プロファイルで管理されています。やはりチップ部品の半田付は短時間が良い様です。


再購入して20個半田付をしましたが不良は1個でした。チップ部品は短時間が勝負です。














ラジオレシーバーの表示の中に1個のランプで2箇所表示部を照らすところと、2個のランプで3箇所照らすところが有りますがどうもこれが有るとLEDでは良く照らすことが出来ません。電球とLEDの発光の仕方が異なりますのでランプと同じように実装しても上手くいきません。
面倒なので取り外してしまいました。無い方が良く照らしてくれます。






新旧の半田鏝です。上が20W~130Wにボタン一つで変更できる半田鏝です。
下は10以上使用している30Wの半田鏝です。あまり容量が大きいと先も大きくなり作業性に欠けるので30Wから40W位が先も細く容量もあるのでお勧めです。





小さい部品だと言って20Wでやると失敗することが多くなります。
半田は、さあっと溶かして短時間で付けるのが一番です。今更ながら良い勉強をしました。

チップ部品でも抵抗器はそれほど弱くないですね。ヒューズボックスのCPU基盤を改造しましたが失敗は有りませんでした。






LEDは回りが樹脂ですから鏝が触ると溶けますし、内部は半導体ですから熱に弱いし、注意は必要ですね。半導体の寿命は半永久的と言われていますが、熱処理が最適に行われての話です。



もしLED化を考えておられるのでしたら、熱には十分注意してください。
Posted at 2016/03/13 16:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #セルシオ 地図データバージョンアップ(記録) https://minkara.carview.co.jp/userid/1417895/car/1037316/8270351/note.aspx
何シテル?   06/20 13:40
きのかつです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
1314 15161718 19
20 212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きのかつさんのトヨタ セルシオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 21:06:50
FT-86 この記号の裏に隠された秘密☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/19 10:05:29
足元ランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 12:56:35

愛車一覧

トヨタ セルシオ きのかつ (トヨタ セルシオ)
セルシオ30前期に乗っています。 乗っている時間より磨いている時間の方が長いと家内に言わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
4台目はクラウンハードトップセダン。 エンジンは6MGEU DOHC3000cc  MS ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
3台目の車はクラウンロイヤルサルーンです。 クラウン7代目のセダンです。 1G-GEU  ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
2台目の車がコロナ。 コロナシリーズ5代目で直列4気筒1600cc、2Tエンジン搭載のセ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation