• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きのかつのブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

う~んどうしよう

う~んどうしよう昨日オイル交換時に気が付いたのですが、フロント左のタイヤの全周に渡り罅が入っているのを発見しました。山はまだ5mmは有るのですが。

2002年9月にGR-9000からGR-XTに交換したので3年8か月経過したことになります。タイヤも距離よりも経過時間の方が問題かな?

毎日午前中は紫外線に当たっていますからこれくらいが寿命なのかな?なんて思ったりしますが。








特に、RADIALの文字の下部の罅が結構深いので「やばい」かななんて思いますが!
いままでこんな所のヒビ割れは経験が無いので気になります。

過去には接地面とサイドウオールの境目あたりに良くヒビ割れを起こしていたのですが今回は一寸違う所にヒビが発生しました。

サイドはあまり厚さが無いので気持ち悪いですね。高速道路でバーストなんて考えただけでゾットします。

ここはやはり交換かな。タイヤには命が乗っていますから。

GR-XTは廃版になっていますから、今度はGR-XIになります。サイドの模様が全く違っています。

因みにGR-XI 225/60R16は定価¥27,108(税込) 実売価格¥15,300(税込)です。
Posted at 2016/05/22 06:51:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月18日 イイね!

狙われたか?

狙われたか?今日、小田原厚木道路から129号線に出て本厚木駅方向を走行中信号待ち直後に突然ビシッと鋭い音がしました。

何かが破裂したかと思い助手席の窓を見たのですが、車外が明るいため発見できなかったのですが、一寸先で停車して確認したところ、フロントの左側ドアガラスに傷が付いていました。相当大きな異音がしたのですが、幸いにも傷は大きくなくてホットしましたが、横方向から何かが飛んできたような感じがしました。

誰かが狙って何かを相当なスピードで投げつけたかと思うような事件でした。すぐ停車して回りを確認すれば良かったのですが、何が起こったか呆気に囚われていたので、確認が出来ませんでした。

横から飛んできたとしか思えないので、狙われたかなと思うと気味が悪くいや~な気分になりました。対向車の石が飛んでフロントガラスに当たる事は良く有りますが、横から飛んでくるとは本当に不気味です。






傷に焦点を合わせてみました。大きな傷ではないのですが、音が非常に大きくそして鋭く感じました。












異音を検知する直前のドライブコ-ダーの画像です。
○印の人物がこちらを見ていますがこいつが怪しい?












検知後の位置です。真横からの飛来物なので横方向が良く映っていないのが残念です。何かしゃがみこんで草取りをしている人がいますがこの人は無関係だと思います。

高速道路では良くミシっという音がして、小さな砂粒状のものが当たりフロンとガラスに傷が付くという事は何回か経験していますが、横方向からは始めてです。

う~ん何とも後味の悪い一日でした。
Posted at 2016/05/18 19:33:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月13日 イイね!

こんな筈では・・・・・・・

こんな筈では・・・・・・・センターコンソールのラジオレシーバーとエアコン操作部をLED照明に変更して、明るくしたので気を良くして、先日夜間運転してみました。

何と操作部部が明るくなってすっきりしたのですが、一寸フロントガラスに顔を近づけて見るとフロントガラスに操作部の全てとシフトレバーの照明まで写っているでは有りませんか。こんな筈では無かったと一瞬思ってしまいました。









見事にシフトゲートまで写っています。夜間なのでちょっと手振れしてます。(お見苦しくてすみません)

少し席を後ろに移動させて見ると何とか視界から消えるのですが一寸体を前のめりにして前方を見るとエアコン操作部の釦の照明が見えてきます。

う~ん一寸明る過ぎたか?と思ったのですが。純正はそうならない様に意識して照度を落としていたのかと思ってしまいました。

照度を落とすと確かに気にならなくなります。今回のLED化では定電流ダイオードでを使って電流制限をしている関係で、メーター右側にある照度コントロールでは殆ど照度が変化しません。



抵抗器で電流制限をしておけば、照度コントロールで照度を落とす事が出来るのですが・・・・・・誤算でした。

セルシオのイルミネーションはボリュームコントロールで照度が可変できる様になっています。ランプのマイナス側をアースに直接落としてはいません。FETのドレイン電極に接続されていて、ボリュームを回すとFETのON/OFFのい比率を変えてLEDに印加される電圧を制御しています。

タングステン電球の場合、ランプは電圧に比例して照度が落ちます。従ってリニアに照度がコントロールできますが、LEDで定電流ダイオードを使った場合はある電圧までは殆ど照度は変化しなくて有る閾値を超えると急に暗くなって消灯してしまいます。

リニアな照度変化が出来ないのです。

これは大きな誤算でした。抵抗器で電流制限をすべきでした。明るければストレスも無く楽しく夜のドライブが出来ると思っていましたが、思わぬ伏兵が居ました。

もうこれからやり直しも面倒なのでこのまま我慢して、運用で何とか視界に入らない様にします。


過ぎたるは何とか・・・・ですね!!(-﹏-。)







Posted at 2016/05/13 23:08:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月11日 イイね!

ボルト紛失

ボルト紛失センターコンソールのパネルをLED化する為何度かパネルを取り外しをしましたが、今まで一度もボルトを紛失したことは無かったのですが、今回のLED化で結局2本作業中に落として無くしてしまいました。

先ず初めに温度設定スイッチの陰にあるい10mmのボルトを、エアコンパネルを外す時ソケットから外れて落下し、磁石棒で探しましたが出てきませんでした。














いざと言う時に頼りになる先端に磁石の付いた棒が有りますが、この棒でも探す事はできませんでした。エンジンルームでは何度かこのお蔭で助けられたことが有りますが今回はダメでした。







先端に磁石が付いています。

下にボルトが落ちていると思うと後で異音の原因になるのでは何て思ったりするのですが・・・・・





次に落したボルトはラジオレシーバーの取り付けボルトです。

この時も磁石棒で探したのですが狭い所に入ってしまった様で全く手応が有りません。


いづれも助手席側のボルトです。いま考えてみると横着して運転席側から体をひねって作業をしたので無理があったんだと思います。

やはり作業はきちんと標準作業に徹しないとダメですね。以前から磁石付のソケットを使えば良いのにと思いながら作業頻度も少ない事から購入していなかったのですがこの際購入することにしました。












磁石付ソケットのセットです。8mm~19mmの8種類のセットです。これならボルトを落とす事は有りません。かなり強力な磁石が付いています。



やはり道具は用途によって揃えておくべきであり、尚且つ良い品質のものを揃えておくべきですね。素人だからと言って安物を購入すると作業品質も落ちますから道具は良いものを揃えるべきですね。


2個ボルトが隙間に入ったままですが、じっとしていて動かない事を願っています。
Posted at 2016/05/11 08:59:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月08日 イイね!

リフォーム開始

リフォーム開始一寸道路にはみ出してしまいました。。
来週から、リフォームの為にカーポートの後部に足場を組んだので前に出てしまいました。約1か月勘弁。

カーポートの屋根も2枚ほど外しています。





一寸暗くなってきていますが暫くの我慢です。





愛車は1.5m位前に移動しています。
建築後6年経ちましたが、一寸手直ししたいところが出てきたのでリフォームです。

う~ん、それにしても鬱陶しい・・・・・!
Posted at 2016/05/08 05:15:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #セルシオ 地図データバージョンアップ(記録) https://minkara.carview.co.jp/userid/1417895/car/1037316/8270351/note.aspx
何シテル?   06/20 13:40
きのかつです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

123 4567
8910 1112 1314
151617 18192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きのかつさんのトヨタ セルシオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 21:06:50
FT-86 この記号の裏に隠された秘密☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/19 10:05:29
足元ランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 12:56:35

愛車一覧

トヨタ セルシオ きのかつ (トヨタ セルシオ)
セルシオ30前期に乗っています。 乗っている時間より磨いている時間の方が長いと家内に言わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
4台目はクラウンハードトップセダン。 エンジンは6MGEU DOHC3000cc  MS ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
3台目の車はクラウンロイヤルサルーンです。 クラウン7代目のセダンです。 1G-GEU  ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
2台目の車がコロナ。 コロナシリーズ5代目で直列4気筒1600cc、2Tエンジン搭載のセ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation