• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きのかつのブログ一覧

2018年06月24日 イイね!

横浜港シンボルタワーでオフ会

横浜港シンボルタワーでオフ会


シンブルタワーのアップです。


6月24日横浜港シンボルタワーでのオフ会。
takumi Car LIFE! さんにお声掛け頂きオフ会に参加させて頂きました。
朝から生憎の雨でどうなることかと心配したのですが、集合時刻の頃には雨も上がり日差しも出てきて絶好のオフ会日和になりました。

道路事情もあり早めに家を出たのですが何と道路はガラガラ午後12時15分には現着でした。




暫くすると前セルシオオーナーであった佑介さんがベンツでさっそうと登場。
しばし時間がありベンツとセルシオのツーショット。


集合時間頃にはセルシオ30/31が前期1台後期3台が集合。







ベンツ1台とセルシオ4台が集合。






その後ベルファイヤハイブリットが到着、6台になり今日のオフ会の始まり始まりです。


夕方5時ころまで話が尽きなくてオフ会は続きました。

途中展望台に上ってしばし歓談。













一寸ガスッていたのですが見晴らしがよく海風が気持ちよく時間の過ぎるのを忘れていました。


展望台から降りてきてまた車談義になり話に花が咲き楽しい1日でした。次回のオフ会を楽しみに本日はお開きとなりました。

みなさん今日は有難うございました。



このシンボルタワーは横浜港に出入りする船舶への信号所と市民の展望施設を兼ねて昭和61年に完成したとの事。
本牧ふ頭の一番端の先端に位置していて見晴らしも良く、1日居ても駐車料金は¥500でお安くなっており散策にはピッタリの施設です。手前には海釣りの場所もあり
終日遊べます。ワンちゃんなども散歩していました。
施設が一番奥まっている所為か日曜日だと言うのに混雑はしていません。

横浜市民を12年間しておりましたが全くこの施設は知りませんでした。ぜひお出かけしてみて下さい。お勧めです。
Posted at 2018/06/25 09:03:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【 fcl. LEDヘッドライト 】

Q1. ご希望のバルブ形状は?
回答:HB4

Q2. ご希望の色は?(イエロー・ハロゲン色)
回答:イエロー

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【 fcl. LEDヘッドライト 】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/06/18 16:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年06月07日 イイね!

母の日

母の日息子夫婦からの母の日プレゼントとして食事をすることになり、小田原の一夜城歴史公園へ行ってきました。
5月20日に計画したのですが20日が孫の運動会と重なり急遽27日になりました。

10年程前に2度程一夜城には行ったことが有ったのですが今回行って見てビックリです。駐車場が整備されていて、更に驚いた事にはレストランが出来ていました。




















秀吉が北条征伐のためこの丘陵に一夜にして城を造ったと言われている城跡です。







いまは駐車場も整備されていて気軽に来る事が出来ます。






更に驚いたのはこんなところにレストランが有ったのです。
名前が 鎧塚ファームというのです。

鎧塚俊彦氏のレストランだったのです。は川島なお美と結婚していた何んて全く知りませんでしたが!











この碑を見て何でこんな所に川島なお美の碑があるのかな?という感じでしたが。
家内に聞いてやっとその訳が分かった次第でした。






2000坪の広大な土地に自然野菜を栽培しこのレストランで使用しているとか。



中に入るとオーナー得意のスイーツがたくさん販売されていました。実際このファームで作られていました。

































色々なスイーツ、パンなどが製造販売されています。








買い求めたスイーツは此処で味わえます。





レストラン内部です。いまコース料理を待っています。




前菜です。



スープが出てきました。





メインディッシュです。とても柔らかくて美味しい牛肉でした。














4人で3種類のスイーツを堪能して今日の食事会は終わりです。





箱根ターンパイク(今は名前が変わっていますが)です。
一夜城跡から降りて来るときに小田原の街が一望できます。





小田厚道路の一部でしょうか?






新幹線の線路が見えます。

小田原で今日は午後のひと時を過ごしてきました。母の日ですから私は添付品です。
Posted at 2018/06/07 22:07:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月02日 イイね!

16年間知らなかった!

16年間知らなかった!16年間愛車と付き合ってきましたがこのキーの素性を今日初めて知りました。
このキ―はワイヤレスでドアの施錠/解錠が出来ますが、施錠/解錠ボタンを2.5秒以上押し続けると全席のドアウインドウがアップ/ダウンします。

リモコンだけではなく、キー挿入でもウインドウコントロールが出来ます。


ドアの施錠/解錠はチョイ押しで操作していましたが、2.5秒以上押し続けるとウインドウまでコントロールできるんです。知らなかったのは私だけでしょうか?

トランクの釦はもともとちょい押しではだめという事は初めから知ってはいましたが。




キーを挿入して開錠したところです。先ずキーを左に回すとロックが外れ電磁ロックの動作音がします。更に左に1.5秒以上保持しているとやがてウインドウがダウンしてきます。
前席のウインドウの方が先にダウンします。キーを戻すとその位置でウインドウの降下も止まります。任意の位置で停止できます。勿論右に回してドアをロックしたあと更に1.5秒以上保持すると、前席のウインドウから先にアップします。









リモコンで操作した場合です。今回ドアコンピューターを交換しているので、ドアの解錠と共にドアミラーも開きます。






洗車の時、ウインドウの上部に残った水滴を拭きあげる為に、IGスイッチをONにして
運転席のスイッチでそれぞれのドアのウインドウを下げていましたが、間抜けな事をしていたものだと今更ながら思い知ったところです。







取り説にはそれらしき事は記載が有るのですが、詳細は109ページとなっていますがそこには何も書いてはありませんでした。

そこで解説書を捲りやっと見つけました。さり気なく書いてありました。






余談ですが、今回運転席側のドアコンピューターを最新のものに交換しているのでリモコンでドアの施錠/解錠をすりとドアミラーが連動して開閉します。

正面から見ると運転席側のミラーは開いていますが、助手席側のミラーは閉じています。助手席側のミラーは旧タイプのコンピューターなのでIGスイッチに同期しています。ミラーの動作が異なっていますがこれもご愛嬌です。
助手席側はあまり必要性を感じていなかったのであえてドアコンピュータは最新版にはしませんでした。

これから夏場に向かって炎天下での駐車は増えますが、これからはドアを開け内部の熱気を出すなんてことはしなくても、リモコンスイッチで先ずは全席のウインドウを開けて暫くして車に乗れば良いのでこの機能は必須になります。

流石セルシオです。今更ながらセルシオアッパレ!です。
Posted at 2018/06/02 06:21:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #セルシオ 地図データバージョンアップ(記録) https://minkara.carview.co.jp/userid/1417895/car/1037316/8270351/note.aspx
何シテル?   06/20 13:40
きのかつです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きのかつさんのトヨタ セルシオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 21:06:50
FT-86 この記号の裏に隠された秘密☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/19 10:05:29
足元ランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 12:56:35

愛車一覧

トヨタ セルシオ きのかつ (トヨタ セルシオ)
セルシオ30前期に乗っています。 乗っている時間より磨いている時間の方が長いと家内に言わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
4台目はクラウンハードトップセダン。 エンジンは6MGEU DOHC3000cc  MS ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
3台目の車はクラウンロイヤルサルーンです。 クラウン7代目のセダンです。 1G-GEU  ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
2台目の車がコロナ。 コロナシリーズ5代目で直列4気筒1600cc、2Tエンジン搭載のセ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation