• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きのかつのブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

にっぽん丸で航くチャータークルーズ(屋久島と瀬戸内海)その4

にっぽん丸で航くチャータークルーズ(屋久島と瀬戸内海)その4にっぽん丸で航くチャータークルーズ(屋久島と瀬戸内海)その4












ベイブリッジが近くなってきました。














ベイブリッジを通過です。













ベイブリッジ通過です。








ランドマークタワーが見えます。














横浜港大桟橋です。







もうすぐ接岸です。












接岸です。






横浜港接岸です。






下船用ブリッジが接続されもうすぐ下船です。16時35分です。予定通りです。
途中速度を落としたのですが遅れは挽回しています。


6階の客室から順番に下船というアナウンスがありしばし客室でスタンバイです。




やれやれ地に足が着きました。




















大桟橋から歩いて日本大通り駅まで行き、その後横浜駅から東海道線で小田原駅まで行き。小田急線に乗り換え帰宅しました。

僅か4日間のクルージングでしたが日本の船も良いなと感じた4日間でした。
元気な時に出来るだけいろいろなところに旅をしたいと思っています。
Posted at 2019/08/31 21:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月31日 イイね!

にっぽん丸で航くチャータークルーズ(屋久島と瀬戸内海)その3

にっぽん丸で航くチャータークルーズ(屋久島と瀬戸内海)その3にっぽん丸で航くチャータークルーズ(屋久島と瀬戸内海)その3













瀬戸大橋が見えてきました。



















瀬戸大橋を通過しました。









13時56分でした。














瀬戸大橋まで来ると船の往来も増えてきます。
次は明石海峡大橋ですが丁度夕食時間時になるの恐らく見る事は出来ません。


今日はあまり歩いてないので4階のデッキを4周位歩きます。







前から後ろまで約160m 







後から前まで約160m 




後部デッキ20m






前部デッキ20m

1周360m   5周して1.8Kmこれくらい歩くと良い運動になるかと!







ラウンジでおやつタイム。

これから一休みします。




夕食の時間です。




夕食のメニューです。





先ずは飲み物を注文。これは有料。



























満腹です。






食事中に明石海峡大橋を通過しました。






明石海峡大橋を通過して出発時の航路に戻りました。
これから紀伊水道を南下して太平洋に出て一路横浜港に向かいます。






現在19時47分です。












渥美半島の南です。8月26日(月)4時50分です。

今日は航海最後の日の出を撮りたくて待機しています。







4時59分です。東の空が明るくなってきました。







月も綺麗に取れました。







日の出です。5時21分。












夜が明け来ました。8月26日(月)は最後の航海です。
横浜港入港予定16時30分です。








にっぽん丸のフロアマップです。









天気は良いのですが流石太平洋です。うねりが大きいです。


最後の朝食です。食べ過ぎ状態なので朝はおかゆとします。






朝食です。







航海も終盤です。







御前崎の南です。8時10分です。






時速約35Km/hです。順調な航海です。






此処で急に速度を落としました。8時32分です、
緊急放送があり急病人搬送の為海上保安庁のヘリコプターが来ます。ご迷惑をおかけします。と言う案内です。

右舷後方にヘリが見えます。船にヘリポートがないので低速で航行しながら、ロープで釣り上げて搬送して行きました。
ビックリしました。こんな事は初めてです。流石に海上保安庁の職員は慣れています。無事搬送が終わりました。
しかし、これは他人事ではないと思いました。自分にも何時こんな事が起こるかと思うとぞっとします。











再度へりが来ました。8時53分です。
残った家族の方を迎えに来たのでしょうか。






更に荷物でしょうか引き上げています。







最後に船に残っていた隊員を引き上げていました。







全て終わったのは8時59分でした。
いろいろ考えてしまいました。
今回は船に医者が乗船していました。医者の判断でヘリ搬送となったのだと思いますが、何か乗船前に前兆が当たんだろうかとか、それともいきなりなのか考えてしまいます。


救急搬送が終ったので、操縦室の見学です。希望者が多いので番号札を貰って見学です。







































手動操縦装置です。航行中は自動操縦なので誰もいません。







エンジンルームのモニターです。
この他に通信室が有りますがそこは見学は出来ませんでした。

今はオートパイロットでコンピュータ制御で自動操縦です。誰もブリッジで何かをしている人はいませんでした。
緊急時以外は人間は何もしないんでしょう。進歩したもんです。






これがオートパイロットの画面で、設定された方向と若干ずれていますが波などの影響で少しずれが生じています。が直ぐに補正されていました。


今日最後の昼食です。食べ過ぎているので6階の洋食食堂に来ました。



案内されてテーブルへ。




メニューはオムライス。






食後ゆったりと寛ぐことが出来ます。






現在地 石廊崎の南です。32.6Km/h最速です。











うねりが大きくて船の造波抵抗による波しぶきで虹が見えます。







此処は飲み物は全て無料です。







いよいよ東京湾に入ってきました。13時43分






久里浜~金谷間のフェリーが横切って行きました。








船が多くなってきました。流石東京湾です。






横浜ランドマークが見えてきました。





ベイブリッジが見えます。






甲板では接岸の準備が始まりました。










大阪商船の旗を取り付けています。ここから船首を左に向けてベイブリッジに向かいます。




Posted at 2019/08/31 21:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月31日 イイね!

にっぽん丸で航くチャータークルーズ(屋久島と瀬戸内海)その2

にっぽん丸で航くチャータークルーズ(屋久島と瀬戸内海)その2にっぽん丸チャータークルーズ(屋久島と瀬戸内海)その2





屋久杉ランドに到着です。
海抜1,000m以上なので涼しいです。




先ずは有料(チップ制)なので100円を支払います。
丸い木の株は公衆電話ボックスです。





屋久杉ランドの散策コース一覧です。30分コースを選択。バスガイドさんの案内で屋久杉見学です。




















千年杉です。





流石に1000年の時間を感じます。




樹の先端を見ようとする首が痛くなります。










ヒメシャラの木です。コンクリートより固いと言われているそうです。
触って見ると樹木と言う感じは全く有りません。







茂みに鹿がいます。目の前で悠々と草を食べています。人間を全く気にしていません。





t="" src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/050
/888/114/70fbe3b005.jpg?ct=77dd2f76b8dd" />




岩に苔が生えており清水がながれています。清々しい森林浴が満喫できます。





屋久島は岩盤で出来た島という事です。山頂が岩肌むき出し状態で島の歴史が良く分かります。


30分の散策でも平坦な道では無くアップダウンの激しい歩道でやや疲れが出て気tらところで丁度お昼時となりました。
これからバスで30位移動して食事処に向かいます。













いわさきホテルで昼食です。ホテルの庭がまた立派です。
坂本龍馬と共に維新のころ活躍した土佐の岩崎弥太郎の造ったホテルです。

武士から実業家に転身三菱を創始した人物ですが明治の動乱期に政商として巨額の富を得た事でも有名です。













ホテルのロビーに大きな杉の木が有ります。なんとこれは本物の杉では有りません。米国人のデザイナーが製作したとの事。
騙されます。本物と見間違えるほどに精巧に出来ています。原生林の自然を取り込んでホテルを建てたのかと思いました。


食事がすんでこの後は”千尋の滝”を見学です。











この辺りは世界自然遺産地域で屋久島国立公園になっています。
千尋の滝を見学します。








2段になった千尋の滝です。







左の岩壁が全て一枚の花崗岩で出来ているとの事。
屋久島は島全体が1,400万年前に隆起した花崗岩で出来た島と言われています。
屋久島でいばん高い山は宮之浦岳1,936mです。鹿児島県で最高の山です。
屋久島の山々はいずれも1,500mクラスの山です。

ホテルを後に宮之浦港に戻ります。










宮之浦港に停泊中のにっぽん丸です。







宮之浦港から見た屋久島の山並みです。



今日の行程は全て終わりです。
船に戻って今夜の夕食は船内食堂です。






ドラが鳴り響いています。

18時30分出航です。












子供たちの太鼓でお見送りです。


















船は岸壁からゆっくりと離れています。
久し振りのお別れシーンです。
地中海クールーズではテープは無かったですね。
ドラも無く、名テノール歌手による”タイムツーセイグッバイ”が流れてお終いと言う具合でしたが!








屋久島ともお別れです。これから一路横浜に向かっての航海が始まります。






日没です。






夕食のメニューです。九州の食材を使ったオリジナル”うまかもん和膳”です







































今夜の夕食です。



朝日の出を見ようとデッキに出ました。




8月25日(日)6時18分 前方に豊後水道が見えてきました。
右が愛媛県佐田岬、左が大分県側です。








日の出は残念ながら雲が多くて見る事が出来ませんでした。








豊後水道を抜けて瀬戸内海に向かっています。
8月25日(日)8時08分です。
これから来島海峡大橋に向かいます。



船は快調に時速34Km/hで頑張っています。船前方のデッキに出ると飛ばされそうな風圧を感じます。














ライフボート、浮き輪などが有ります。






8時24分の位置です。





色々な船に出会います。






前方に来島海峡大橋が見えて来ました。









来島海峡大橋がくっきりと見えてきました。






6階のデッキも大勢の客で賑わっています。









4階デッキも大勢集まっています。





現在11時12分です。












torage/000/050/892/868/5abe8d91ab.jpg?ct=3f0b0ffa70ae" />












来島海峡大橋の下を通過しました。





航路情報です。来島海峡大橋を通過しています。


これから右に四国、左に本州を見ながら瀬戸内海を東進します。


此処で本日の昼食dす。





















8月25日(日)昼食です。11時58分



30,000文字超過でその3に続きます。

Posted at 2019/08/31 21:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月30日 イイね!

にっぽん丸で航くチャータークルーズ(屋久島と瀬戸内海)

にっぽん丸で航くチャータークルーズ(屋久島と瀬戸内海)8月23日から8月26日までの日程で国内クルージングに参加してきました。
昨年5月に地中海クルーズに参加したのですが、国内クルージングはどんなものかと体験してきました。
今回のクルージングはにっぽん丸をチャーター便という事で、我々のグループだけが乗船し、他のお客さんはいません。


にっぽん丸の概要
総トン数  22,472トン
全長    166.65m
全幅    24.00m
喫水    6.6m
エンジン  ディーゼル
出力    10,450PS×2
最大速力  21ノット(約38.8Km/h)
航海速力  18ノット(約33.3Km/h)
旅客定員  524名(202室)

今回8グループ総勢380名の参加です。私のグループは38名でした。

先ずは新幹線で新神戸まで行き、神戸港から出航です。往路は神戸港から南下して太平洋に出て、四国沖を経て種子島の西を南下して屋久島到着。復路は種子島の西を北上して豊後水道を経て瀬戸内海を航行し、来島海峡大橋、瀬戸大橋、明石海峡大橋を経て再度紀伊水道を抜けて太平洋に出て、紀伊半島、伊豆半島の南岸を通り、東京湾に入り横浜大桟橋までの航海です。

先ずは小田急線鶴巻温泉駅からスタートです。6時23分発新宿行きです。



鶴巻温泉駅のホームです。
朝早いので乗客もまばらです。町田駅でJRに乗り換え新横浜へ向かいます。








新横浜駅です。7時30分過ぎに着きましたが流石に混雑しています。
7時49分発のぞみ11号博多行に乗り新神戸で下車です。
新神戸からバスで神戸港に向かいます。







神戸港に着きました。これからにっぽん丸に乗船します。




乗船証を貰っていよいよ乗船です。










にっぽん丸が待っています。12時丁度の出航です。





乗船ブリッジを通り乗船しました。

取り敢えず荷物の確認をして先ずは神戸港の回りを見る事に!
荷物は宅急便で既に船内に届らけられています。








待合室の上はホテルに成っています。






















神戸港の風景です。





別の角度からの神戸港です。






作業船がにっぽん丸を岸壁から離れ無い様に押し付けています。





作業船が離れて行きます。出航です。














岸壁からどんどん離れています。





作業船が見送りです。






作業船が戻って行きました。






港の外に出ました。これから紀伊水道を南下して太平洋に出ます。





明石海峡大橋が見えます。









淡路島です。随分大きな島です。





淡路島を見ながら南下しています。





昼食の時間です。今日の昼食のメニューです。






















なかなか美味しいです。にほん丸は食事が美味しいと言う評判です。確かに地中海クルーズの時より美味しいです。和食が良いですね。






最後はコーヒーです。お腹一杯です。







只今12時57分です。まだ淡路島の東を南下中です。時速31km/h



食後の船内散歩です。



客室の廊下です。





プールが有ります。








   

にっぽん丸のシンボル赤の煙突。







船の前に来ています。港で船を係留するロープの巻き取り機が有ります。










デッキからの眺めです。波は静かです。ほとんど揺れは感じません。







3階の図面です。332号室が私の客室です。比較的前になります。








このベットの上にもう一つベットが有ります。つまりこの客室は3人用という事です。






まだ整理が出来ていないので乱れています。いま懸命に内部の説明、行事などの説明に見入っています。


客室を片付けて一服したらもう5時半です。322号室は前半の食事なので何時もより早いのですが食事に出かけます。
































食堂と今夜の食事です。今夜は洋食です。パンが美味しくてオカワリをしてしまいました。













夕食後のコンサート会場です。飲み物飲み放題でしばし歌声に聞きほれます。





その後船長の挨拶がありお開きです。
今日は朝早く起きたのでアルコールも程よく回って来たのでお休みタイムです。





四国の最南端まで船は進んできました。18.4ノット。時速34Km/h


















8月24日(土)5時38分日の出を待ちましたが雲がかかってダメでした。
今日は屋久島10時下船の予定です。昨日は疲れていたのでぐっすり眠れて今朝は爽快です。

早起きして朝食に出かけます。





  


未だ朝早いので食堂は空いています。


 

  
 





おかゆが有ったので朝食はおかゆです。






午前8時03分です。種子島の西、中程迄来ています。





種子島が微かに見えます。



 




8時45分です。正面に屋久島が見えてきました。








9時32分です。いよいよ大きく屋久島が見えてきました。屋久島は高い山が多いのだそうです。どれも1,500mクラスだそうです。










間もなく港に入ります。







屋久島到着です。さてこれからバス移動で屋久杉ランドまで移動です。


文字制限があるのでその2に続きます。









































Posted at 2019/08/31 21:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月07日 イイね!

「みんから」の異常

「みんから」の異常8月に入って突然「みんから」のマイページに異常が見られるようになりました。
マイページの整備手帳一覧を開くと、左側の部分に NO PHOTO  と表示があり今までタイトルの写真が表示されていたのですが、現在NO PHOTO となって写真が有りません。

全ての整備手帳が NO PHOTO 状態です。

「みんから」に質問したのですが、いまお使いのOS PC ブラウザなどを確認されましたがその後も解決していません。

こんな状態になっているのは私だけでしょうか?みなさんは如何でしょうか。

タイトルの写真が無いだけで、開けば整備手帳の内容は写真もきちんと表示されますが、なんだかこんな異常が続くといや~な気分になります。

調査しますとは言っていますが果たしてどうなりますか!





写真が全く消えています。NO PHOTO と表示されています。
Posted at 2019/08/07 10:48:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #セルシオ 地図データバージョンアップ(記録) https://minkara.carview.co.jp/userid/1417895/car/1037316/8270351/note.aspx
何シテル?   06/20 13:40
きのかつです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
2526272829 30 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きのかつさんのトヨタ セルシオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 21:06:50
FT-86 この記号の裏に隠された秘密☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/19 10:05:29
足元ランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 12:56:35

愛車一覧

トヨタ セルシオ きのかつ (トヨタ セルシオ)
セルシオ30前期に乗っています。 乗っている時間より磨いている時間の方が長いと家内に言わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
4台目はクラウンハードトップセダン。 エンジンは6MGEU DOHC3000cc  MS ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
3台目の車はクラウンロイヤルサルーンです。 クラウン7代目のセダンです。 1G-GEU  ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
2台目の車がコロナ。 コロナシリーズ5代目で直列4気筒1600cc、2Tエンジン搭載のセ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation