• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きのかつのブログ一覧

2019年11月01日 イイね!

南アフリカ紀行その3

南アフリカ紀行その310月26日(土)
OPツアーで8時からヘリコプターに乗ってヴィクトリアの滝を見学です。





ヘリコプターの飛行コースです。





今から搭乗します。




















































空中散歩は終わりです。


10時ホテル出発
ビクトリアフォールズ空港からヨハネスブルグ経由ケープタウンへ

ケープタウンのホテル到着21時30分
サザンサンニューランズホテル宿泊



10月27日(日)最後の観光です。

7時30分ホテル出発
チャップマンズピークドライブ道路をドライブして喜望峰へ向かいます。
朝天候が良くなかったのでテーブルマウンテン観光は後回しにして喜望峰から観光。





ケープポインの入り口です。入場料を支払ます。





ダチョウの雛が道路を歩いています。




と思ったら親鳥がいました。

これで交通渋滞が発生!












ケープポイントです。喜望峰は此処からまだ先です。
ケーブルカーに乗って展望台まで登ります。風が物凄勢いで吹いています。飛ばされそうです。







ケーブルカーから見た喜望峰です。右上が大西洋、左下側がインド洋です。




喜望峰の後ろ姿。




展望台です。




展望台から見た喜望峰です。上部が大西洋、下部がインド洋です。
日本からはるばる16,000Kmも離れた喜望峰を見る事ができて今回の旅行の目的が達成できました。



途中ペンギンの生息地があり可愛いペンギンがたくさんいました。




















ボーダーペンギンの群れです。

ホテル到着21時30分


10月28日(月)     7時20分ホテル出発

ケープタウン出発 10:40
ヨハネスブルグ着 12:40
ヨハネすブルグ発 13:45

10月29日(火)
シンガポール着  06:10乗り継ぎ
シンガポール発  08:05
羽田    着  15:20

疲れました。



Posted at 2019/11/01 17:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月01日 イイね!

南アフリカ紀行その2

南アフリカ紀行その210月24日8時30分出発。日本との時差7時間(15時30分)
ヴィクトリアフォールズへ向かいます。

ヨハネスブルグからヴィクトリアフォールズまで空路1時間40分です。
ジンバブエに入国します。入国ビザは入国と出国で45ドル/人。
約2時間の観光。


10月はまだ乾季で水量が少なく最大横幅1.7Kmですが半分くらいの水量です。



見学する順番があってそれぞれに番号が付いていますが、先ずは1番の滝です。







川幅が狭く滝の幅も狭くなっています。






サルもいます。














この辺は滝が消えています。






水が枯れています。








南アフリカは今乾季で雨があまり降らず、ホテルも水道制限でバスタブの栓が外されていて、シャワーしか使えません。シャワーも海の家の様なシャワーで上から出てくるシャワーで体を動かしながら浴びる感じです。

世界3大滝のひとつお言われているヴィクトリアの滝ですが何とも寂しい限りです。この滝を見るなら雨季の頃が良い様です。乾季では幅1.7Km、落差100mの姿は見る事が出来ません。10月までは乾季という事です。

35度の中をひたすら滝を求めて汗だくになりながらホテルに到着です。
ホテル到着17時。






ホテルの窓から見た風景です。



明日は隣国ボツワナへ向かいます。



10月25日(金)朝7時30分ホテル出発。
約90Km、1時間30分のバス移動です。国境を越えてボツワナのチョベ国立公園でサファリツアーです。約2時間のドライブです。





9人乗りの屋根だけあるニッサンの車両です。




ジンバブエからボツワナへの国境です。パスポート審査が有ります。
審査が終わると履物の消毒をしてからボツワナへ入国です。





国立公園に向かいます。





いよいよ公園入口です。






早速出くわしたのが、象の死体処理跡でした。自然死した象は大きくて搬送出来ないので現場で火葬となります。





現地は今春の乾季で木々はまだ葉が出てきていません。一面枯れ木ばかりの大地ですが、これから雨季に入ると一斉に木々は若葉がでてきて森に変身です。







川辺には水を求めていろいろな動物がいます。森の中には水飲み場が全く有りません。










象がいます。枯れない木も有りますが少ないです。















象の群れが横切って川に向かっています。小象を列の中に入れて移動します。



後から2頭が続きます。





親子でしょうか?








名前は忘れましたが、小動物もいます。






サル?ヒヒ?木陰で休憩中。









たくさんの像が水を求めて川に向かっています。






ライオンのオスとメスがいます。仲が良さそうです。






中が良いと思ったら突然交尾が始まりました。






終わった後の眠そうなオスライオン。お腹が満腹なのか狩はしていません。











キリンです。








食事中です。






この場所は唯一下車しても良い休憩所です。その他の場所では下車は出来ません。









象が水浴びから帰って来ました。






此処にも象の火葬した跡が有ります。頭蓋骨、肋骨などが残っています。






ライオンは相変わらずのんびりしています。暑いのか木陰から出てきません。




この辺は緑も濃くなって来ています。




2時間のサファリツアーの終わりです。





この休憩所で昼食後、今度はチョベ川のボートサファリを2時間楽しみます。






ボートに乗ってスタートです。




チョベ川です。広いです。海かと思うような広さです。この川を見るとそれほど水不足とは思われませんが。




いぼイノシシが前足を曲げて草を食べています。






カバです。





バッファローです。





象がドロ浴びしています。










象が水浴びして森へ帰って行きます。





これから水浴びに来るゾウ達です。





ドロ浴びの最中。






森へ帰るところです。







バッファローの水浴び。





ワニの群れです。






2時間のボートサファリはお終いです。


これから又ジンバブエに戻ります。ボツワナからジンバブエに再入国です。
パスポート審査を受け1時間30分のドライブです。途中凄い雷雨に会いましたが車の中でした。
19時ホテル到着です。





ジンバブエのホテル、エレファント ヒルズ です。



白く煙っているのはヴィクトリアの滝の水飛沫です。













ホールには象の置物が有りました。

Posted at 2019/11/01 17:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #セルシオ 地図データバージョンアップ(記録) https://minkara.carview.co.jp/userid/1417895/car/1037316/8270351/note.aspx
何シテル?   06/20 13:40
きのかつです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きのかつさんのトヨタ セルシオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 21:06:50
FT-86 この記号の裏に隠された秘密☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/19 10:05:29
足元ランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 12:56:35

愛車一覧

トヨタ セルシオ きのかつ (トヨタ セルシオ)
セルシオ30前期に乗っています。 乗っている時間より磨いている時間の方が長いと家内に言わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
4台目はクラウンハードトップセダン。 エンジンは6MGEU DOHC3000cc  MS ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
3台目の車はクラウンロイヤルサルーンです。 クラウン7代目のセダンです。 1G-GEU  ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
2台目の車がコロナ。 コロナシリーズ5代目で直列4気筒1600cc、2Tエンジン搭載のセ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation