• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きのかつのブログ一覧

2020年02月15日 イイね!

突然パソコンがダウン

突然パソコンがダウン昨日突然我が家のパソコンがダウンしました。
写真のような表示が突然現れて起動できません。ほかにメディアなどもないのでOSが壊れたみたいです。何度もキーボードを押してみたのですが何の変化もありません。
W10にバージョンアップしようと思っていた矢先の出来事です。バージョンアップのソフトウェアを準備していたのですが、このままではW10への移行ができません。なので今さらながらですが再度W7をインストールしてW10への移行に備えようと意を決してインストールです。



早速インストールの始まりです。




インストールの終盤に来ています。ここまで結構時間がかかります。








出荷時の状態まで戻すことになります。






ここからが30分くらいかかります。




後21分かかります。








HPの8300SFFにインストールしています。隣はW10のパソコンです。











ユーザー名、コンピュータ名、パスワードを入力して工場出荷時のパソコンになりました。ネット環境の設定、今まで使っていたもろもろのスフトウェアのインストールなど自分の環境になるまで大変です。

今日終日PCの環境設定をしてやっと修復完了です。これからW10に移行します。
久しぶりにOSのインストールを行いましたが、もうやりたくないですネ!
Posted at 2020/02/15 20:57:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月29日 イイね!

換気扇掃除(記録)

換気扇掃除(記録)年末休みの2日目、朝起きたらいきなり車ばかり磨かないで換気扇でも磨いてちょうだいと声が飛んできて換気扇掃除をすることに!
考えて見れば昨年の暮れは掃除していなかった。

重い腰を上げて掃除開始。




洗剤を用意して分解して行きます。




油受け皿を外します。いや~酷い事に成っています。2年分の油が5mm程溜まっていました。これは溜め過ぎです。






油の網を外します。穴があいていますが油で穴が塞がっています。





次に網の固定盤を外します。





全体のカバーを外します。これも油汚れが付いています。






最後にファンを外します。ファンの羽に裏表びっしり油が付着しています。これでは風量が落ちてしまいます。




外すことが出来るものは全て外しました。内部は意外に綺麗でほっとしました。

取り外した部品は全て外に出して散水栓の所で、洗剤を吹き付けてしばし休憩。油汚れは酷くて大変。来年はさぼらないで確り年末にしようと思いながらウエスと濡れティッシュ、マイナスドライバーなどを駆使して隅々まで油を取り除きました。午後一開始してから気が付いたら3時半です。

日没が早いのでのんびりしていては暗くなります。
大急ぎで水気を拭き取り何とか暗くならない内に家の中に取り込み、外す時の逆の手順で組み上げ掃除完了。






綺麗になりすっきりしました。今回の油汚れは酷くて、反省、反省です。
やはり毎年やらなくてはいけません。

明日は大威張りで堂々と洗車をします。
Posted at 2019/12/29 17:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月21日 イイね!

フロントガラスの異常

フロントガラスの異常12月14日ディラーからの帰途、西日を浴びて初めて気が付いた。
何時から発生していたのかは不明。
明らかに飛び石とは違う傷(?)が付いていて、太陽光に照らされると傷が浮かび上がってくる感じでやたら目立つ。





これは明らかに飛び石で出来た傷。傷の陰がはっきり見えている。
飛び石の傷は5,6個は出来ている。傷は有ってもヒビではないので今まで車検も通っていたし視界の邪魔にもならなかったのでそのままにしていたが、今回の傷はガラス全体に広がっている。





大きな傷ではないが数が多いので太陽光が当たるとキラキラしてかなり目障りになる。ガラスの表面を触って見ても飛び石の様な傷ができていないので合わせガラスの層の中に出来た傷(?)が原因ではないかと思ったり。
夜間とか日影では現れないが光線が当たると目障りになる。


安全合わせガラスとは言いながらこんな現象が出るのだろうか?
17年も経過しているので、経年変化(劣化)なのか、それとも製造上の問題なのか。合わせガラスの宿命なのか?

少なくとも2,3か月前には無かった症状なのでどうしたものかと。
ガラス交換となると10万円以上は覚悟しなくてはならない様です。

ガラス本体の価格は’09年当時で¥78,900、現在は約1.45倍になっているので¥114,500税込で¥125,950位でしょうか。

モール類など再使用が出来ない場合は+¥20,000 工賃考えるとざっと見積もっても¥180,000かな。


視界不良もイライラの元になり精神衛生上良くないし、と言ってもここで
¥180,000の出費も痛いしう~ん悩むところです。
社外品を使って何処まで安く上がるか、先ずは見積もりでもして貰いますか!
Posted at 2019/12/21 17:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月03日 イイね!

一体この差は何でしょうか?

一体この差は何でしょうか?セカンドカメラとして使っているソニー製カメラα57用のバッテリーを、車の中で充電する為充電器を購入しました。今日届いたのですがNP-FM500Hバッテリーが2個も付いていました。
7.2V 2000mA 14.4Whと規格が書かれていました。メーカーはHOSANと書いてあります。Made in China です。


取り敢えず満充電をしようとUSBから2個同時に充電し、充電後の使用可能時間が知りたくて、我が家に有る充電器で充電してみました。





充電完了してビックリです。FULL充電で使用可能時間が1時間17分と表示されました。日本製のバッテリーに比べて使用可能時間が非常に短いのです。





これがソニー純正のバッテリーの表示です。純正バッテリーの使用可能時間は
5時間22分です。

同じ形状でどちらもリチュウムイオン電池です。この時間差は一体何でしょうか?

書いてある仕様も全く純正と同じ表記です。
2個も添付されてきた添付品についてとやかく言う積りは無いのですが、それにしても差が有り過ぎると思うのですが!!

充電器の方はまだ少ししか使っていないので何とも評価のしようが有りません。
バッテリ2個同時に充電してみましたが、やはりUSBコネクターからの充電なので
時間が掛かりますがとりあえず満充電は出来ました。
その後我が家の充電器で充電した結果が冒頭の写真のような差が出てきました。

ネットで安いバッテリーが売られていますが、安いものはおおかた大陸製です。
最初から大陸製であれば購入しませんが、分からない場合が有ります。
でもおおかた安いなと思うのは大陸製ですね。

いやはやこんな差が有るとはまだまだ、技術は未熟なんですかね。真似はしますがきちんとしたものは作れないという事ですね。
Posted at 2019/12/03 23:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月01日 イイね!

南アフリカ紀行その3

南アフリカ紀行その310月26日(土)
OPツアーで8時からヘリコプターに乗ってヴィクトリアの滝を見学です。





ヘリコプターの飛行コースです。





今から搭乗します。




















































空中散歩は終わりです。


10時ホテル出発
ビクトリアフォールズ空港からヨハネスブルグ経由ケープタウンへ

ケープタウンのホテル到着21時30分
サザンサンニューランズホテル宿泊



10月27日(日)最後の観光です。

7時30分ホテル出発
チャップマンズピークドライブ道路をドライブして喜望峰へ向かいます。
朝天候が良くなかったのでテーブルマウンテン観光は後回しにして喜望峰から観光。





ケープポインの入り口です。入場料を支払ます。





ダチョウの雛が道路を歩いています。




と思ったら親鳥がいました。

これで交通渋滞が発生!












ケープポイントです。喜望峰は此処からまだ先です。
ケーブルカーに乗って展望台まで登ります。風が物凄勢いで吹いています。飛ばされそうです。







ケーブルカーから見た喜望峰です。右上が大西洋、左下側がインド洋です。




喜望峰の後ろ姿。




展望台です。




展望台から見た喜望峰です。上部が大西洋、下部がインド洋です。
日本からはるばる16,000Kmも離れた喜望峰を見る事ができて今回の旅行の目的が達成できました。



途中ペンギンの生息地があり可愛いペンギンがたくさんいました。




















ボーダーペンギンの群れです。

ホテル到着21時30分


10月28日(月)     7時20分ホテル出発

ケープタウン出発 10:40
ヨハネスブルグ着 12:40
ヨハネすブルグ発 13:45

10月29日(火)
シンガポール着  06:10乗り継ぎ
シンガポール発  08:05
羽田    着  15:20

疲れました。



Posted at 2019/11/01 17:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #セルシオ リヤアクスル ハブ&ベアリングASSY交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1417895/car/1037316/8330040/note.aspx
何シテル?   08/12 21:34
きのかつです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きのかつさんのトヨタ セルシオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 21:06:50
FT-86 この記号の裏に隠された秘密☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/19 10:05:29
足元ランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 12:56:35

愛車一覧

トヨタ セルシオ きのかつ (トヨタ セルシオ)
セルシオ30前期に乗っています。 乗っている時間より磨いている時間の方が長いと家内に言わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
4台目はクラウンハードトップセダン。 エンジンは6MGEU DOHC3000cc  MS ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
3台目の車はクラウンロイヤルサルーンです。 クラウン7代目のセダンです。 1G-GEU  ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
2台目の車がコロナ。 コロナシリーズ5代目で直列4気筒1600cc、2Tエンジン搭載のセ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation