• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きのかつのブログ一覧

2024年03月06日 イイね!

身辺整理

身辺整理ぼつぼつ身の回りの整理をしようと思いついたのが、暫く使っていなかったカメラです。大判タイプのカメラです。
先日、妻から冷蔵庫の荷物は何時整理するのかと聞かれて思い出しました。
冷蔵庫にリバーサルフイルムを入れてあったのです。安く買えるときに纏めて購入したのですが、使い切れずに残ったフイルムを変質防止の為に冷蔵庫に入れてありました。
冷蔵庫でフイルムを保管すると長持ちします。
フイルムカメラは Mamiya RB67 pro SD です。このカメラは写真館などで業務用に使われていたカメラで2Kg以上の重量があるので手持ちでの撮影は一寸無理です。TTL露出計付きファインダーを使うと三脚使用が必須となります。



RB87pro SDです。


このカメラを3台、プリズムファインダー、フイルムホルダー、望遠レンズなどを買い取りをしてもらいました。カメラは1台¥35,000から¥40,000で買い取ってくれました。

未使用のフイルムがあるので1台(RZ67 proⅡ)は残しておきます。







この RZ67proⅡ 1台はこれからも大事に使って行きます。大判カメラの描写力はデジタルカメラでは味わえないものがあります。並べて比較すると差ははっきり出ます。
冷蔵庫で保管したフイルムが使えるかどうか試してみます。
Posted at 2024/03/06 22:38:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月02日 イイね!

衛星音楽放送(ミュージックバード)終了

衛星音楽放送(ミュージックバード)終了2024年2月29日で15年以上続けていたCS衛星を使って音楽放送をしていた、ミュージックバードが放送を終了しました。非常に残念です。

長年受信をしていたので急に終了となり残念でもあり寂しい気持ちで一杯です。
200CHくらいありいろいろなジャンルの曲をコマーシャルやそのたの音声も一切無しで24時間連続放送でした。

長年BGMとして使っていましたが、流れている曲の題名、演奏者、CDなどの紹介があり新しいCDを購入するときの情報源にもなりました。

CS衛星なので大雨が降ると突然放送がストップしてしまいます。基地局から衛星へそして衛星から受信地まで電波が一往復しますので受信地区の天気が良くても基地局周辺が大雨であれば、電波は届きません。



受信機です。





曲の内容が表示される表示機です。

終日曲が流れていたのですが、全く曲が流れていないと静かすぎて妙な気分になります。寂しいものです。

暫くはCDにお気に入りを収録して流そうかとも思いますが、エンドレスで終日流すことは出来ません。
これは厄介な事になってしまいました!・・・・・。
Posted at 2024/03/02 15:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月25日 イイね!

突然チャイムに異常

突然チャイムに異常門に取り付けたインターホンシステムに突然異常発生。
子機の押ボタンを押しも、和室と寝室のチャイムが鳴らなくなりました。

宅急便が来ても気が付かず自宅に居たのに、再配達の紙が入っていたりすることがたびたびあったので何とかしたいと思っていました。
インターホンの親機がリビングにあるので、寝室や和室に居るとリビングの親機のチャイムが聞こえないのです。

親機に外部スピーカー端子があるのですが、有線で接続しなければならず、配線を引き回すのは厄介な事なのでワイヤレス化にしました。



インターホンの親機に中継ユニットをつけ、ワイヤレスチャイムの親機と子機をセットにしてワイヤレス化としました。

ワイヤレスの親機は押しボタン入力なので、押しボタンの接点をリレーの接点に置き換えてワイヤレスシステムの入力信号とします。

インターホンのチャイムが鳴動すると、親機から出るSP信号を中継器でリレー接点を作動させてワイヤレスチャイムシステムで離れた部屋のチャイムを鳴動させます。ワイヤレスなので配線を引き回す必要もなく簡単に離れた部屋のチャイムを鳴らすことが出来ました。

そのシステムが突然機能しなくなりました。
いろいろ調べたところ、結局親機のSP出力が出ていませんでした。
購入してから14年経っているので、製造中止となっています。何とか中古を探して昨日やっと復旧しました。



ワイヤレスチャイムの親機をリレー中継器に接続して無線で信号を飛ばします。



寝室の子機です。



和室の子機です。ワイヤレスですから子機は何台でも接続可能です。
チャイムのメロディは256種類選択できます。315MHz帯の無線周波数を使っています。微弱電波ですから免許は必要ありません。屋内なら50m位は届きます。



親機の背面です。AC100の電源配線と子機との電源及び通信を兼ねた2本ケーブ、
SP端子の2本のケーブルを接続すればシステムは完成です。




室外の子機です。子機の配線は2本です。

壊れた親機は暇な時に修理しようと思っています。

まだ中古で売っているのにはビックリです。親機も子機もまだ有ります。需要があるんですね。
さすがにリレー中継器は欠品中で入荷時期は分かりませんと言われました。
これで宅急便の配達する方に迷惑をかけずに済みます。


ワイヤレスチャイム REVEX 押しボタン送信機 X10
              受信機      X800
              受信機単体    X810
Posted at 2024/02/25 21:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月29日 イイね!

梅満開

梅満開梅の花が満開です。
季節はきちんと進んでいます。














我が家の隣の畑に植えられている梅の花が満開となりました。


Posted at 2024/01/29 14:00:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月28日 イイね!

パソコン内臓DVDマルチplayerの修理

パソコン内臓DVDマルチplayerの修理HP製のパソコンです。このDVD player が突然動作しなくなりました。



通常はこのようにトレイが出てきてCDをセットできるのですが、ボタンを押してもカタンという異音が出るだけでトレイは出て来ません。
早速修理開始です。



蓋に付いてると取っ手に手を入れて持ち上げると工具無しで蓋が外せます。
本体に付いているケーブル2本を引き抜き、左側にある緑のボタンを押し込み、本体を後方に移動させ、矢印の付いたタブをも持ち上げるとplayerは取り出せます。



取り出しました。この時前面に小さな孔が空いています。ここにゼムクリップを延ばしてその先を孔に差し込んでトレイを引き出します。金属棒を差し込むと少し隙間が出来てトレイを引き出せます。



前面に小さな孔ああります。緊急用にCDを取り出す孔があります。

player本体が取り出せたらカバーを外します。




2本のビスを外してカバーを外します。
さらにコの字型のカバーをはずします。



両サイドに勘合用の突起があります。この突起を押しながら前面カバー引っ張ります。真ん中にも突起があり少しドラーバーで押しながら引き抜きます。

上下のカバーが外れた状態です。



矢印の2個のプーリーにゴムベルトが使用されています。このゴムベルトの劣化がトレイが出てこない故障の原因です。



ベルトが変形しています。



取りあえず、輪ゴムを使って動作させて見ました。輪ゴムは良く伸びるので小さめのものを使って見ました。これでも何とか動作します。やはりゴムの劣化が原因でした。

輪ゴムでは細いし、耐久性の問題もあるのでCD player用のベルトを新たに購入しました。断面が1.6mm角型のベルトです。30φと25φの2種類を購入しましたが30φがピッタリでした。



ベルト交換しました。分解した序に可動部にシリコングリスを塗布しておきました。これで暫くは大丈夫でしょう!
組み立ては分解の逆で行います。組み上げて動作確認をしましたが、動作はOKでした。
トレイが出てこないので買い換えようかと思ったのですが、ゴムベルト1本¥200で済みました。
Posted at 2024/01/28 15:54:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #セルシオ 地図データバージョンアップ(記録) https://minkara.carview.co.jp/userid/1417895/car/1037316/8270351/note.aspx
何シテル?   06/20 13:40
きのかつです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きのかつさんのトヨタ セルシオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 21:06:50
FT-86 この記号の裏に隠された秘密☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/19 10:05:29
足元ランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 12:56:35

愛車一覧

トヨタ セルシオ きのかつ (トヨタ セルシオ)
セルシオ30前期に乗っています。 乗っている時間より磨いている時間の方が長いと家内に言わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
4台目はクラウンハードトップセダン。 エンジンは6MGEU DOHC3000cc  MS ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
3台目の車はクラウンロイヤルサルーンです。 クラウン7代目のセダンです。 1G-GEU  ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
2台目の車がコロナ。 コロナシリーズ5代目で直列4気筒1600cc、2Tエンジン搭載のセ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation