• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きのかつのブログ一覧

2015年01月17日 イイね!

鳥害対策

鳥害対策我が家の敷地内に東京電力の電柱が有ります。今まで何事もなかったのですが、昨年の秋ごろから、電線に鳥(名前は不明、一寸大型)が止まるようになり、そのために糞害に悩まされていました。郵便受けや門燈、ドアホンの回り、エントランスなどが糞だらけになり、1日数回掃除をさせられる毎日が続いていました。
よくよく回りを見ると昨年春に向かいに新築の家ができ、その家の周りの電線に鳥害対策が施されていました。どうもそこがダメなので我が家の電柱に引っ越してきたようです。

あまり続くので東京電力に電話をしてみました。
早速状況確認の為、担当の方が来て材料の手配などの資料を作成して後日鳥害対策工事をすることになりました。



この写真はまだ糞が少ない方で、多い日には歩く所が無いくらいになります。




郵便受け、ドアホンなどが糞まみれになっています。



対策をしてもらいました。電線に鳥が止まっているように見えますが、この物体と物体の間に細い針金が張られています。どうも鳥はこの細い針金には止まれない様で、今日は天気が良いのに一羽も止まっていません。

鳥は電柱の近くの電線に止ります。電柱と電柱の中間部分には止まらないようです。中間部分は揺れて止まり心地が良くないらしいです。



お蔭さまで御覧のように全く糞が有りません。こんな事なら早く東電に連絡すればよかったのですが、これで一安心です。今度は鳥たちは何処へ引っ越すのでしょうか!

鳥の糞害でお困りの方は是非電力会社へ連絡してみてください。勿論工事費は無料です。
鳥害対策器具は何ともローテクですが鳥の習性をよく利用した優れ物です。鳥を傷つけずに鳥を寄せつけないというまことに良くできた器具です。

Posted at 2015/01/17 09:47:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月11日 イイね!

部品供給

部品供給ちょっとしたキズの補修にタッチアップペイントが便利ですが、066というカラー(アイボリー)の部品が供給停止になりました。一寸ショックですね。
ぼつぼつ部品が供給停止になるのかなと思うと一抹の寂しさを覚えます。ディーラーの話では白、黒などはまだ供給されているようですが。
確かにアイボリーの塗装車ははもともと少ないのでしょう。後期にはアイボリーの塗色は設定がありません。

ソフト○○では特注で塗料を作ってくれますので今後は特注で入手するしかありません。

後あとの事を考える白が良かったのかなとも思ったりします。
気に入っている車なのでもう少し乗りたいと思いすが、現実に部品供給停止などと言われると複雑な思いですね。バンパーなども塗装済みはもう無いような事も言っていました。
Posted at 2015/01/11 11:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月06日 イイね!

初日の出

初日の出2015年初日の出に輝く富士山です。一寸雲がかかっていますが富士山を撮るいつもの場所からの画像す。平塚の何とものどかな田園風景で田んぼと畑、それにビニールハウスが広がっています。引っ越してきてから5年目になりますが、平塚がこんな田舎とは思ってもいませんでした。
平塚って坂が無くて広大な農地が広がっている所です。東海道線の平塚のイメージで湘南などと言っていますが、何んと家畜舎もあり春にはイチゴ狩りもできます。

北側には朝日に輝く大山が見えます。大山の麓には鶴巻温泉の街並みが見えます。


西の方には箱根の山々が見えます。あたり一面田圃です。


明るくなってきました。左右を走っている道路は伊勢原大磯線です。


東側には畑があり、左端には東海大学の校舎が見えます。川岸にはサイクリングが出来る舗装された遊歩道がります。


岸辺にはカモがいます。


偶然ですがカワセミが居ました。良くこの岸辺に大勢のカメラマンがいますがどうもこのカワセミを狙っていたようです。私のレンズは200mmなのでカワセミを撮るには迫力が不足しています。70万円くらいの500mm以上のレンズが無いとカワセミを狙うには無理がありますね。


大山もやっと明るくなってきました。
こんな近くに居ながらまだ大山には行った事がありません。行こう行こうと思いながらいつでも行けるという思いが有る為なかなか行けません。

2015年の静かな田舎の夜明けでした。
Posted at 2015/01/06 18:36:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月23日 イイね!

ボンネッットとトランクダンパー交換

ボンネッットとトランクダンパー交換ボンネットとトランクダンパーの交換の方法を知りたいというみん友さんの要望で一寸画像をアップします。
ボンネットダンパーのボンネット側の取り付け状態です。先ずこの取り付け部を外します。12ミリのスパナでナットを緩めてボンネットから切り離します。次にフェンダーとの取り付け部も12ミリのスパナでナットを緩めて外します。
外側からスパナで外したので一寸ボンネットパネルに擦れた跡が付いています。内側からスパナを使った方が安全です。
私の場合、新しい取り付け部をネジ穴に取り付けようとしたところなかなかネジ穴にボルトが入っていかなくて参りました。止むを得ずフェンダー側のネジ山をタップで修正しました。



矢印のナットを緩めてフェンダーからダンパーを外します。これでダンパーは外れました。
新しいダンパーを取り付ける場合は、ダンパー本体の球状の凹と取り付けナットが付いている部分の球状の凸部を嵌合させない状態にしておきます。先ずはボンネットとフェンダーのネジ穴にナット一体になったいる球状の凸部を取り付けます。12ミリのスパナで取り付けます。最後にダンパー本体を嵌合させます。この時ダンパーの凹部はクルクル回りますのでフェンダーとボンネット部の凸部の角度に合わせて回転させて嵌合させます。
一旦嵌合させてしまうと外せなくなりますので、嵌合は最後にしてください。

写真は左側ですが右側も同様にして交換します。
必ず片方づつ交換します。念のため誰かにボンネットを持っていてもらうか、あるいはボンネットパネルが落下しない様につっかえ棒をしておきます。

トランクダンパーは写真のような形状のスプリングが付いています。このスプリングを外さないと取り外しができません。下の写真はスプリングがきちっと嵌っている状態です。新しいダンパーでスプリングを外す要領を確認してから旧ダンパーのスプリングを外した方が良いです。上下方向にずらす方が良いかもしれません。またスプリングの隙間にマイナスドライバーを入れてテコの原理でドライバーを起こして外すなどです。


半分ほど外れてきたところの写真です。

下の写真はスプリングが外れた状態です。この状態になったら後は手で嵌合を外す事が出来ます。同様に片方もスプリングを外せばダンパーは外れます。
新しいダンパーは先ほどの要領で今付いているスプリングを外して上下を嵌合させて
その後にスプリングを押し当ててカチッと言う音がすれば取り付け完了です。

Posted at 2014/12/23 10:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月07日 イイね!

セルシオ談義

セルシオ談義11月3日の祭日に、みんカラ友達の佑介さんと天皇陛下のお墓である八王子の多摩御陵でお会いしてセルシオ談義をしました。
近所にも会社仲間にもセルシオに乗っている車好き人間がいないので、セルシオ談義をする機会がありません。久々楽しい時間を過ごすことが出来ました。

以前から一度お会いしたいと思っていたのですがようやく実現しました。八王子と平塚ですから車を止めてじっくり話をする場所がなかなか見つかりません。佑介さんの案で多摩御陵はどうですかとなり、私も場所を知っていたのでそこに決めました。

厚木から圏央道に乗り途中厚木SAでB級グルメを見ながら現地に付いたのですが約束に50分も早く着いたので多摩御陵まで来たので陵墓にお参りしました。

画像は昭和天皇の陵墓です。多摩御陵には大正天皇、貞明皇后、昭和天皇、香淳皇后の陵墓が有りました。


お参りから戻ってきて佑介さんの愛車を一枚パチリ。後期のフロント画像です。タイトルの画像でも分かりますがやはり前期より後期の方がマスクは迫力があります。
フロントグリルのアッパーラインの太さが違います。それとグリルの縦のラインも鋭く見えます。一番目に付くところでこれだけ違うと力強さ、迫力が違うんですね。
並べてみるとなんとなく前期はおとなしく、後期には力強さがあります。別々に見ているとそれほど感じないのですが、並べてみるといや~こうも違うのかとデザインの恐ろしさをつくつく感じました。


また良く手入れが行き届いていて愛車に対する思い入れの程を感じました。どうですこのセルシオだと主張しているフロントマスク!これも手入れがしっかりしているからこそ出せるものだと感じました。

1時間ほどお互いの愛車を眺めながらのセルシオ談義をした後、昼食をしながらまたセルシオ談義をし、再開を約束して2時前にお開きとなりました。手入れの行き届いた車を見ると刺激になります。今日は楽しい一日でした。


前期の我が愛車です。今一つ後期に比べると主張が弱い感じがします。
Posted at 2014/11/08 00:31:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

きのかつです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きのかつさんのトヨタ セルシオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 21:06:50
FT-86 この記号の裏に隠された秘密☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/19 10:05:29
足元ランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 12:56:35

愛車一覧

トヨタ セルシオ きのかつ (トヨタ セルシオ)
セルシオ30前期に乗っています。 乗っている時間より磨いている時間の方が長いと家内に言わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
4台目はクラウンハードトップセダン。 エンジンは6MGEU DOHC3000cc  MS ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
3台目の車はクラウンロイヤルサルーンです。 クラウン7代目のセダンです。 1G-GEU  ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
2台目の車がコロナ。 コロナシリーズ5代目で直列4気筒1600cc、2Tエンジン搭載のセ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation