• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年01月22日

俺とロードスター

俺とロードスター 実は理由なんて特に無いんですけど・・・

そんなボクも一度は
降りてしまおうと思った事がありました
それは・・・
ロードスター先生である”中世古氏”が降りた時

みなさん知ってますか?>中世古氏を

最近オーナーになられた方は知らないかも知れませんが
数年前のロード&スター誌を読んでいた方なら
知らない人は絶対にいないくらい 有名な人

この人の影響を受け
ボクのクルマは変化を遂げていく事になる

免許取りたての初心者マークの頃から
ボクのミーティングはスタートしています

当時のミーティングでは どこの会場でも
ドレスアップカーコンテストが行われてました
その頃は そのクルマ達にただただ憧れるばかり

”いつかこの場に立ちたい”
その気持ちを心に秘めながら 努力する日々でした
その努力も報われ 何年か後には
ボク自身も 雑誌の取材を受けられるようになりました

そんな矢先 中世古氏が悲願のドレコン優勝っ!!
何年も 無冠の王者であったので この努力も報われる日が来た

”特集を組みたいので自宅に伺っても良いですか?”
当時のR&S誌の責任者みたいな人に声を掛けられ
”俺とロードスター”というタイトルで大きく取り上げられる

それから1年ちょっと・・・
コルベット(C3)を買ったのと
ロードスターへの達成感もあって
先生はロードスターを降りていった

ボクはすごい淋しさに襲われていた
”アメ車に買い換えればまた一緒に遊べるっ”
そう思いながら ボクはロードスターを降りる決意をする

そんな矢先 ”岩佐君は岩佐君じゃないの?”
っと 友人せの君に言われ ふと我に帰る
そうっ!ボクはボクなんですよねっ

それからは闘いでした
先生は常に自分ひとりでこなす
板金・塗装・一般的な整備 ホイルのマッチング などなど
それに憧れていたボクは それこそがすべてだ!と思っていたし
先生が降りて以降も その気持ちは変わらずにいた

いつからか・・・先生という殻を破ろうとしてクルマを触る自分がいる事に気が付いた
その手始めに ホイルをワタナベではないものに換えようと思った
せの君が“岩佐君は岩佐君じゃないの?”と言ってくれたのがきっかけだったと思う

今でもあの頃と変わらず 先生が好きであるが
ボクはボク 背伸びせず ボクなりに頑張っていこう!
そう思えるように最近はなってきた

20歳くらいの時 先生は酔っ払ってこんな事をワタシに言った
“岩佐よ!何年かしたら俺らも一緒におらんかもしれんけどなぁ
 あんたはいい発想を持っとる
 下手でも頑張って 塗装したり FRPコネたりしとったら
 いつかエエもん作れるようになるぞぉ 続けろよぉ”

この言葉 たぶん先生は憶えていないだろうけど・・・
ボクは今も この言葉を噛み締めている

見るもんが見たら分かる
これは先生の口癖

ボクは先生みたく 他を圧倒するスタイルは作れないっ!!
どちらかというと
角のない共感を得るスタイルがボクらしさだと思う<最近は怪しいらしいけど(汗)

何書きたいんだろう???
よくわからない文章になってきたけど
伝えたい事はひとつ

”自分スタイルで行きます”

あくまで自分のペースなので
ゆっくりと ゆっくりとですけどねっ(照)
ブログ一覧 | 愛車”きいろ号” | 日記
Posted at 2006/01/23 22:33:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロボックス
avot-kunさん

1/500❗️また出た😆
伯父貴さん

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

0810
どどまいやさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2006年1月23日 22:47
一時期オイラも考えました。
しかしマイペースで行けば良いっすね!
オイラも殿流で・・・(汗
コメントへの返答
2006年1月24日 9:29
うんっ
この話題を書こうと思ったのは
実は”との~”との電話での
話がきっかけでした

ボク自身が思うより
名を知られるようになって
 ※決してテングになってる
  わけではない(笑)
いろんな期待や
勝手なプレッシャーに襲われ
自分の車が自分の車ではない
そんな不思議な気持ちにも
なったことがあります

しかしながら
ライバルや仲間に支えられて
今のボクがありますから・・・

”との~”との電話の中で
ボクはあの日のことを
思い出してました

との~はとの~ですから

急いでリメイクしなくてもいいし
自分のペースでやれば良いと思います
2006年1月23日 23:13
ええ話やぁ。。。

仲間と集っていても、

常に自分の道がある・・・

大事なことですね。
コメントへの返答
2006年1月24日 9:33
ブログ読んでますョ!

降りちゃうのは
仕方ないと思います

お別れではないし
共通項がひとつ減るだけで
それ以上の付き合いが
残るはずですし・・・

ウチのクラブは
違う車種に換えても
集まるクラブです
 ↑
 ちょっと誇り

また新しい出会いもあるし
そのうち
冷静に見れる時が来ると思います
2006年1月23日 23:39

俺も当時の中世古氏の影響は大きい。
中部MTに行くのに集合したSAでの戦闘機1号のインパクトはでかかった。
今の車を作るのに中世古氏の影が見え隠れしたのはいうまでもない。
コメントへの返答
2006年1月24日 9:35
圧倒されるスタイルでしたよね
ホントっ

なんせインターネットとかが
まだまだ時代に 長野でガソリン入れたら

”中世古さんですよねっ
    軽井沢行くんですか?”
ってスタンドの兄ちゃんに
言われてましたから(笑)

あぁいうスタイルは
ボクには作れません(汗)
2006年1月24日 0:40
こんなひとが三重にいるんだ!?とビックリしたものです。

きいろ号くんが表紙に載った時も思ったよ。
まだ続けてたんだ!って(モチいい意味でね)
すごい嬉しかったよ・・・

<自分スタイル
ナニ風・・・というのもスタイルだし、ナニ風でもない事もスタイルなんだよね
愛し続けることも離れていくこともスタイル

”酒屋”と”牡蠣”ってのも一時、僕の中できいろ号くんのスタイルだったよ(笑)

でも今は・・・

人間味溢れるきいろ号くん自身がすでにスタイルなのさ(^o^)丿




コメントへの返答
2006年1月24日 9:58
中世古さんが降りるのと同時に
ボクも降りる

そんな感じが
ボク自身にもありましたし
のんちゃんがそう思うのも
わかります

いい意味で期待を裏切りましたっ

あの表紙のとき
たくさんの方から連絡をもらいまして
なんというか
自分の中でも 吹っ切れた瞬間でした

先生のマネっこスタイルの評価ではなく
自分のスタイルを
評価された瞬間でもありました

一応 キャルをベースにしてるんですが
そんな枠は最近どうでも良くなってきた(笑)

のんちゃんも自分の思うスタイルでっ
な~にダイジョウブ
急がなくても 自分の車ですから
1年掛かっても 2年掛かっても
平気です 誰も迷惑しないし・・・
2006年1月24日 19:17
ごめんなさい。
正直、中世古氏の事は良く知りません。
ですが、そういった方が居たからこそ今のきいろ号さんが居たんですね。
そしてきいろ号さんが居て、俺が居る^^
スタイルは違えどロードースターを愛してる事には変わらない。
お互い切磋琢磨して成長していけば良いのでは・・・

これからも頑張ろう!!!
コメントへの返答
2006年1月25日 11:02
そんな偉い人間じゃないですよっ

でもみなさんにパワーを
与えられたら面白いなぁとは
ぼんやりと思ってます

頑張りすぎず 頑張ります
だって
これからも乗り続けるんだもん

焦る事はないよねっ
2006年1月24日 20:50
中瀬古氏は、初期のR&S誌のドレコン派の代表格のような方でしたね。
姫路にも森○氏という方が、同じようにドレコン派でかなり有名でしたね。
コメントへの返答
2006年1月25日 11:12
ご存知のようですねぇ
実は偶然にもクルマで
20分くらいのところに
住んでまして
乗ってた頃は入り浸りでした

あのクルマが出来ていくのを
じ~っと見つめてた頃が
懐かしいです

森○さんは今でもイベントに
顔を出してますね
名古屋だったかに今は住んでいると
思います
たしかブログを公開してますよ

その頃の人で”ドレコン荒しの村田くん”を
ご存知ですか?
クリームホワイトのピットクルー仕様
なんですが・・・

実は彼もウチのクラブでして
みんなでイベント行くのが
楽しみでしたねっ

みんなで”ロード&スター”に載るぞっ
ってね!!
2006年1月25日 20:34
連レスでスミマセン!

村田号は多分見れば判ると思います。(^o^))
ピットクルーといえば、以前に確か山本さんという方だったと思いますが(いつかのR&S誌に仲間と3台で掲載されていて、空を指差している写真が載っていたと思います。)一度OASISでお会いして、自作のクーリングパネルを売ってもらい、今も使っています。

森○氏は、おっしゃる通り名古屋方面に引っ越されて、時々姫路の方に戻って来られるようで、一昨年のOASISでお会いして、少し話をさせて頂きました。
ブログのURL判りますでしょうか??

黄色号もおそらく同様に伝説の1台となると思います。(^o^)
コメントへの返答
2006年1月25日 22:16
森○さんのブログです
 ↓↓↓
http://blog.livedoor.jp/taka_esah_2833/

山本さんも三重県の人ですねっ
最近はお会いした事ないんですけど
年に1度 年賀状をいただきますョ

>黄色号もおそらく同様に伝説の1台となると思います。(^o^)

そうですかぁ?(照)
そうなるといいなぁと・・・
でもその言葉はちょっと照れますねっ

実はボクも
前々回のOASISで
HIDEさんに会ってるんですョ

照れ屋なんでなかなか
声掛けられなくて(照)
2006年1月25日 20:43
はじめまして(*´∀`)

読ませていただいてなんだか
感動してしまいました(;つД`)

自分も1度はロドを降りたのですが
降りた後は一時もロードスターの事が忘れられず
2ヶ月ほどでまた同じNAを買いました。

焦らずにゆっくり
自分らしいスタイルにしていきたいですね♪

・・きいろ号さんのロドは既に
素晴らしいスタイルを確立しておいでですが(*´∀`)
コメントへの返答
2006年1月25日 22:23
こんにちは 初めましてっ

ありがとうございます
実は以前より
何度か覗かせてもらってます

ウチは親父も乗ってまして<Jリミ
今は楽しい時間を過ごしてます

スタイルはまだまだ確立してません
自分が その時思うスタイルに
近づける努力を
これからもしたいでっす!!
2006年1月27日 0:24
私がロードスターに夢中になりだしたのはつい最近なので、残念ながら中世古氏のことは知りません。
でもきいろ号さんがこれ程まで影響を受けた方なら、きっとクルマだけでなく、人間的にも素晴らしい方だったんでしょうね。
皆さんのコメントからも、そんな想いが伝わってきます。

現状に甘んじることなく、常に前に進もうとする意思。
そしてクルマだけでなく、なによりも家族や仲間を大切に想う気持ちを忘れれない。
そんなきいろ号さんが、私は大好きです。
きいろ号さんが中世古氏を目標とされたように、きいろ号さんを目標とする人も沢山みえると思いますよ。
頑張れ!
コメントへの返答
2006年1月30日 21:41
えっボクが目標ですか?
そんなこと思いもしませんでした(汗)
でも先生に聞いたら
先生もそう言うかもしれませんねっ

ボクはやりたいように
やりたいと思います

カッコイイの作るよっ

プロフィール

「どこ行くん?@Miatakid 」
何シテル?   07/04 07:12
平成8年(18歳)から乗り始めた ユーノスロードスター(NA8C)。 ロード&スター誌 35号の表紙車。 30代半ばになり 少し乗りたいスタイル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忘年会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 23:15:10
娘の入学を控えて・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 00:50:06
リペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/06 12:23:22

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
優秀なるファミリーカーです
マツダ ユーノスロードスター きいろ号 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車”きいろ号”はロード&スター誌35号表紙車! シャコタン&ツライチ そしてキャル 自 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
義妹のお古を通勤に使ってます♪。 名義変更を機に、 倉庫にあった(笑)C2のライト/バン ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
息子の為に製作いたしました♪ 我が愛車”きいろ号”をモチーフに カスタマイズされています
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation