• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月05日

すごく有名なクルマに乗った!!

すごく有名なクルマに乗った!! ずっと書きたいと思いながら
タイミングを逃して来ちゃった(汗

乗せてもらったのは画像のチェイサー
オプション2によく出てるクルマなんですが
みなさん見たことあります???

走行距離なんと30万キロ
それでもメンテが良いから
チューニングカーとしてだけでなく
クルマとしてもお手本にする事は
多数あると思いました
 ↑↑↑
 詳しくはオプ2見てね!!

コレに乗ってるのはカメラマン”金子さん”
ARIOSの鈴木さんも言ってますが
日本一カッコ良くクルマを撮るカメラマンです

ちなみにウチのプロフィール画像も
なにを隠そう金子さんに撮って頂いたものなんですよね!(照)

さてさて ご紹介はこのくらいにして
チェイサーの印象を。。。

450馬力を発生させているこのクルマ
クラッチがツインプレートである事以外は
意外と普通に走っていく!!

チューニングカー しかも450馬力という印象とは
程遠い乗り味だと感じたのは気のせいじゃないと思う

もちろんすごい勢いで加速していくのは
間違いないのだけど なんというか
フトコロの深い感じで
すべてにおいて 乗りやすさと
ノーマルと比べても犠牲にするものが少ない
ある意味理想的なクルマだと思った

足回りもしなやかで 突き上げ感も少なく
しっかりとトラクションが掛かるのを背中が感じる

あぁ~コレがクルマを分かっている人のクルマなんだね!
っと ちょっと失礼ではあるけども
正直感心しちゃいました

ワタシは18の時から
今のロードスター(現:きいろ号)に乗っていますが
触れば 触るほどに
乗りにくくなっていってしまった7~8年前

改造車は乗り手を選ぶもんだ!!

な~~んて自分が選ばれた人間であるかのように
その乗りにくくささえ 個性や味であるかのように
うまく言えないけど カッコよささえ感じたもんだ(笑)

だけど今は違うと はっきりと思える

愛車は乗りやすいに越した事はない
快適であることに越した事はない
飽きの来ない車造り

9万キロを迎えた愛車”きいろ号”
馬力やクルマの性質は違えど
見習う部分はホントにホントにたくさんある

改造車である前に
カスタムカーである前に
まずはクルマである事 これが大切だと思う
ブログ一覧 | 愛車”きいろ号” | 日記
Posted at 2007/01/06 18:03:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お金次第
ターボ2018さん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

国道2号線
ツグノリさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2007年1月6日 18:22
快適な車が一番だ♪
オイラのはメチャ快適なはず!(多分
公道を走る以上、安全に運転できる車作りしなきゃね。
走りだけや見た目だけじゃなくトータルこーでねーと大事ですね!
コメントへの返答
2007年1月7日 9:15
そうなの そうなの
我慢しちゃだめなの!!
あきらめちゃだめなの!!

ステップのスラントするクルマも
技を見るのは楽しいけど
オブジェじゃ意味ない

自走出来ないクルマも。。。

でもそういうのも造ってみたい
そんな葛藤もあるね(笑)
2007年1月6日 19:06
はじめまして、こんばんは!

今回のきいろ号さんのブログを拝見して思ったのは

「まさにボクが今一番言いたいこと」を代弁してくれたような気持ちで嬉しさでいっぱいです(笑)

クルマってやっぱり「乗りやすい」がイチバンですよね!

でもコレって何台か違うクルマに乗ったことないとわかんないし、気持ちも伝わんないと思います。気に入ってるクルマでも「何かちがう」が積み重なるとストレスになってしまうし。。。
自分に合った等身大のクルマに出逢えるのはすごく幸せですよね。
コメントへの返答
2007年1月7日 9:19
はじめまして!

ちょっと大人になったから
最近はそう感じますが
そう思ったら以前はひどいもんでした(笑)

みなさんは思い出として
過ぎていくんですが
良いのか悪いのか
ワタシの横には
10年も同じロードスターが居ます

もちろんその間も
いろいろ乗ってますけどね!

今後ともよろしくお願いしますね
2007年1月6日 19:08
うんむむむ・・・
確かに!

でも誰でも乗りやすいとは違っているような気がします。
自分が快適ならそれを受け入れてくれる人もいるのかな?

コメントへの返答
2007年1月7日 9:21
クルマをしっかりと
見つめてあげる事が大事だと思います

女の子と一緒で?!
見つめ 見つめないと
分からないものもありますし。。。

しっかりと分かって乗る
コレも大切なことですよね!!
2007年1月6日 19:35
>改造車である前に
カスタムカーである前に
まずはクルマである事 これが大切だと思う

ホント、その通りですね。

クルマとしてしっかりしていると、飽きることがない。長く楽しめる気がします。
別にカスタマイズとか手を加えなくても、洗車して綺麗にしてやるだけでも「乗りたい」って思える。
仕事で疲れた時とかでも、疲れを感じさせないというか、運転すること自体にストレスを感じさせないクルマっていうか。
そんな感じ。

なかなか難しいけどね(苦笑)


遅ればせながら、
今年もヨロシクっす!
コメントへの返答
2007年1月7日 9:23
こちらこそよろしく

ブンコさん&金子さんが言ってました
愛着を持ったクルマ
愛着をもった人を
取材したいなぁって!!

カスタムだけじゃなく
ホントにこれは大切だと思います

キーワードは
言い訳のないクルマですかね!!
2007年1月6日 20:37
ほんとその通りです。私も同感です^^

車高調をオークションで買ったのですが、乗りにくいクルマになりそうな
予感がしているので、ちょっと考えている所でした(/ヘ ̄、)グスン

やはりパーツを変えりゃいいってもんじゃないですよね^_^;
コメントへの返答
2007年1月7日 9:28
パーツを付けたい
ノーマルはイヤだぁ
オレのクルマ!ノーマルやし。。。
な~~~んて
言ってた10代の頃(笑)

懐かしいです

今は何故かノーマルマフラーを加工
あの頃には分からなかった
あの頃は感じなかった
バランスという言葉が
今は少し分かるような気がします
2007年1月6日 23:11
共感します!!
家の嫁っ子は「乗りにくい車は嫌だ!!」とよく言っています。
以前は改造の幅を狭められている気がしてたんですが、最近では自分も嫁っ子も楽しく乗るには当たり前のことだし、必然のことだと思いました(^^)
殿と同じで、トータルできれいにこーでねーとしていきたいですGu!
コメントへの返答
2007年1月7日 9:35
ワタシは。。。むちゃくちゃな足回りで
姪っ子を乗せてました<おぃおぃ
今は時効かなぁ

ウチの嫁さんは
ホイールキラー(ガリガリする)で
コラッ!って怒ると
はみ出しているのが悪い!
っと言います(滝汗)

確かに・・・
ある意味乗り手を選ぶ車でした

今 きいろ号は息子のお気に入りです

プロフィール

「どこ行くん?@Miatakid 」
何シテル?   07/04 07:12
平成8年(18歳)から乗り始めた ユーノスロードスター(NA8C)。 ロード&スター誌 35号の表紙車。 30代半ばになり 少し乗りたいスタイル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忘年会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 23:15:10
娘の入学を控えて・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 00:50:06
リペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/06 12:23:22

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
優秀なるファミリーカーです
マツダ ユーノスロードスター きいろ号 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車”きいろ号”はロード&スター誌35号表紙車! シャコタン&ツライチ そしてキャル 自 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
義妹のお古を通勤に使ってます♪。 名義変更を機に、 倉庫にあった(笑)C2のライト/バン ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
息子の為に製作いたしました♪ 我が愛車”きいろ号”をモチーフに カスタマイズされています
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation