
Photo by 管理人ホリ(隣のおじさん)さん
今日も仕事でした
クワガタやカブトが飛んでくるボクの住む町は
盆へ向けての買い物が始まる時期
仕事的には
お盆の”お供えモノ”が多くなる時期でもある
正直”お中元”は不発に終わりました(汗)
世の中景気がいいと言うけれど
ボクの住む町は 只今ドン底状態
果ては夕張か?!などと
冗談でも出るような気配である<それだけ深刻です
景気がわるけりゃ 贈り物は減る
ただ田舎なので お供え物は減る事がない<っと思いたい
そんな感じでバタバタと今日も1日が過ぎて行くのです
しかし負債だらけのこの国
そして 県や市へと進むのだがやはり負債だらけ。。。
一般企業なら業績が悪けりゃ
ボーナス(賞与)のカットなんて ざらな話
そう思うと公務員ってどうやって賞与を捻出させてるんだろ?!
聞いてもたぶん よくわからんシステムだろう
おエライ人にそんな事を聞くと
もっともらしい答えで 正当性を主張してくるだろう
突然ですが ==算数の問題==
財布の中に1040円ありました。
今日は駄菓子屋で100円 ジュース(120円/本)2本
コロコロコミック500円 さらにお菓子300円 買いました
さて残りはいくらでしょう?
え~っと~
問題は間違ってません → 答えはマイナス100円
手持ち金額以上は 子どもは買えないのです
そもそも無駄遣いし過ぎな点も見逃してはなりません
では大人は買っていいのでしょうか?
そしてココに戻ってくるんです
おエライ人にそんな事を聞くと
もっともらしい答えで 正当性を主張してくるだろう
でも冷静に間違いですよねっ!
そもそも 年金問題も無駄な施設への投資も
こんな簡単な算数の問題を解けないおエライさんが
じゃぁ100円足りないなら
親の財布からか 誰かが机に置いていった100円を
自分のもののようにして 払うところが間違っていると思う
まぁ年金問題だけに限らず そんな事がいっぱいあるから
よく分からない事になってるんだと思うんですけど。。。
こういうご時世だからかもしれないけども
ちょっと役所のみなさんは優遇されすぎだと思います
っというグチ(汗)
今日も時間を取れるのは22:00以降
さっちんにムリを言って 小屋へ向かう
昨日のドア(枠)の2枚目を製作
幅1200ミリのドアを2枚
コレでアメ車にも対応できる(笑)
高さも2300ミリ
コレでアメ車にも対応できるはず(笑)
以前も書いたけど
大工ってやった事ないの(汗
だからどうやって作ればいいかわかんないっすけど
なんとか形になりそうな感じです
今日は星がキレイでしたョ
予定のところまでドアを作ったので
24時くらいに バンパーのパテ研ぎをしてた
怪しい人だと近所で思われているに違いない
一歩で良いから 一歩で良いからと思いながら
今日も一歩だけ進みました
ちなみに まだ廃材は取りに来ません
ボクは進んでるのに。。。汗
ちょっと考えるか???<何を???????????????
ブログ一覧 |
日常 | 日記
Posted at
2007/08/07 01:58:36