2009年07月22日

この前
みーくんと話していたら
みーくんは
おと~さんといっしょに
○○○のぶひんをつくりたいんやよ
って言ってました
親としては嬉しいですねっ
そしたらこう続きます
ななちゃんも
みーくんといっしょに
おと~さんのところではたらきたいって!
おぉ~ななちゃんも…(喜び
さらにこう続きます
あのなぁ
にちようびはたたかいに
いかないかんで…
ん?
戦い?
何の戦い?と息子に聞くと
ボクはシンケンレッドやもんで
たたかわないかんのさぁ
(笑)
昨日1日掛けて段取りして
今日からまた違う製品作ってます
今ねぇ頭いっぱいいっぱいで
この製品をやってる間は当分残業かな?
1日頑張っても5個も出来上がらない
もちろん替えはない
すごい震えるくらいの緊張感でやってます
みーくんが大きくなったら
いや大きくならなくても
小さい頃から
ドキドキとする体験をいっぱいしてほしい
ドキドキして
喜んだり 悲しくなったり
自分の力の無さに気がついたりしながら
いろいろ考えて考えて
将来戦って行ってほしいなっ
さてと仕事すっかな!
昼寝したかったんだけど
気持ちが高ぶって寝れなかったんだよねっ(汗)
ここさえ乗り切れば
また強くなれる
みーくん!お父さんはねっ
毎日戦ってるんだョ

Posted at 2009/07/22 12:52:49 | |
トラックバック(0) |
仕事でモノづくり | モブログ
2009年07月18日

昨日(金曜日)は15時くらいに
いきなり元請けさんのところに
材料を取りに行かなきゃいけなくなって
片道130キロくらいを軽トラで…
材料等を受け取って
今日は滞在時間が少し長くて20分
そのまままた130キロを軽トラで…(^_^;)
ウチの軽トラくんは
見た目ボロいし
いつも紅葉マーク付きです(笑)
大切な材料を積んでいるので
高速ではいつも80キロ巡回ですが
みんな避けて煽られるでもなく
抜いて行ってくれますねっ
こういう行動にはもう慣れて来ましたが
軽トラはAMラジオのみなので
近いうちに普通のステレオに替えましょう
前もって行くが分かってたら
迷WANにSDカードで音楽聴けたのに…(^_^;)

Posted at 2009/07/19 00:10:01 | |
トラックバック(0) |
仕事でモノづくり | モブログ
2009年07月15日
数ヶ月前から神鋼電機の看板が無くなりました
ボクの住む町は
今は観光業の町だと思うが
昔は製造業の町だったんだと
最近よく思う
ウチのひいじいちゃんは
以前書きましたが戦前
船のエンジンを自社開発して売ってました
経緯はよくわかりませんが
戦後はエンジンを辞め
神鋼電機のモーターの仕事にシフトしたようです
町の真ん中に
当時の神鋼はあって
その周りにはかなりの町工場が存在しておりました
ひいじいちゃんの工場では
モーターの製造→組み立て→箱詰め
神鋼ブランドはウチで作られていたものも
もちろん多数あって
当時の神鋼を支えている大きな歯車だったようだ
昭和40年代に
残念ながら代変わりしたひいじいちゃんの工場は
廃業という形で姿を消したが
ここで働いていた人の中には
今も製造業で活躍していて
工業新聞の特集とかにも取り上げられる人もいたりします
大きな歯車であった工場がひとつ
またひとつと消え
ついには神鋼と言う名前までこの町から消えた
小さい頃
当時のボクが
“しんこ~のしゃたく”と言っていた社宅があった
ウチのお父さんは21時過ぎにしか帰って来ないのに
その社宅のお父さんは18時には帰って来るし
土曜日は休みだったので
非常にうらやましかったのを憶えている
鳥羽は神鋼のおかげで潤っていたと思う部分がたくさんあります
神鋼の名前がこの町から消えた事で
ひとつの時代が終わったと
少し寂しい気持ちになりました
昨年末から続いている今のこの状況
ホントにクルマが売れ出したか?は正直疑問です
マスコミを利用してそういう風を政府が流している気さえします
消費者にとっては安いは大歓迎だが
回り回って自分のクビを絞める結果になって
これがまた左回りの原因となるのは目に見えている
食品に関してはプライスリーダーであるイオンが
ある程度利益を見込める値段を付けるべきだと思うし
クルマに関してはトヨタは下請けも利益が出る数字と売値を付けるべきだ
そしたら他の店舗
他のメーカーももう少し楽になるのになっ
まぁ言うほど簡単な話じゃないけどねっ
コストダウンの為に
日本で作るべきものを
海外で作らざるを得ない状況なら
コストダウンなんて止めればいい
結局こうやって失って行くものが
多いんだろなっ(^_^;)

Posted at 2009/07/16 00:05:38 | |
トラックバック(0) |
仕事でモノづくり | モブログ
2009年07月13日

休み明けの今日から
また違う製品が始まりました
先週は初めての製品だったし
寸法リミットが0.01ミリ以下なところが
数ヶ所あったりするので
かなり気を使いました
今日は親方と少し悩みました
ボクが段取りをして作っている製品の
内径ネジの深さなんですが
見た目で大丈夫なのにノギスで測定すると
何故か寸法が出ません(^_^;)
正解には寸法を直接測れないので
図面上の数字などを基に
計算して出した数字なんですが
実測と0.2ミリくらい違うんです
ありゃりゃ?と悩んで
親方に相談して
二人でいろいろとチェックしてみますが
数字は違えど上がった製品は
なんだか正解なような気がします
目測でした工具の設定をチェックしてもらうも
親方がやっても数字は変わらない
何故だ?
迷宮入りしかけたその時
親方が言いました
”オマエのノギス狂ってないか?”
そんな事はないです
だってちゃんと手元にマスターゲージを
朝から用意して間違いなく内・外径の数字を確かめましたから…
と思うも
深さに使う部分は未確認
結局コイツが犯人でした
長年の使用でヘタッたのか?
よく理由は分からんけど
数字が正確に出ないノギスはあっても間違いの基になるので
処分されボクには新しいノギスくんが
支給されました
それにしても
人の手や人の目 人の感覚は
スゴいと思った
正しいはずの測定機よりも
人の感覚が勝ると思ったのは
今日だけじゃない
なんというか
過信してはならないけど
自分の感覚を信じなきゃイケないと思った
少し職人さんに仲間入りしてきたかな?
いやいやまだまだです(笑)
昨日
みーくんにオモチャを買ってあげた
仮面ライダーディケードの変身ベルトです
もうねぇ
何ヶ月も欲しいっ!欲しい!って言ってて
寝言でも言ってたり(笑)
お父さんとお母さんが買ってくれないから?
紙で自作してみたり…
でも
無いものは作る
こういう気持ちが大事
大切な事だと思った
しかしながら
みーくんは2月生まれ
年末からの3ヶ月くらいはイベント目白押しで
オモチャも増えるのだが
逆にそれが仇となり夏は…
という事で甘いお父さんとお母さんは
買ってあげました♪
だけどねっ
ひろちゃんが気に入ってしまい
かなりの確率で占領されてます(笑)
優しい兄ちゃん

Posted at 2009/07/13 23:39:25 | |
トラックバック(0) |
仕事でモノづくり | モブログ
2009年06月25日

Photo by
TABさん
こんばんは♪
今日はタイトル通りのきいろ号です(^_^;)
朝からふときいろ号を眺める
ん?
んんん?
あぁぁぁぁぁ~っ
ホイールがキズなってますがなっ(^_^;)
誰や?誰や?っと問いただしてみても
きいろ号に乗るのはオレだけやん!ってツッコミ入れてみても
かなりむなしかった
問題はいつ当たったのかすら
分からん自分です(^_^;)
大きなキズじゃないけど
さすが185/35‐17は薄過ぎてやばいっ?
って事で朝から落胆気味でスタート
10時過ぎまで順調に自分の仕事をこなして
それから親方に変わって納品へ出発っす
でも軽トラで県越えはさすがにツラい(^_^;)
AMラジオのみ2時間が拍車を掛けるので
近いウチにCDデッキくらいつけておこうかと思う
という事で納品を済ましたボクを
ベテラン職人さん二人がせっかく来たでと
少し相手をしてくれました
ボクにとっては
親方と大親方以外が加工をしているのを
あんまり見た事ないから
スゴい嬉しかったから
ありがとうございますって
何度も何度も言った気がしますねっ
そっからまた2時間強
眠気と戦ってやっと自分の工場に…
間髪入れずにNC旋盤にスイッチを入れて
朝の続きを加工を…
NC旋盤は冷えてしまったら寸法が変わります
まぁでも朝から一度回してあるし
朝一のような事はないだろう
そう思って小さい数字を入れてみるが
もしかして…と思い
やっぱり朝と同じ数字を入れてみた
ハイッ!ぴったり!
15ミクロンしかないので
あのままだったら確実に不良でした
今日は冴えてる?
と思ってたらこっからトラブルだらけ
幸いリカバリー出来ましたが
今日はNCくんはご機嫌斜めみたいです
終いにはネジのオフセットを
30ミクロン位の間に目測のみで合わせなきゃいのに
目がボヤけて合いません(^_^;)
って事で
明日仕切り直します♪
明日は絶対勝ってやるっ(笑)
Posted at 2009/06/25 23:55:59 | |
トラックバック(0) |
仕事でモノづくり | 日記