
小屋作りの作業後
フロント205/40-17
リア215/35-18
を履いてみました♪
同時にリアのバネレートを9→6変更して
ちょいと変則的ですが
フロント10キロ
リア6キロとしました
それまでは10キロ9キロで
ゴトゴト
それでいてピョンピョン跳ねてた感じでした
アクセルをそれなりに踏み始めると気にならないけど
通常はきいろ号よりも乗り心地悪いし
さっきも書いたようにゴトゴト&ピョンピョンでした(汗)
手持ちの6キロと思われるバネ
9キロのバネよりも自由長が15ミリくらい長いかな?という目測(笑)
とりあえず皿の位置はそのまま組んで様子を見る
ん?
自由長違うのに
ほとんど車高変わらない?
って事で当分このままいきます
フロントも2センチ車高上げました
Jリミはお気軽仕様なはずなのに
きいろ号を意識するあまり
ちょっと低過ぎた(汗)
ちなみにきいろ号の車高は絶対に上げるつもりはありません(笑)
さてさてタイトルの205/40-17
ロードスター(NA)の場合
車高かなり下げると厳しいですねっ
ボクの中で
このサイズで車高ベタベタは正直あり得ないと思った
タイヤ外して
やっぱりなぁ!と思った
フルストロークすると
インナーフェンダだけなく
乗ってる時からフレームにも当たってる感覚と
フレームに当たってる形跡ありました
大きなサイズは難しいですねっ(汗)
ベタベタまで下げるには
195/40かきいろ号と同じ185/35のどちらかかな?
165/35って軽サイズもアリ?
いやいやお気軽仕様にそれはキツい(汗)
フロント上げたら
いろんな意味でバランス良いかも…
ちなみにフロント10キロ→9キロに変更しようかと思いましたが
動き過ぎては車高上げた意味がないかもと思いつつ
とりあえず保留してそのまま行こうかと思ってます

Posted at 2008/08/24 21:29:30 | |
トラックバック(0) |
親父のJリミ | モブログ