• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きいろ号のブログ一覧

2008年10月02日 イイね!

作業再開

作業再開朝から親父に会ったら
早く始めやんかぁっ
と背中を押されたので作業を再開し始めた

ボディ本体の凹みを直してます

ちょこちょこ凹みや傷があるので
修正しながら
アンテナベースのスムーズ
前オーナーによる爪折り後(痕?)の修正しまっす

いよいよスタートです
Posted at 2008/10/03 07:02:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 親父のJリミ | モブログ
2008年08月24日 イイね!

205/40-17

205/40-17小屋作りの作業後

フロント205/40-17
リア215/35-18
を履いてみました♪

同時にリアのバネレートを9→6変更して
ちょいと変則的ですが
フロント10キロ
リア6キロとしました

それまでは10キロ9キロで
ゴトゴト
それでいてピョンピョン跳ねてた感じでした

アクセルをそれなりに踏み始めると気にならないけど
通常はきいろ号よりも乗り心地悪いし
さっきも書いたようにゴトゴト&ピョンピョンでした(汗)

手持ちの6キロと思われるバネ
9キロのバネよりも自由長が15ミリくらい長いかな?という目測(笑)

とりあえず皿の位置はそのまま組んで様子を見る

ん?
自由長違うのに
ほとんど車高変わらない?
って事で当分このままいきます

フロントも2センチ車高上げました
Jリミはお気軽仕様なはずなのに
きいろ号を意識するあまり
ちょっと低過ぎた(汗)

ちなみにきいろ号の車高は絶対に上げるつもりはありません(笑)

さてさてタイトルの205/40-17
ロードスター(NA)の場合
車高かなり下げると厳しいですねっ

ボクの中で
このサイズで車高ベタベタは正直あり得ないと思った

タイヤ外して
やっぱりなぁ!と思った

フルストロークすると
インナーフェンダだけなく
乗ってる時からフレームにも当たってる感覚と
フレームに当たってる形跡ありました

大きなサイズは難しいですねっ(汗)

ベタベタまで下げるには
195/40かきいろ号と同じ185/35のどちらかかな?

165/35って軽サイズもアリ?
いやいやお気軽仕様にそれはキツい(汗)

フロント上げたら
いろんな意味でバランス良いかも…

ちなみにフロント10キロ→9キロに変更しようかと思いましたが
動き過ぎては車高上げた意味がないかもと思いつつ
とりあえず保留してそのまま行こうかと思ってます
Posted at 2008/08/24 21:29:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 親父のJリミ | モブログ
2008年08月23日 イイね!

今帰宅しました

今帰宅しましたすごい雨の量だ(汗)

おかげで
迷惑騒音を気にせずに
作業が出来たので助かりました

開始が遅かった事もあり
25時帰宅!
ちょっと眠いっす(汗)
今日は
リアバンパー
フロントフェンダ左右
トランク裏表
の足付け作業しました

足付けというのは平たく言うなれば
ペーパーを掛ける事

これから上に塗料を吹き付ける訳ですが
密着を強くする為に小傷を付けてます

ボクはこれをしながら
パテを入れたところのラインチェックします

う~ん
誰が研いだの?
このラインはヒドイ(汗)

な~んて独り言と言うか
自問自答しながら
荒を探しては修正してます

他人が見たらたぶんヘンですねっ(笑)

今日も一ヵ所あって慌てて修正したのは
ナイショですョ(^_^;)

そんな事してるから
さっき書いた部品を全部足付けするのに
2時間くらい掛かった
ここでパテ研ぎ&加工は一段落するので
一旦道具などの片付け

ここ1か月くらい
忙しく合間見てやってたから
こんなに散らかすのか?と
自分で思うくらい散らかってます(汗)

とりあえず道具片付けて
使い古しのペーパーをゴミ箱に入れて
などといろいろとりあえず片付けた

そして真打ち?の登場!!<画像

以前作ってお蔵入りしてしまった
自作バンパーです

一度
日の目を見せてあげようと
実はこれに合わせてリアバンパーは作ったつもり

テーマは
小さくて丸いロードスター

まだ履くホイールは決めてませんが
手持ちのホイールの中で候補は3つ
隙あらば購入も視野に入れてます(笑)

17インチを履く事も想定して
無難にフロントフェンダの一部もカットしておいた

小さくて丸いロードスターに
大きいのを履くか?
はたまた小さいのをかわいく履くか?

まだボディ本体に
全く手もついてないのに
空想は続いてます

昨日(おととい?)
ハーレー乗りの幼馴染み‘まなぶ’と
この情熱はいつまで続くんやろ?
と話してました

もう31で子どもも二人居る身ですが
まだまだ続く予定です(爆

明日(今日?)は義父と作業の日

とりあえず早く起きて
下準備しなくちゃ!

見習いの身ですからねっ(笑)

ではおやすみなさい(-.-)zzZ
Posted at 2008/08/24 01:30:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 親父のJリミ | モブログ
2008年08月22日 イイね!

久し振りに昼休み作業♪

久し振りに昼休み作業♪
ここ数日は涼しくて
非常に助かります

お盆くらいから
休んでた昼休み作業再開しました

ドナーはリアバンパー
最終ラインが出たので次はサフ入れたいと思う

このバンパーのベースは
レーシングビート製?
???<コピー商品かも

ヤフオクでバリバリに割れてた
格安品なんだけど
それを差し引いても作りイマイチ(汗)

ゲルが薄いのかな?
塗装面にマットの網目出てるし…

サイドマーカーの取り付けの曖昧な事(笑)

もう笑うしかないです(笑・笑)

加工箇所は
プレスラインとサイドマーカー
それとレーシングビートのロゴのスムーズ

これだけでかなり丸く見えるはずです

ボクは大幅なライン変更はしない
あくまでもベースの持ってるラインが
大事なんですよねぇ

あっ話逸れまくり(汗)

とにかく今日も順調に来てます

おっ!
そういえば
ラッカーシンナー切れてた(汗)
仕入れ行かなきゃ!

ここ数日
殿とメールで密談してます♪(謎
Posted at 2008/08/22 16:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親父のJリミ | モブログ
2008年08月11日 イイね!

今週は日が変わる前に帰って来ました♪

今週は日が変わる前に帰って来ました♪今週も無事に終了

日が変わる前に帰って来ました
確か先週は没頭し過ぎてましたが…(汗)

そういえば先週必死でやってたフェンダーは
昼休み作業でほぼ完成<昨日の日記

今日はサイドマーカーのつじつま合わせと
パテ入れ!

乾燥時間も効率的に
トランクとフェンダーに
拾いパテを入れてました

今日からパテのヘラを新調した
安いヤツではあるけどすこぶる使いやすいっす

いつもパテを混ぜ合わせるのに使うのは
ボクはいつも段ボールです

段ボールの上で混ぜて
必要なパテを付けてから
段ボール自体は使い捨てです

塗装屋さんに通って教えてもらってた頃
そこの大将がそうしてたから
ずっとそうやってます

今日も予定通り終了した
また昼休みに?パテ研ぎして
盆明けにはサフ入れたいなぁ

仕事で今日は二つミスしました
あまりミスしないので
少し凹みましたが
気を引き締めて行く事しか
解決方法はないので
気持ちを切り替えて行きましょう

迷惑掛けちゃったお客さん!
ホントにごめんなさい
Posted at 2008/08/12 00:37:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 親父のJリミ | モブログ

プロフィール

「どこ行くん?@Miatakid 」
何シテル?   07/04 07:12
平成8年(18歳)から乗り始めた ユーノスロードスター(NA8C)。 ロード&スター誌 35号の表紙車。 30代半ばになり 少し乗りたいスタイル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忘年会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 23:15:10
娘の入学を控えて・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 00:50:06
リペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/06 12:23:22

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
優秀なるファミリーカーです
マツダ ユーノスロードスター きいろ号 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車”きいろ号”はロード&スター誌35号表紙車! シャコタン&ツライチ そしてキャル 自 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
義妹のお古を通勤に使ってます♪。 名義変更を機に、 倉庫にあった(笑)C2のライト/バン ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
息子の為に製作いたしました♪ 我が愛車”きいろ号”をモチーフに カスタマイズされています
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation