2009年07月15日
数ヶ月前から神鋼電機の看板が無くなりました
ボクの住む町は
今は観光業の町だと思うが
昔は製造業の町だったんだと
最近よく思う
ウチのひいじいちゃんは
以前書きましたが戦前
船のエンジンを自社開発して売ってました
経緯はよくわかりませんが
戦後はエンジンを辞め
神鋼電機のモーターの仕事にシフトしたようです
町の真ん中に
当時の神鋼はあって
その周りにはかなりの町工場が存在しておりました
ひいじいちゃんの工場では
モーターの製造→組み立て→箱詰め
神鋼ブランドはウチで作られていたものも
もちろん多数あって
当時の神鋼を支えている大きな歯車だったようだ
昭和40年代に
残念ながら代変わりしたひいじいちゃんの工場は
廃業という形で姿を消したが
ここで働いていた人の中には
今も製造業で活躍していて
工業新聞の特集とかにも取り上げられる人もいたりします
大きな歯車であった工場がひとつ
またひとつと消え
ついには神鋼と言う名前までこの町から消えた
小さい頃
当時のボクが
“しんこ~のしゃたく”と言っていた社宅があった
ウチのお父さんは21時過ぎにしか帰って来ないのに
その社宅のお父さんは18時には帰って来るし
土曜日は休みだったので
非常にうらやましかったのを憶えている
鳥羽は神鋼のおかげで潤っていたと思う部分がたくさんあります
神鋼の名前がこの町から消えた事で
ひとつの時代が終わったと
少し寂しい気持ちになりました
昨年末から続いている今のこの状況
ホントにクルマが売れ出したか?は正直疑問です
マスコミを利用してそういう風を政府が流している気さえします
消費者にとっては安いは大歓迎だが
回り回って自分のクビを絞める結果になって
これがまた左回りの原因となるのは目に見えている
食品に関してはプライスリーダーであるイオンが
ある程度利益を見込める値段を付けるべきだと思うし
クルマに関してはトヨタは下請けも利益が出る数字と売値を付けるべきだ
そしたら他の店舗
他のメーカーももう少し楽になるのになっ
まぁ言うほど簡単な話じゃないけどねっ
コストダウンの為に
日本で作るべきものを
海外で作らざるを得ない状況なら
コストダウンなんて止めればいい
結局こうやって失って行くものが
多いんだろなっ(^_^;)

Posted at 2009/07/16 00:05:38 | |
トラックバック(0) |
仕事でモノづくり | モブログ
2009年07月15日

今日も無事に1日が終了しました♪
定時に仕事終わってから
浜松の“相方”から頼まれてた部品を
さくら号から外した
とりあえずねぇ
ボンネットを開けたらハチの巣がありました
動いてる様子がないので
気にせずに作業してましたが
終盤にブンブン言い出した(^_^;)
仕方なく
ハチ用のスプレーで闘い
90%くらいやっつけてやりましたが
作業しながら
残りのヤツの復讐にドキドキしながらの作業してたきいろ号です(^_^;)
パワステ外さずに
エアコンを外すのはまあまあ上手く出来ましたが
問題はどうやって抜き出すか?
だって知恵の輪状態なんやもん
邪魔なのでパワステのオイルラインを
切ってみたら何故か
オイルは吹き出しますが
よく見たら金属が仕込まれてて
切れません(^_^;)
下にあるコンプレッサーは当然ベタベタになるし
上手く行かないから腹が立ってくるし(^_^;)
結局
スタビも外してなんとか摘出しました
それから
オイルをブレーキクリーナーで
さらっと流して
ヨシとしてもらいましょう
相方あとはよろしくお願いしますねっ
現状としては
コンプレッサーは軽く回っております
たぶん大丈夫かな?
配線は
暗闇になってしまってカプラーを見つけられずに途中で長めに切りました
すんません
ちょいちょいと繋いであげて下さい
箱探して近日送ります
よろしくねっ

Posted at 2009/07/15 22:19:10 | |
トラックバック(0) |
日常 | モブログ