• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きいろ号のブログ一覧

2010年03月08日 イイね!

オモチャの修理

オモチャの修理今日は家に帰ってきたら
機関車トーマスなファミリーが待ってました

みーくんの友達の“しんちゃん”の家から
預かって来たらしい

4台とも不動車(^_^;)

直して~って事らしいので
ハンダを使ってちょいちょいと直してみました♪

当たり前なんですが
4台とも動き出しました
だけどこういうのが大切な事だと思いますねっ

今の時代
お金を出せばだいたいのモノは買えるけど
このオモチャ
かなり使い込まれた感じなので
たぶんしんちゃんの家も誰かからのもらいものじゃないかな?

ウチにもプラレールがあります!
さっちんのいとこからみーくんが2歳くらいの時にもらったのが…

いろんな車両があってほぼ不動車だったんですが
全部直して使ってました

今のアパートに引っ越してからは
前住んでた所みたいに広くないから
押し入れから出してあげられませんが…(^_^;)

だけどねっ
修理してちゃんと動くんなら
古くても直すべきなんですよ

世間では
エコカーに乗り換える事が
大切な事という感じで取り上げられるけど
ボクは違うと思う

ちょっと手を掛けてあげれば
また使える
そういう事を教えていくのも
また大人の役割やと思う
Posted at 2010/03/09 07:19:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | モブログ
2010年03月07日 イイね!

出張牡蠣屋

出張牡蠣屋毎年恒例となりつつある
酒蔵へ出張牡蠣屋してきました

牡蠣を扱うのはプロな浦口水産ですが
対面販売に関しては正直な話
素人集団なんです(^_^;)

そのメンバーで
きっちりと売るために
ボクはかなりの神経を使います

昨日は結局
23時くらいまで準備に掛かりました(^_^;)


5:30起床で酒蔵へ

あいにくの雨でしたが
おかげさまでかなり売れました

終わった瞬間
ホッとしてスイッチが切れまして
鳥羽までの道中
運転して来ましたが
スゴい勢いで疲れが襲ってきました

ある意味お腹いっぱいです

お手伝いに来てくれた
“わたなべファミリー”と“F井ファミリー”
アナタがたのおかげで上手く行きました♪

ボクの商売ではありませんが
非常に感謝しております

ありがとう

酒蔵の隠し酒も買って来たんで
もう少し落ち着いたら
ゆっくり酒を飲みたいなっ

Posted at 2010/03/07 21:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 義父が営む牡蠣屋♪ | モブログ
2010年03月06日 イイね!

ドッキリ大成功!

先日
某友人に連絡を入れました

“何故かウチにそのパーツの予備部品あるけどいります?”

たまたま某友人の愛車紹介を見とったら
中古購入時に不具合があって
修理して今使ってるというのを見たからだ

“ありがと!送っといて”
という事なので早速送る段取りを…

実は
ホントは部品なんてど~でも良いんですが
牡蠣好きだという某友人のキレイな奥様に
ウチの牡蠣をプレゼントしたいなぁと
ずっとチャンスを狙っておりました

という事で
とりあえずパーツを送るついでに牡蠣ではなく
ボクの中では
牡蠣を送るついでにパーツを入れました(笑)

なにやら
荷物が届いた時に奥様から
“牡蠣頼んだの?聞いてないよ”
と言われたらしいですんが…


某友人から電話が掛かってきたので

“ドッキリ大成功!!”
って言っておきました(爆)

今日は実家で牡蠣パーティーするんやって!
楽しい週末になるといいなぁと思います♪

話変わって
昨日みーくんと話しとったら
“とうきょうにおるともだちにあいたいなぁ”
と言ってました

東京?
かやと&もえち&たけるは
浜松やで?

と聞いてみたら
予想外の答えにさっちんと大笑い

みっきーやんか
とうきょうにおるやろ?

もう笑うしかなかった


Posted at 2010/03/06 12:37:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | モブログ
2010年03月03日 イイね!

津波による牡蠣の被害状況

津波による牡蠣の被害状況まずは岩手などの牡蠣屋さんに
お見舞い申し上げます

先日からたくさんのご心配の電話やメールをいただきありがとうございます

ウチの牡蠣屋
津波の高さが低かった事もあり
一部イカダが破損し
来シーズン分の小さな牡蠣が
少しダメージを受けただけで済んだようです

しかし
岩手の映像を見る限り
かなりヒドイ状況ですねっ

ウチの牡蠣屋は一年牡蠣と言って
文字通り一年で育つ

インタビューを受けてた人が
三年掛けて育てたと言ってたので
あちらは三年モノの牡蠣なんだろうなっ

2~3年後
みんながこの津波を忘れても
牡蠣屋さんの苦悩は続くんでしょう

同じ同業者(ボクは本業とは違うけど)としては
なんとか乗り切って欲しいと
いうしかないのがですねっ

さてさて
今日はこんな記事を見つけました!(画像)

メキシコから伊勢エビを輸入するらしい

伊勢エビ
当然伊勢志摩では地物を使う訳ですが
中には
輸入モノ(通称:偽エビ→地物じゃないから)を
平然と地物と言って出してるところもあります

お願いやで
伊勢志摩の人には
地物を出して欲しいんで
この商品を持ち込まんといて欲しいです

偽エビ
だれが言い出したか知らんけど
ナイスネーミングやなっ!

Posted at 2010/03/03 12:36:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 義父が営む牡蠣屋♪ | モブログ
2010年03月02日 イイね!

止まらない(^_^;)

今日もガレージに来てます
最近毎日おりますなっ

コソコソと“まっちぃ”さんからもらったNBエアロボードを
考えながら付けました

正規の位置に付けようと思ったんですが
残念ながら
きいろ号自慢のNA開け出来るガラス窓なクロス幌との共存は不可なようです(^_^;)

仕方なく共存させる方向を考え
目立たないステーを制作して
前方にズラして装置しました

これでエアロボードが代わりになるから
純正オプションなスッキリな幌カバーを付ける為の
ダサダサな謎のバーが外せたっす

良かった!良かった!

レカロも調理し始めました

3枚におろしたレカロですが
手軽に染めQを使う事にしました

初めての染めQ
試しに1本買って来たんですが
全然色が止まらない

色が止まらないっていうのがイマイチ伝わらん?!
簡単に言うとで色がスケスケ
という感じです

半分実験的に塗り始めたのは始めたんですが
あっという間に1本終わった

2脚分塗るのに何本いるんやろ?
染めQは安くないのでちょっと予想外…(^_^;)

まぁレカロ買い換えるよりは遥かに安いけどねっ

只今助手席の付いてないままのきいろ号

後ろから見たら
なんかスリッパなスタイルで
めちゃめちゃ低いです

ローバックも似合うかな?
と少し悪巧みを考えるけど
楽チンなレカロから替ローバックに替えるのは
全盛期の清原に代打を送るようなもんかな?

まぁまぁ
焦らなくても
思いっきりハズしちゃっても
自分のクルマなので
問題ないけどねっ

少し大人になったかな?(笑)

長かった1日も
牡蠣屋の伝票&メールを終えたんで
やっと寝れそうです

ご注文いただきましたみなさん
ありがとうございます♪

滋賀の怪長さん
楽しい会をありがと

ではおやすみなさ~い
Posted at 2010/03/03 00:38:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車”きいろ号” | モブログ

プロフィール

「どこ行くん?@Miatakid 」
何シテル?   07/04 07:12
平成8年(18歳)から乗り始めた ユーノスロードスター(NA8C)。 ロード&スター誌 35号の表紙車。 30代半ばになり 少し乗りたいスタイル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  1 2 345 6
7 8 910 111213
14 15 1617 18 19 20
21 22 23 24 2526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

忘年会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 23:15:10
娘の入学を控えて・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 00:50:06
リペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/06 12:23:22

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
優秀なるファミリーカーです
マツダ ユーノスロードスター きいろ号 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車”きいろ号”はロード&スター誌35号表紙車! シャコタン&ツライチ そしてキャル 自 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
義妹のお古を通勤に使ってます♪。 名義変更を機に、 倉庫にあった(笑)C2のライト/バン ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
息子の為に製作いたしました♪ 我が愛車”きいろ号”をモチーフに カスタマイズされています
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation