• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きいろ号のブログ一覧

2011年12月13日 イイね!

NHK プロフェッショナル

NHK プロフェッショナル先ほど
プロフェッショナルと言う番組を見ました

気仙沼の牡蠣屋の話でした

ボクではなく
義父が牡蠣屋なのですが
なかなか興味深い感じでした

気仙沼と鳥羽
遠く離れた地ですが
稚貝自体は同じものを買っていると思います

あの壊滅的な漁場で
稚貝が作れるかもしれないと連絡をもらい
義父たちは宮城まで行き
お手伝いをして来ました

なんとか稚貝を手に入れられたおかげで
諦めていた来シーズンの仕込みを11月に出来たのは奇跡的やったと思います

誰に伝えたいんかわからんけど
ありがとう

んでっ!
さっちんと2人で見てたんですが
ちょっと鳥羽の牡蠣屋的観点で見てました

番組内に登場する
牡蠣がイカダに吊ってある姿

あっ!違う!

まず手に入れた稚貝の仕込む形が違いました

それから
牡蠣を育てるスタイルも違いました

そこの場所!そこの場所!で
研究したスタイルがあるんだなっ
と言う感じを色濃く感じました

ひとつ気に入った言葉がありました

海の味になる

というような感じの言葉でした

育った海の味は
ほぼ毎日食べてるボクは
本当に強く感じます

昨年
友人“Miatakid”さんが
面白い事をしてました

事もあろうかウチから送った殻付き牡蠣を
近くの海に吊ってみたんだとか…

結果はウチの牡蠣の味ではなくなったようです

牡蠣は生きてます
なので海水に浸けると
24時間もあれば体内の海水を入れ替えてしまうので
鳥羽の海水を吐き出して
浸けた海の味になるんだろうな

ちなみにこれを利用したのが
生食用の滅菌処理という技術ですが
ボクの個人的考えでは“無(む)菌”ではなく“減(げん)菌”なので生は怖い

元々牡蠣は2枚貝ですので
“生で食べるものじゃない”
と思った方がいいかなと思っております

話が逸れました(汗

とにかく
全国にある牡蠣屋さん!
みんなで頑張って売って
来シーズンも宮城からタネ(稚貝)をたくさん買おうや!

そんな大きな事を書いて
牡蠣の話は終わります

ではでは~
Posted at 2011/12/13 00:37:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 義父が営む牡蠣屋♪ | モブログ
2011年12月12日 イイね!

用意しますねっ

朝から現場を見てきました

毎日数分ですが左官屋さんと話します

今日は追加工事をお願いした
ブロック積みをやる雰囲気

基礎もミキサー車が来てくれるので
これでほぼ完了かなと…

左官屋さんの使っているペール缶
かなり年期(年季?)が入ってるんで
いっぱいあるけど要ります?って聞いてみました

おぉ
欲しい欲しい
最近
なかなか手に入らんで
古いの使っとったんや!
との事

お役に立てるようで何よりです

今日は大好きなH2Aロケット20号機の打ち上げの日

本当は昨日だったんですが
天候条件が合わず1日順延になりました

ネットの情報によると
今回も情報衛星らしいので
JAXAの公式中継はないから
前回同様に“ネコなんとか”というのでしかやりません

とりあえず
こっそり手を止めて
ネットで打ち上げをみたいと思います(おいっ

--追記--

結局親方に見つかってしまいました(汗
でっ!何故か2人で観戦しました

先ほど
登録しとるあるブログから
衛星分離にも無事成功したという情報が届きました

関係者のみなさん
おめでとうございます

いつかボクも
こんなミッションに参加したいものです(野望
Posted at 2011/12/12 09:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイホーム計画 | モブログ
2011年12月12日 イイね!

お片付け

今日も結局朝寝坊は出来ず
柏レイソルの試合を見ながら寝落ち
さっきテレビの音で目が覚めたきいろ号です(眠っ

朝から子どもたちを連れてガレージに移動した
棟梁“くっちゃん”が来てくれました

みなさんには既に
22日に向けて動いてもらってまして
現場の様子見と
上棟式の軽い打ち合わせをしました

それからくっちゃんの大工小屋に
電動チェーンソーを借りに行って
さらに牡蠣屋に移動

むき身と殻付きをGETして
またガレージに戻りました

今日は遥々“モリカワ”さんが奥さまと
愛犬“ひめ”ちゃんと
遊びに来てくれました

なので今日はガレージでみんなでご飯を食べました

メニューは
焼きそば(ホットプレート)
ヒジキ・牡蠣入り炊き込みごはん(おにぎり)
蒸し牡蠣
釜揚げ牡蠣

今日の牡蠣
手前味噌ですが
めちゃめちゃ良かった

冷え込んできて
いよいよ本番といったところかな…

ご飯を食べながら
主に話題は家

モリカワさん家
めちゃめちゃシンプルでカッコいいんで
いろいろ話を聞きました

ありがと

そういえば
初めて会った日も
まだガレージは出来てなかったけど
同じ場所で牡蠣を食ったなっ

あれって何年くらい前になるんやろかねぇ?
また日を改めて牡蠣送りますわっ

それから
マイホームの敷地内の片付け

広い事をいい事に?!
要らない木が山積みになってまして
資材とか置きたいし
大工さんのクルマも置きたいから
これを機に片付ける事にしました

イカダの残骸とか
古い柱とか
まあいっぱいあるので
これを朝から借りたチェーンソーである程度の長さにカットして
親戚の牡蠣屋の焚き物用に
引き取ってもらう予定です

子ども達には敷地内で遊んでいてもらって
ひとりでせっせとカットしてますが
なかなか大変で…

今日はタイムオーバーでバンに載るだけ載せて
子ども達も乗せて
まずはイチ便を走りました

明日は筋肉痛必須ですなっ

帰ってきて
とりあえず今木材があるところを
先に片付けるべく
これから切らなきゃいかん木材を暗闇で移動しました

おかげで
使えへんかったところが
使えるようになったから
クルマで言うと3~4台は楽勝に止まりそうです

まあそれだけゴミ木材があったという事

移動しただけで減ってないので
明日以降夜な夜な作業は
寒空の暗闇でライトを点けてチェーンソーとお友達な感じ決定

なかなか家を建てるって大変(違っ
Posted at 2011/12/12 00:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイホーム計画 | モブログ
2011年12月10日 イイね!

そして白くなった

そして白くなった今日は晩酌を控え
愛車“きいろ号”と少しだけドライブに出掛けました

ガレージから出そうと思ったら
ガレージの扉の前に左官屋さんの荷物がたくさん…汗

左官屋さんはまさか中にクルマが入ってるとは思ってないんやろうなぁ

扉いつも閉めてあるしなっ

気を取り直して出発

やっぱりロードスターは楽しいし軽いなっ

ひとまわりして帰って来てからは
またガレージの改装をしました

やり始めたら早いですねっ

これでようやく1周白くなりました

あとは天井ですなっ

まだまだ片付かないけど
少しだけ棚を設置

ボンネットも壁に掛けたし
今日は満足です♪

今週も頑張りました

明日は休みですが
子守りしながら現場の敷地の片付けです

朝寝坊出来るかな?

Posted at 2011/12/11 00:01:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIYで隠れ家を作る | モブログ
2011年12月10日 イイね!

もう一段枠が入りました

もう一段枠が入りました昨日はもう一段
枠組みをしてました

土台の載る部分だと思います

あと我が家のダサいが機能的な通風口も
確認出来ました

土台を止めるアンカーボルトも今日入って
月曜日にまたミキサー車が来るそうです

だいぶ形が見えてきましたョ

昨日
ようやく銀行から第1回目の振り込みがありました

また一歩前進
Posted at 2011/12/10 09:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイホーム計画 | モブログ

プロフィール

「どこ行くん?@Miatakid 」
何シテル?   07/04 07:12
平成8年(18歳)から乗り始めた ユーノスロードスター(NA8C)。 ロード&スター誌 35号の表紙車。 30代半ばになり 少し乗りたいスタイル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 2223 24
2526 27282930 31

リンク・クリップ

忘年会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 23:15:10
娘の入学を控えて・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 00:50:06
リペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/06 12:23:22

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
優秀なるファミリーカーです
マツダ ユーノスロードスター きいろ号 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車”きいろ号”はロード&スター誌35号表紙車! シャコタン&ツライチ そしてキャル 自 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
義妹のお古を通勤に使ってます♪。 名義変更を機に、 倉庫にあった(笑)C2のライト/バン ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
息子の為に製作いたしました♪ 我が愛車”きいろ号”をモチーフに カスタマイズされています
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation