
2011年11月にBMW X3に乗り換えて半年が経過しナラシも完了しました。
このあたりで、私が感じたBMW X3(F25)について、オーナーとしての詳細インプレを各項目別に行いたいと思います。
BMW X3(F25)にご興味をお持ちの方のご参考になればうれしいですね。
そこそこの分量になるかと思いますので、私が余裕のあるときに、各項目別にアップしていこうかな?って思っています。お時間があるときにでも読んでくださいね。
あ、インプレ対象のクルマはオイラの2011年式BMW X3 xDrive35i Msportです。いちお、ノーマル状態に対してのインプレを心がけますね。
それでは、まずはインテリア編からはじめますね。。。
・インテリア全般

まずはインテリア全般的な話として。。。
私個人としてはインテリアデザインや質感について大きな不満はありません。全体的にシンプルな中に高級感もあり、結構気に入っています。
ただ、BMWセダン系と比較した感じですが、F10とでは、はっきりと質感などに差を感じますね。F30との比較では、F25に比べ一世代インテリアコンセプトが違うなという感じがします。
まあ、このあたりはセダンとSUVというクルマ自体のコンセプトの違いもあるのでしょうね。
次に、私のクルマのベージュレザーシートに限った話になるのですが。。。
はっきり言って汚れなどかなり気を使います。3ヶ月に一度くらいの洗剤を使用した内装掃除と、日ごろの水拭きでなるべく汚れがつかないようにしています。

特にSUVで背が高いので座席に乗り込む際に、シート座面のサイドサポートの部分がすれ易いので、そこが特に汚れます。
また、色移りとかスレが怖いので、ジーンズではクルマに乗るのをやめました。(ジーンズが一番クルマのシートを傷めるらしいですね。)
ただ、いつも目にするインテリアの雰囲気が華やかになり、スペシャリティー感が増しますので、かなり気に入っています。
今後のクルマも、ブラックじゃない色のレザーのシートにしようと考えています。
私がこれまで乗ってきたBMW全般のインテリアについてです。
BMWは、どの車種でも国産車ほど収納スペースはないと思います。国産車はこのあたりはよく考えていますね。
あと、スイッチやフタを操作した際に感じる質感については、はっきり言って国産車(特にトヨタ車)の方が全然上です。国産車のあの絶妙な抵抗感は意識して演出しているんだって、BMWに乗り換えたあとで気付きました。言い方はよくないですが、BMWのそれは国産車に比べ安っぽいです。(7シリーズなどは別なのかな??)
逆に国産車と比べてBMWの方が上だなって思う部分です。
ダッシュボード下部の運転席足元について、バルクヘッドまでしっかり覆われています。国産車の場合は途中で終わっていて、配線とか見えるんですよね。BMWは見えない部分にまでしっかりお金がかかっているんですね。このあたりのBMWのコンセプトが気に入ってるんですよ。
あとは、国産車に比べてボタンやスイッチ類があまり多くなく、すっきりとしているのもBMWの方がいいと思います。
・操作系(シート、ステアリングなど)
私のクルマはMsportなのですが、操作系に関しては基本不満はありません。
シート調整項目の多さも不満ありませんし、電動ですので自分の体型に合わせた細かい調整を行うことができます。
シートホールド性についても、峠とかサーキットで全開走行しない範囲では、ちょうどいい感じです。
細かい所では、ランバーサポート機能は、渋滞のときにマッサージシート代わりにストレッチで使えるんですよね。

ステアリングも、太さや質感について不満はありません。パドルもちょっと元気な走りをするときに使えるのでお気に入りです。
シートとステアリングについては、私がMsportを選択する理由の一つだったりします。
あ、一つだけマイナス点がありました。BMWのホーンって道を譲ってもらったときなどにホーンを「ピッ」って鳴らすのが難しいんですよね。不満はコレくらいですかね。

シフトレバーについては最近のBMWのご他聞にもれず写真の8ATのタイプです。コレまでのフツーのタイプのシフトレバーから操作の違いに当初は戸惑いました。ただ、慣れてくるとこれはナカナカ使い易く、理にかなった操作だなと感じています。
さらにオートサイドブレーキについてですが、停車時にブレーキペダルを踏み続けなくてもよくなるので、意外と便利でいつも重宝しています。ただ、駐車する際にはクリープ現象が使いにくくなりますので、オートサイドブレーキを切った方がよいときもありますね。
・ナビゲーションとテレビ
これは、ちとイマイチですかね。。。

普通に地図を表示するだけでは大きな不満はありませんが、細かいインタフェースなど使いにくいところが感じられます。特に地図スクロールをiDriveコントローラでするのはやりにくいです。
2画面で表示できるのはいいんですけどね。。。
一番の不満は、更新費用がベラボーに高いことです。(更新だけで4万円って。。。)
また地図データの更新時期は毎年12月なのですが、その際に提供される地図データは前年の9月時点らしいです。最新データのはずなのに、すでに1年以上前のデータなんですよ。。。
テレビ機能について、もちろん地デジはみれますが、感度はあまりよくないと思います。2chアンテナのためか、すぐに受信圏外になって映らなくなります。前車のE91では、パナの4ch地デジチューナーを後付で取り付けていました。そちらの方がかなり電波を拾ってくれていました。まあ、テレビは首都高とかで渋滞にはまったときくらいしかみないので、いいのですが。。。
・オーディオ
私のX3は在庫車であったこともあり、オーディオは標準の6スピーカー(前後左右ドアとフロントシート下のウーハー)でした。
前々車と前車が6スピーカーにツィーターを追加した10スピーカーでして、音に関してシロートさんの私でも、それと比べはっきりと落ちることがわかりました。音の臨場感が耳元で感じられないんですよね。

なので、私はフロント側のスピーカについて、a/tackさんでツィーター付きのスピーカーとウーハーに交換していただきました。これで臨場感がかなり増し、さらに音の解像度もかなり上がった感じがして不満点を解消できました。
あと、ミュージックサーバ機能は便利ですね。
私は自宅のPCにiTunesをインストールしており、それに取り込んだ音楽をX3のミュージックサーバに移しています。私のお気に入りの曲が千曲以上もクルマにあるのですから、クルマの中で飽きることはないですね。
これまではCDチェンジャーが必須だったのですが、ミュージックサーバ機能のおかげで不要になりました。
また、iDriveやインパネ内で曲名が表示されるのも使い勝手が非常によくなるのでいいと思います。
ちなみに、私のX3のミュージックサーバには、12GBまで樂曲データを入れることが出来るみたいです。
私のX3にはUSBオーディオインタフェースがついっていないのですが、あればもっと便利なんですかね??
なお、シロートさんの私の耳では、CDで聴いてもミュージックサーバで聴いてもそんなに違いはわかりません(汗)
まあ、こんなカンジで不定期にやっていきます。ご意見などあればコメントよろしくお願いしますね。
(単にブログねたが尽きてきただけって話もありますが。。。)