• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobkunのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

かやぶきの源泉湯宿悠湯里庵お泊り2日目

かやぶきの源泉湯宿悠湯里庵お泊り2日目はい、かやぶきの源泉湯宿悠湯里庵への温泉旅行の2日目ですよ~

フカフカのお布団で目が覚めたのは朝6時くらいでした。まずは家族みんなで朝風呂に入りに行きます。昨晩入ったお風呂とは別のもう一つの大浴場です。これで、起き抜けのぼ~っとした頭もスッキリです!
朝風呂に入った後は悠湯里庵の施設を一廻りすることにしました。昨日あまり廻れなかったですからねぇ~
ここは山の斜面に建てられていることもあってか、斜面の一番上に展望台があります。展望台からは辺りの田園風景を一望することが出来るんですよ。まずはそこに行くことにしました。
展望台には専用のモノレールで上がります。


左上の写真が展望台行のモノレールです。ガラス張りのモノレールなので、途中の景色も素晴らしかったですが、やはり展望台から見渡す田園風景は本当に気持ちよかったです。
朝の爽やかな晴れ上がったお天気の中の、素晴らしい田園風景ですからね~ 今回の旅行はお天気にも本当に恵まれました。ラッキー♪

この後は、一度部屋に戻ってから朝食をいただきました。

ご飯が本当に美味しくて、とろろご飯にしたりして4杯もおかわりしちゃいました。小鉢が引き出しで給仕してくれるってのも面白いですよね~
ただ、ここも薬師温泉旅籠でいただく朝食のTKG(たまごかけごはん)の美味しさを思い出してしまいました(笑) あのTKGは絶品なんですよね~

朝食でお腹いっぱいになって部屋でもう一度家族全員で露天風呂に入ってから、コーヒーを飲んで少しまったりゆっくりしていると、チェックアウトの時間となりましたので、名残惜しかったですがチェックアウトです。
ただ、チェックアウトした後もフロントに荷物を預けて、もう少し悠湯里庵の散策を楽しみました。


右上の写真にかやぶきの建物が4棟写っていますが、今回はその一番右側のかやぶき建物に宿泊させていただきました。
左上の写真は表玄関をくぐったところにあるテラスです。ここにゆったりと座って、春の心地よい風をゆったりと楽しみました。
あとは、別途フォトギャラリーにアップしているエムゴの写真も撮影しました。ただ、別の場所を散策していたカミさんから電話がかかってきて、
「エムゴのマフラーの音が結構遠くまで聞こえてきて、うるさい!」
って怒られました。。。 マフラーノーマルなんすけどね。。。

本当に名残惜しかったですが、家族全員ゆったりと癒してもらった悠湯里庵を後にして、近くにある吹割の滝に向かいました。
悠湯里庵のスタッフの方々、本当にありがとうございました。おかげさまで本当に心地よい落ち着いた時間を過ごさせていただきました。


エムゴを駐車場に停めて吹割の滝まで歩いて向かう最中に、左上の写真のバラックみたいなお土産物屋さんがありました。あと、左上の写真は本命の吹割の滝の手前にある鱒飛の滝です。ここも水量十分でかなり迫力がありましたよ。
下側の2枚の写真が吹割の滝です。本命なだけあってかなりの迫力です。この吹割の滝は東洋のナイアガラと言われているそうですね。


この後は、吹割渓谷の散策をしました。大体2km位で1時間程度の散策コースです。山道を中心とした気持ちよい散策路です。右下の写真のように途中で吹割の滝を上から望める観瀑台があります。

吹割渓谷を気持ちよく散策し終わったあと、次に行ったのはこちら。


去年も行った道の駅の田園プラザかわばです。ちなみに、吹割の滝もこの田園プラザかわばも無料の施設です(笑)

ここでお昼をいただいてから、やったのはこちら、

去年と同じようにそりすべりです(笑) パパとママはそりすべりの近くにある芝生にレジャーシートを敷いてゆったりまったりです。
それで去年と同じようにそりすべりは帰る時間まで終わりませんでした。というか、
「もう帰るから終わり~」
って言って、子供たちのそりすべりを無理やり終わらせました(笑)

帰りは関越道を沼田ICから乗ったのですが、途中にある寄居PAって寄居 星の王子様PAって名前なのをご存知ですか?

サン=テグジュペリの星の王子様をテーマにしたPAです。こんな感じで建物の雰囲気が良いんですよね。もちろんお店には星の王子様グッズが販売されています。

寄居 星の王子様PAが最後のスポットとなり、帰宅となりました。


今年も家族みんなでゆったりと癒されて楽しめた結婚11周年温泉旅行でした。

来年もこんな感じで癒されて楽しめる結婚記念旅行が出来ればうれしいですね♪
あ、来年の結婚記念旅行はディズニーでのお泊りになるかも?? まー、こっちは癒されるというよりは活動するほうですが、こっちも楽しめますからオッケーですね。

最後にみんトモの皆様、最後までお付き合いいただいてありがとうございました。
Posted at 2014/05/16 20:26:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ファミリーイベント | 日記
2014年05月10日 イイね!

かやぶきの源泉湯宿悠湯里庵お泊り1日目

かやぶきの源泉湯宿悠湯里庵お泊り1日目5月10日(土)から11日(日)にかけて、結婚11周年旅行として群馬県の川場温泉にあるかやぶきの源泉湯宿悠湯里庵に行ってきました。
去年宿泊したかやぶきの郷薬師温泉旅籠とは系列の温泉宿です。これまで旅籠の方には何度も宿泊させていただいており、本当に気に入っている温泉宿ですので、こちらの悠湯里庵も素晴らしい温泉宿でしょうから一度宿泊してみたかったんです。
ただ、いつも満員でナカナカ宿泊の機会がなかったのですが、今回幸運にも予約を取ることが出来ました。

千葉の自宅は朝8時に出発して群馬県をめざして関越道を北上します。途中渋滞にもあわずに快適なドライブでした。

今回の旅行では、最初に富岡製糸場を訪れました。世界遺産への登録内定ということで最近流行りの観光地ですから、とりあえず押さえておけっていうわけですね(笑)


GWあとの次の週末ということもあってか、それほど混みあっているわけではなかったですね。ちょうどこの日は限定でカイコのマユから糸を紡ぎ出す座繰り体験が実施されていましたので、うちの子たちにやらせました。
このあと、見学ツアーに参加しての富岡製糸場の見学です。50分くらいのツアーでした。ちなみにここにある自動繰糸機は日産自動車製だそうです。トヨタも豊田自動織機ってありますし、自動車メーカーは織物系に関連がありそうですね。

富岡製糸場の見学を終わった後にお昼を食べに下仁田町まで移動しました。


お昼はここきよしや食堂です。下仁田かつ丼で有名なお店ですね。(オイラは今回調べて初めて知ったんだけど。。。)
ネットで調べたところ土日は結構混みあうとのことですが、ちょうど前のお客さんが席を立ったところにお店に入れて待つことなく席に着くことが出来ました。
オイラたちが席に着いた後、お客さんが沢山来ましたので、たまたま幸運だったんでしょうね。ただ、メニューを注文してから20分くらいは待ちました。


いただいたメニューはこちらです。ラーメン定食、ラーメン、かつ丼大盛を家族で分けました。ちなみにオイラは手前のラーメン定食を食べました。奥に写っているかつ丼はカツが2枚も乗ってるんですよ!

ラーメンはごく普通の醤油ラーメンという感じで、うまくも不味くもないってカンジです。カツは薄いカツが何枚も重なっているミルフィーユ風になっていて柔らかいです。醤油味の味付けがされていました。
このカツは独特の味わいで、かなり美味しかったですよ。
量もホントに沢山でお腹いっぱいになりました!


きよしや食堂でお昼をいただいた後、次に群馬県立自然史博物館に行きました。うちの子たち最近恐竜にハマってるんですよ。
ここではトリケラトプスの本物の化石を使った発掘風景のジオラマがありました。左下の写真ですね。これ、床がガラス張りになっていて上から見下ろす感じで見ることが出来るんです。結構臨場感がありましたよ。
右下の写真はレプリカですがトリケラトプスの全身骨格標本です。右上のティラノサウルスは動くんですよ。群馬県立自然史博物館は結構広く展示物もかなりありました。リーズナブルにまあまあ楽しめました。

この後、今日の最終目的地である川場温泉の悠湯里庵を目指します。


悠湯里庵には4時過ぎくらいに到着しました。


帳場(フロント)とロビーです。落ち着いたイイカンジですよね~
チェックインの手続きをした後に、係の方に宿泊する部屋に案内していただきます。


この温泉宿は敷地がかなり広いんです。そのためこんなカートを使って移動することになります。ただ、今回宿泊した建物は帳場(フロント)のすぐ近くでしたので、別にカートに乗らなくても十分近いのですが、子供が喜ぶのでカートに乗って一回りしました(笑)


部屋はこんな感じです。相当広いです。最初、この部屋の中で迷子になるんじゃないの?って思ったくらいでした(笑)
部屋には露天風呂もついています。外の眺めは田園風景が広がっていて、本当に落ち着いて癒される感じです。ホントに素晴らしい部屋ですよ~
去年お世話になったかやぶきの郷薬師温泉旅籠より価格が少し高いこともあり、部屋のランクはこちらの方が上ですね!

部屋で一休みしてから浴衣に着替えて、家族みんなで外の露天風呂を楽しみました。部屋にある露天風呂は後のお楽しみです(笑)
露天風呂を楽しんだ後は、お夕飯の時間です。


はい、こちらが今日のお夕飯のお品書きです。


左上はお夕飯をいただいた場所ですね。部屋食ではありませんが完全個室で落ちついてお夕飯をいただけました。
左下は別に注文した日本酒です。これフルーティーですっごく飲みやすいお酒でしたよ。八海山の吟醸酒みたいな味でした。
ちなみにうちのカミさん、普段はあまりお酒は飲まないのですが、美味しいお酒だとものすごい飲むんですよ。これ4合瓶ですが、2/3以上はカミさんに飲まれました(涙)


こちらはメインコースですね。お刺身の白身のお魚は「ギンヒカリ」という川場産の魚らしいです。これは、マジうまかったです。別に注文した上州牛のステーキは絶品でした!しゃぶしゃぶも美味しかったですよ~


ご飯ものとしての釜飯とお味噌汁ですね。あと、デザートでフランベしたリンゴのクレープが出ました。これ、目の前でフランベしてくれるんですよ。エンターテイメントですね!

お夕飯のお料理はそれぞれ本当に美味しいものでした。ただ、去年お世話になったかやぶきの郷薬師温泉旅籠でいただいたお夕飯の方が楽しく美味しかった気がします。やっぱ旅籠の薬膳鍋がサイコーの絶品かも??

家族みんなお腹一杯になって少し酔った(カミさんはかなり酔ってた。。。)状態で部屋に戻ってきた後にみんなで部屋の露天風呂に入りました。これ、ホントに気持ちよかったです。


その後は、フカフカのお布団にごろんとしたところで、いつの間にか記憶がなくなってました(笑)

次の日に続く~
Posted at 2014/05/14 21:21:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | ファミリーイベント | 日記
2014年05月04日 イイね!

ツインリンクもてぎを全開走行しました!!

ツインリンクもてぎを全開走行しました!!今年のGW後半戦は関東では晴れが続き本当に気持ちの良い日が続いています。みんトモの皆さんはGW充実していますか?

今日5月4日はFISCOでFUJI GT 500KM RACEの決勝が開催され、さらに国内では初のBMW M4が展示されるなど、FISCOは熱く盛り上がった一日だったと思いますが、オイラは今日は栃木県茂木市にあるサーキットのツインリンクもてぎに行ってきました。

ちょっと前に、もう20年くらいの付き合いの学生のころからのクルマ友達から、
「ツインリンクもてぎを走れるんだけど、エントリーする?」
って話を貰っていて、エントリーしていたんです。

この友達とはよくサーキットを走った仲ですし、GT-Rを降りてBMWに乗り換えてからサーキットを全開で走行することはできていなかったので、もうワクワクですよ。

流石にGW真っ只中ですので、そこそこ渋滞にあってしまいましたが、ツインリンクもてぎに到着してこんな感じでエムゴでのサーキットイメージ写真を撮ってみたり(笑)

去年のBMW Familie 2013で前車のべリアル君(F25 X3 xDrive 35i Msport)で筑波サーキットは走りましたが、大雨の中での体験走行でしたから、今回のがホントに久しぶりのサーキット全開走行です!!!

ここでサーキット走行の準備を終えて走行する直前のオイラと、クルマとのツーショット写真をアップさせてもらいますね。



わん





つー






すりー





はい






こんな感じですよ~

















はい、ママチャリとドカヘルを被ったオイラです(笑)

今日5月4日はツインリンクもてぎで「もてチャリ2014」っていう、ママチャリでツインリンクもてぎを走ろう!っていうイベントが開催されていたんです。
(つまんない引っかけしちゃってごめんね。。。)

ロードコースとスーパースピードウェイ(オーバルコース)を組み合わせた1周7.2kmの特別コースを、ママチャリで走る4時間耐久レースなんです。1チームで8人までエントリーでき、男女子供混合可能です。
うちのチームは友達家族との混成軍で、大人男性3人(オイラ含む)、大人女性2人(カミさん含む)、子供3人(うちの子2人含む)の8名でエントリーです。


走っていない間は、こんな感じでみんなでバーベキューで楽しみます♪お肉美味しかったですよ~


うちの子をダシにして、尾根遺産と写真を撮ってみたり。。。(笑)

レース自体は、そこそこ勾配のある1周7.2kmの特別コースをフツーのママチャリで走るわけですから、かなりきついですよ。特にこの特別コースは逆走コースでして、普通なら下り坂となるバックストレッチが、ママチャリではかなりきつーい上り坂になるんです。何度もチャリを降りて押そうって思ってしまうのですが、そこは根性で歯を食いしばってペダルをコギコギします(汗)
ただ、コース全体では、非常に路面状態がよくて広いコースを走るわけですから、かなり気持ちよいです。大体1周7.2kmを15分から20分くらいで走り切れます。


うちの上の子の雄姿です(笑)


こちらは下の子の雄姿(爆)

オイラは1周だけでしたが、うちの子たちは非常に盛り上がって、途中で休憩を挟んで合計2周走りました。(子供たちが頑張ってくれたので、大人たちは1周で済んだって話もありますが。。。)

チーム8人で4時間走り切ったオイラのチームの成績自体は下から数えた方が早かったりしたのですが、みんなで楽しく参加して盛り上がれたことが一番の収穫ですよね!


最後に参加記念の記録証を子供たちに持たせて記念写真です。
帰りの常磐道でもガッツリ渋滞に巻き込まれて、帰宅時はもてチャリと渋滞ドライブの疲労でヘトヘトでしたが、本当に楽しく充実した1日でした。

明日、、、筋肉痛来るかな? 明後日だったりして。。。(笑)
Posted at 2014/05/04 23:34:11 | コメント(16) | トラックバック(0) | ファミリーイベント | 暮らし/家族
2014年05月02日 イイね!

GW後半戦開始~

GW後半戦開始~オイラは今日からGWの後半戦が始まりました。オイラの会社では今日の5月2日から6日までお休みなんです。今日はまだうちの子供たちは学校があるので、子供たちが帰ってくる前に、カミさんと美味しいスイーツを食べに行くことにしました。夫婦そろってスイーツ好きなんですよね(笑)
うちの子たち、パパとママだけ美味しいものを食べちゃってゴメン。

まずは朝一、昨晩自宅に届いたアーシングケーブルをエムゴに取り付けました。その後、やっとタイトル画像の鎧兜を出しました。もう5月1日だっていうのにね~

その後、軽く食事をとってから、スイーツをいただきにカミさんとエムゴで出発です。オイラにすれば先日の星乃珈琲スフレオフから連続でのスイーツですね。
二人で相談してセレクトしたお店は、「抹茶&日本茶カフェ nana's green tea」ってお店です。うちの近所の流山おおたかの森ショッピングセンターに入ってるんです。


いただいたメニューは、これです。
手前の「抹茶わらび餅ジェラートパフェ」はオイラ、奥の「抹茶生チョコレートパフェ」はカミさんが注文しました。二人で分けっこしていただいたのですが、どちらも抹茶の風味がしっかりとしていて美味しかったですよ。

抹茶パフェを二人でいただいた後は、流山おおたかの森ショッピングセンター内で少しお買い物をしてから子供が学校から帰ってくる前に帰宅しました。少しの時間でしたが、二人で美味しいスイーツをいただいてゆっくりできたと思います。
まあ、いつもオイラ一人でオフ会に行っちゃって、オイラだけ美味しいものを食べてるので、そのフォローですね。

それで、この帰りのクルマの中で、今朝アーシングケーブルを取り付けたことを思い出しました。

すっかり忘れちゃっていたんですよ~ この時点で今日のエムゴドライブを振り返って、何かが変わったって全く感じていないことに気づきました。この後はいろいろクルマのフィーリングやオーディオを意識するようにしたのですが、結局何にも変わった点に気づけませんでした。
この手のオカルトチューン(?)は、「信じない者は救われない」んですよ。きっと。。。

帰宅してからは、エムゴの洗車をしてから、カミさんにお願いされていた庭の木の剪定をしました。今日のお夕飯はパパ特製のお好み焼きの予定です~

今日一日マイホームパパですね~
Posted at 2014/05/02 17:54:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | ファミリーイベント | 日記
2014年04月29日 イイね!

星乃珈琲スフレオフ♪

星乃珈琲スフレオフ♪みんトモの皆さん、こん○○は。今日はGW前半の最終日ですね。皆さんはGW充実してますか?
オイラは4月27日の大黒オフとALPINA試乗、今日はみんトモの方々と星乃珈琲でのスフレオフと休日は家族を放っておいて遊びまくってます。いい歳した家族持ちのオジサンがやることじゃないですね(笑)

先日の大黒オフの中で、mimiさんHarryさんとオイラで、
「星乃珈琲で皆でスフレを食べたいね~」
なんて話が盛り上がったのをきっかけに、今日の星乃珈琲スフレオフの開催となりました。

集合時間はお昼を食べてからの14時半です。休日の昼下がりの時間帯での最近人気の星乃珈琲ですので、
「混んでるかな??」
って思っていたのですが、幸運にも比較的スムーズに席に着くことが出来ました。

スフレパンケーキは注文してから焼き上げてくれますので、注文から20分くらいかかります。まあ、いつもホントに仲の良いみんトモさん達ばかりですから、席でもクルマ談義を中心に大盛り上がりで、あっという間に待ち時間は過ぎてしまいます!

はい、それでオイラがいただいたのはこちら

スフレパンケーキダブルに黒蜜シロップ、ソフトクリームトッピング付きです。あとアイスコーヒーです。
やっぱ、星乃珈琲のスフレパンケーキはホント美味しいですね~
フワフワの生地と周りの焦げ目の香ばしい風味が絶妙です。色々フルーツのトッピングもできるのですが、オイラはこれくらいが一番おいしいと思います。

mimiさんは窯焼きスフレを注文されていて少し分けてもらったのですが、こちらは中がトロトロの状態でこちらもホントに美味しかったです。次に星乃珈琲に来た時はこれ食べようっと!

星乃珈琲でのスフレオフを楽しんだ後、近くにあるオイラがいつもお世話になっているDに移動しました。
仲の良い営業のSさんにはアポを取っておいたんですよ~

ここで、今回ご一緒したみんトモさん達の紹介です。

手前のALPINA B3 BiTurboはRandy@さん、奥はオイラのエムゴ


手前のE92 335iクーペはトシ棒さん、奥のF20 M135i(えむちぇ)はHarryさん


手前のF25 X3(ガブリエル君)はカイザー・ソゼさん、奥の赤のVWポロは@てつさん
です。mimiさんはHarryさんのえむちぇの助手席で参加でした。

DのショールームでBMW i3の試乗会も開催です。BMW i3に初めて試乗されるみんトモさん達はあの独特のフィーリングに驚き、感心されていたようでした。

そんなこんなで、夜暗くなるまで7名みんなで大盛り上がりで、ホントに楽しかったです。
皆さんお疲れ様でした~

あー 今日も楽しかった♪

おしまい
Posted at 2014/04/29 21:30:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | X3インプレ | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #911 コーティングメンテナンス4回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420498/car/3385461/8250885/note.aspx
何シテル?   06/01 16:56
nobkunです。よろしくお願いします。 免許を取って初めて乗った車はAE91 スプリンタートレノ Xiでした。 その後、AE92 カローラレビン GT-Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Dundon Motorsports 992 GT3 Street Header Complete Exhaust Package (non-EU) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 02:22:52
SPECTO ガラスコート剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 16:16:58
飯とツナギとかき氷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 19:52:18

愛車一覧

ポルシェ 911 Gentian Breeze (ポルシェ 911)
とうとう憧れのポルシェカレラのオーナーになることができました!! もうクルマ人生に思い残 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
人生初ポルシェです。2019年9月から2023年2月まで乗っていました。このクルマがあっ ...
BMW M5 エムゴ (BMW M5)
2013年11月から2019年8月までの6年間、BMW M5に乗っていました。フツーのサ ...
BMW X3 べリアル君 (BMW X3)
2011年11月より2013年11月までの2年間、BMW X3 xDrive 35i M ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation