• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobkunのブログ一覧

2013年07月14日 イイね!

M135i試乗しました!

M135i試乗しました!今日はいつもお世話になっているDで、M135iを試乗させていただくことになっています。先週もDにお邪魔して3GTの試乗をさせていただいていますね。。。
いつもいつも申し訳ないです。

試乗車のM135iは、BMW 1シリーズの中でもとびっきりのホットモデルで、オイラのX3と同じN55エンジンが搭載されているんですよね。それもさらにチューニングアップされてるバージョンです!
オイラのX3 35iではパワーは306psでトルクは40.8kgm.なのに対して、M135iはパワーは320psでトルクは45.6kgmです。 それでいて、車重は360kg軽いんですよ!!(X3 35iは1900kgでM135iは1540kg)

試乗がホントに楽しみですね~ ワクワク♪


試乗させていただいたM135iはこれです。
外見では、通常のBMW 1シリーズMsportに対して、
・ヘッドライト下のフォグが装備されていないこと
・専用18インチホイール(F:7.5J R:8J)&タイヤ(F:225/40-18 R:245/35-18)が装着されていること
・フロント対向4ポッド、リヤ対向2ポッドのMスポーツ・ブレーキが装着されていること
になります。
あと、気づいた点ではドアミラーがボディー同色ではなくシルバーなんですよ。これデザイン上わざとしているのだと思いますが、これもワンポイントでなかなかいいですよね。

ちなみにMスポーツ・ブレーキはこれです。

こっちがフロントで、


こっちがリヤです。
ブルーでペイントされたブレーキがホイールの隙間から見えて、カッコイイですね!

また、足回りも専用のサスペンションみたいです。通常は4気筒エンジンが搭載されるF20に6気筒エンジンを搭載するのですから当然でしょうね。ちなみにフロントフェンダーの隙間は指2本弱でした。(このあたりをしっかりチェックするのは、オイラのモト走り屋さんの血でしょうね。。。)

外見をざっと拝見した後に、クルマに乗り込みます。

この車両は、オプションでレザーインテリアになっていました。
ステアリングはM仕様らしく太く小径でスポーツモード全開ですね!

Dの駐車場からクルマを出して、すぐに感じたのはステアリングを切った際の軽さとブレーキの効きの良さでした。ブレーキはオイラのX3より360kgも軽いのに大きめのブレーキがついているのですから当然ですよね。このクルマ、ホント楽しそうです!

いつもアクセルを踏み込む片側2車線の披露目の道でエンジンを堪能します。
オイラのX3と同じN55エンジンですが、こっちのほうが全然元気ですね!マフラー音もしっかりと自己主張していて、やる気にさせてくれますよ。これ、かなり楽しいです!!
N55エンジンの下からのモリモリトルクと、上まで「ギュオーーン」って回した時の官能的な気持ちよさ!サイコーですね!!
ただ、オイラのX3と比べて、エンジンの回転に少し渋さというかザラツキを感じました。このM135iはナラシが完全に終わっていないことや、ナラシ自体もオーナー車みたく丁寧にされていない(というかナラシ自体していないかも??)が影響してるのかな?って思いました。

次にコーナリング性能ですが、これもホントにご機嫌ですよ! 減速しながらコーナーに入るときれいに頭が入ってくれ、脱出時はリヤタイヤが掻いてるんだな~っていうFRを感じながら楽しくコーナーを回ることが出来ます。ホントに素直な素晴らしいハンドリングだと思います!

以前、F20の116i Msportを首都高で全開走行させてもらったことがあるのですが、そこでもF20の足回りの素晴らしさを感じていました。このM135iは、それがさらによくなってるのでは?って思いました。
いい意味でコンパクトで取り回しがしやすいのに、ちゃっちい感じはなくBMWマインドが凝縮されているクルマだと思います。こう表現すると語弊があるかもしれませんが、BMWの数あるラインナップの中で、最も素直なハンドリングのクルマなのでは?って思ったりもしました。

フルブレーキも、後ろにクルマがついていない状態で何度か試しました。この車重での対向ピストンのためか、やはりキレイによく止まってくれますね。
これまでの片押しキャリパーのBMWのブレーキでは、ローターにネチョっと張り付くような独特のカンジがあるのですが、このM135iやActiveHybrid3など対向ピストンブレーキを装着しているBMWのブレーキではその感触が少なく、よりリニアで素直に止まってくれるような気がするんですよね。
個人的にはこの感触のほうが好きです。

試乗コースでM135iの素晴らしさを堪能して、Dのショールームでアイスコーヒーをいただいていると、見覚えのあるポルシェパナメーラが。。。

なんと、みんトモさんのNA☆GUさんです。NA☆GUさんもオイラと同様にM135iの試乗をすることになり、オイラは後部座席に座らせていただきました。
後部座席では段差などで突き上げがそこそこあり、少し足の硬さが感じられますね。ま、これだけのクルマですからしょうがないんでしょうけどね。

さらに、インペリアルブルーのM Performanceフロントリップがばっちり決まったF10が!そうですスパグラさんです!!

このM Performanceフロントリップはチョーカッコイイですね!
実はこのM Performanceフロントリップは、BMW純正品の割には精度が悪く、そのまま取り付けたら助手席側が5mm位浮いてしまうんですよ。アルピンホワイトのBMW Japanのデモカーにも隙間あるんですよね。
その点、スパグラ号はチリもほぼ完ぺきに調整されて装着されています。多分加工が多少入っているのでしょうが、素晴らしい取りつけです!

スパグラさんもM135iに試乗されましたので、またもや後部座席に乗せていただきました。
NA☆GUさん、スパグラさんの後部座席試乗でも、このM135iのハンドリングの素晴らしさを感じることが出来ますね。後ろで乗ってるだけでもキレイにかかる横Gを感じて、楽しくて笑ってしまいました(笑)


M135iって、こんなに走るのが楽しいのに、5人乗車できて荷物もそこそこ乗せることが出来るんですよ。素晴らしいです!
これまで試乗した中で、運転して一番楽しいBMWは個人的にはZ4です(特に赤カブ望さんのね)。このM135iはその次に楽しいクルマだな~って感じました。
これで、550万位ですよね。かなりお得なクルマだと思います。マジで欲しいって思ってしまいました。

NA☆GUさんは、他に要件があって先にお帰りになり、スパグラさんは次に3GTに試乗されるとのことでした。
私もこの後、ちょっと用事があったので、お二人とはここで別れてDを後にすることになりました。

Dさま、営業のSさま、またまたこの様な楽しいクルマに試乗させていただく機会をいただき、本当にありがとうございました。
次にNA☆GUさん、スパグラさん、偶然のDでの出会いでしたが、本当に楽しかったです。またどこかオフ会等でお会いできればうれしいです。

Dからの帰り、自分のX3に乗ってみて感じたのは、
「ぬー、M135iのほうが全然楽しい。。。」
でした。。。 ま、コンセプトが違うからしょうがないんですが。。。
Posted at 2013/07/15 12:12:39 | コメント(13) | トラックバック(0) | BMW試乗 | ニュース
2013年07月07日 イイね!

328i Gran Turismo 試乗と、CB1&夜辰オフ♪

328i Gran Turismo 試乗と、CB1&夜辰オフ♪関東信越地方も梅雨明けとなり、この週末は猛暑全開となってきましたね。
いやー 暑い暑い!

オイラは昨日は、午前中にX3の洗車を行った後に、(カミさんにオシリ叩かれて)エアコンの掃除をして、午後からはエアコンを効かせた自宅リビングのソファでうたた寝です。(最近平日の仕事の疲れがナカナカ取れないんですよね。。。 歳ですなぁ。。。)

ソファの上でうたた寝してると、スマホからメールの着信音が。。。
んで、メールを確認すると、Dの営業のSさんからの、
「あれ?今週は遊びに来ないんですか?? 3GTの試乗車ありますよ~」
って文面です。。。
お誘いいただいたのなら、行くしかないでしょ~ ってことで、夕方Dにお邪魔させていただくことにしました。(最近Dに毎週行ってる気が。。。)

んで、Dに到着して試乗させていただいたクルマはこちら、

328i Gran Tourismo sport lineです。先日も見せていただいたことはあるのですが、3GTは程よい大きさで、スタイルも3シリーズのキャラクターを維持しながらアレンジを加えていて、中々カッコイイですよね。ちなみにタイヤサイズは、前後225/50-18でした。

早速クルマに乗り込みます。


車両に乗り込んだ第一印象は、
「意外と座面が低いな。」
ってことです。外見から想像してもう少し座面が高いのかな?って思っていました。
営業のSさんのお話では、X1と同じ位の座面だそうです。
これであれば、E90系のセダンオーナーが乗り換えても違和感はないですね。

ドアがサッシュレスなんですよね。
なので、ドアを閉める前まではウインドウが少し下がっていて、ドアを閉めたタイミングでウインドウが一番上まで上がります。この方がコストはかかりますが、ウインドウを開けたときの解放感は大きいですよね。

あとは、運転席側ドアにあるスイッチの一番右手前(緑のLEDが光ってるやつ)が、リヤスポイラーを手動で持ち上げるスイッチです。リヤスポイラーを仕舞うときはボタン長押しです。

室内はかなり広いですね。オイラのX3よりも確実に広いです。F10よりも広い気がしました。
このあたりが3 Gran Tourismo のウリですからね。

Dの駐車場からクルマを出します。328iの4気筒ターボのN20エンジンですので、オイラ的にはよく知ったエンジンです。
片側2車線の広い道でアクセル全開をした際に感じたのも、いつもの軽く回るエンジンですね。なお、328iですので、320iと比べるともう少し上まで回ってくれます。
ただ、車重のためかF30セダンの328iと比べると、すこしマイルドかな~ って思いました。

ブレーキは摩擦係数の高いパッドがローターに張り付くような、いつものBMWのブレーキのフィーリングです。フルブレーキはしませんでが、必要十分によく止まるブレーキだと思います。

アシはF30セダンと比べると、路面の細かいギャップなどをあまり拾うことがない感じですね。まあ、これは非Msportですので、Msportだと印象はかわるでしょうね。
あとは、F30セダンに比べてストロークが多めに取られているのかな~ って感じました。
ただ、腰高感は感じられず、イイカンジのBMWのアシにセッティングされているんだろうなって思いました。
F30セダンと比べると、車両コンセプトはゆったりと長距離を走るドライバー向けになっているんでしょうから、ある意味狙い通りなんでしょうね。

この3GTに試乗して感じたのは、BMWもナカナカいいところを突いてくるな~ ってことです。
程よいサイズで、そこそこカッコよくて、BMWのアイデンティティを維持しているこのクルマはそこそこ売れるんでしょうね。


3GTの試乗の前後ですが、DのショールームでClub BMW 1の方々が集まっていましたので、少し挨拶してお話しさせていただきました。「Club BMW 1」はその名の通りBMW1シリーズのオーナーズクラブです。営業のSさんのお客様もこのクラブに入ってらしゃる方がいるんですよ。


ってな感じで、閉店までDにお邪魔してました。
それで、Dから出ようとした時にスマホでみんカラを見ると、けい@N46さんが辰巳に向かうとのこと。
「これは、行くしかないでしょ~」
ってことで、急遽Dを出発したあとの目的地は自宅から辰巳PAに変更です。

20時半くらいに辰巳PAに到着すると、けい@N46さんのルマンブルーのE90がすでに停まっていましたので、隣にオイラのX3も駐車します。
オイラが辰巳PAに到着した時にはまだまだ空きがあったのですが、どんどんクルマが増えてきて駐車枠が埋まっていきます。それもBMWが一番多いんですよ。
辰巳PAの駐車枠の一等地はBMWで埋め尽くされました。

その中でも今回一番気になったのはこちら、

写真はブレブレですが、このバレンシアオレンジのE82です。このフェンダーのふくらみは普通の1クーペじゃないですよ。これ、日本に導入されなかった1Mクーペです!
オーナーさんはけいたん89さんで、このクルマを並行輸入されたそうです。すごいですね~

このフェンダーのふくらみとか、プリップリでマジカッコよかったです!これで筑波サーキット走ったらすんごい気持ちいいでしょね♪


1Mクーペのエンジンルームも見せていただきました。基本N54エンジンですが、オーラが出てますよ!
マフラーもAKRAPOVICに交換されていまして左右4本だしです!音も聞かせていただいたのですが、ターボらしい重低音でカッコよかったです。



最後に、辰巳でのお約束の自己満写真です(笑)

、辰巳で皆さんが盛り上がっている中、夜も更けてきて22時過ぎになり、まだお夕飯を食べていないことに気づいたオイラは途中で帰らせていただきました。

それで帰りの首都高の加平での工事渋滞にガッツリはまって、お腹ペコペコで帰宅でした(笑)

おしまい
Posted at 2013/07/07 11:01:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW試乗 | クルマ
2013年03月03日 イイね!

深夜のX1試乗!

深夜のX1試乗!今日はDにクルマを預けてきました。代車としてお借りしたクルマはX1です。
それも直6NAのX1 xDrive25iです。

D営業のSさんから
「代車はX1の直6ですよ~」
って数日前に連絡をいただいてから、結構楽しみにしていたんです。
エンジンは直6のN52B30Aの3リッターNAで218psです。先日、赤カブ望さんのZ4に試乗させていただいてN52のよさを味わってしまったので、結構ワクワクなんです。
Dのショールームで営業のSさんといろいろクルマ談義やバカ話をして満足した後、駐車場に用意していただいた代車のX1とご対面です。ここで初めて代車のX1がMsportであることがわかりました。
X1のMsportもかなりカッコイイですね。X1はSUVなんですが、車高は低く抑えられスポーティーな雰囲気満載です!

エンジンもほら、直6ですよ~


結構ワクワクしながらX1に乗り込みます。Dの駐車場でX1を運転してまず感じたのは、
「うわっ、これパワステついてるの?」
ってつぶやいてしまうくらいのステアリングの重さです。もちろんパワステはついているのですが、前期型のX1のパワステの味付けはかなり重いんですよね。さらにこれはMsportでステアリングが小径なので、さらに重く感じるんですよね。これ、女性なら車庫入れで結構大変なんじゃないでしょうか?これって、味付けとしては以前のBMWや旧1シリーズに通じるものがありますね。
あ、最新モデルのX1にも試乗したこともありますが、そちらはそんなに重くないですよ。
あとはX1にはアクティブステアリングがついていないので、アクティブステアリングに慣れてしまっているオイラとしては交差点で大回りしたり、ステアリングを切り足したりしてしまいます。

まあこのあたりは走りには直接影響がないことですけどね。このままとりあえず帰宅して、深夜に首都高で全開試乗をさせてもらうことにします。

というわけで、夜21時過ぎに自宅を出発して首都高に上ります。
常磐高速に入ると、ATをスポーツモードに倒してN52エンジン直6NAをアクセル全開します。
「んんん??なんかエンジンの回りが気持ちよくない。。。」
このX1のエンジン、なんか回転にざらつきがってあまり官能的じゃない。。。
回ることは回りますが、クゥォーーンって回転が伸びていかないんですよ。なんか伸びが悪いというかなんというかです。
いろいろアクセルの踏み方を変えてみたのですが、やっぱなんか官能的じゃないです。。。

辰巳に到着して一休憩です。

このクルマは2000km弱しか走行していないクルマなので、まだエンジンがこなれていないんですかね??それともX1 xDrive25iのN25B30Aはこんなもんなんでしょうか??
もしかしたら、先日試乗させていただいた赤カブ望さんのZ4のエンジンがあまりに気持ち良すぎたので、そのインパクトが強すぎたのでしょうかね??

ただ、足回りについては、BMWの駆け抜ける喜びは全く失われていません。首都高のコーナーでは非常に素直にきれいに回ってくれます。このカンジは非常に気持ちいいです。
X1はSUVですが、ドラポジはX3ほど高くなく乗用車よりなので、その分スポーティーに感じるんでしょうね。ブレーキも必要十分にしっかり効いてくれますので、足回りは非常に良い感じだと思いました。
これでエンジンの回転がもう少し気持ちよかったら、コーナーの立ち上がりなんかがサイコーなんでしょうね。。。

こんな感じでC1→湾岸→辰巳を何回か往復して、X1の乗り味を楽しみました。
X1はSUVとセダンのちょうど間くらいのキャラクターで、乗用車ライクで乗れるSUVとして、選択肢の一つとしてアリだと思いました。

ところで、このエンジンの違和感ですが、
・赤カブ望さんのZ4があまりに気持ち良すぎてその印象が強く残っていた
・このX1のエンジンがまだこなれていない状態だった
ためじゃないかと思いました。このクルマのエンジンも、これからもっと回してやる走り方をすれば、気持ちよいエンジンになるんじゃないかなと思います。

というわけで、次の日仕事だというのに深夜の首都高でX1の全開試乗をやってしまいました。
まあ、結果的には楽しい首都高試乗でした。
Posted at 2013/03/05 00:28:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW試乗 | クルマ
2012年10月20日 イイね!

X3 xDrive 20d 試乗しました

X3 xDrive 20d 試乗しました今日の試乗記は、X3 xDrive 20d です。ある意味今回のBMWラインナップの中でのディーゼルの本命なのかも?ってクルマの試乗ですね。

少し前に営業のSさんから、
「10月20日の週末にX3 20d来ますよ~」
って連絡をいただいていたんです。
予定では、10月21日かも?ってことだったのですが、ナンバーが取れたのが今日早速入ったと連絡が来て、ちょうと洗車をした後に自宅でまったりしていたオイラは、すぐにSさんのお誘いに乗って今週もDにお邪魔しちゃいました(笑)

んで、試乗させていただいたX3 20dはコレです。

奥のはオイラのX3です(笑) ノーマルの20dの試乗車と比べると、オイラのX3はガラ悪いですね~

営業のSさんがX3 20dを動かしてくれたのですが、車外ではやはりはっきりとディーゼルの音が聞こえます。
早速クルマに乗り込みます。

インテリアはオイラのX3と同じなのですが、幾分すっきりしていますね。(まー、オイラのX3はいろいろとゴチャゴチャつけすぎてるってのが大きいんでしょうけど。。。)
この試乗車はMsportでは無いので、オイラのX3 Msportに比べて、ステアリングのグリップ感やシートのホールド感なども違います。
以前X3 20iに試乗させていただいた際には、パフォーマンスコントロールもついていなかったと思うのですが、この車両にはついていました。今のモデルではECO proモードなどがあるので、パフォーマンスコントロールは標準になったんですかね??

あと、クルマに乗り込んですぐに気付いたのですが、このクルマのオドメータが「9km」でした。

以前のグランクーペ試乗と同様に、これもホントに新車下ろしたてですね。

早速Dの駐車場から道路に出ます。あ、モードはSportsに変更済です。(お約束ってことで。。。)

道路に出てすぐ気がつくのが、ディーゼルのこのトルク感ですね。さすがに低速トルクはモリモリです。
オイラの35iほどではありませんが、かなりのトルクです。やっぱこのトルクモリモリは街中で非常に乗りやすいですね。

次にディーゼル特有の音ですが、オーディオを止めている状態では、それなりに分かります。ディーゼル特有の振動も若干感じますね。
この前に試乗させていただいた523dに比べると、ディーゼルの音と振動は大きいと思います。
じゃあ、その前に試乗した320dと比べるとどうなのか?っていうと、ちょっと微妙かもしれません。同じくらいか320dの方がちょっと少ないかな?ってカンジでしょうか?と言うことは、このX3 20dが一番ディーゼル感があるってことですかね?
ここ最近ディーゼル車に試乗しまくってるので、自分自身がディーゼル感に敏感になっているのかもしれません。

広い道でアクセルを全開にしてみます。(新車下ろしたてですけど遠慮なく。。。)
これもコレまでの320dや523dと同様に4000rpmまでです。同じエンジンですからある意味当たり前ですね。
やっぱガソリン車みたく、ディーゼルは回して乗るクルマではないですね。

ただ、X3というSUVのキャラクターから考えると、低回転で非常にトルクフルなエンジンはすごくマッチしていると思いました。
ほんとに街中では乗りやすいです。これは、非常にいいですね。
320d、523d X3 20dと同じエンジンを続けて試乗させていただきましたが、今回のX3 20dが一番ボディーにマッチしているのかな?って思いました。
ただ、もちろんコレまでのBMWのエンジンのような、高回転での気持ちの良い官能的なノビはありません。
街中での実用性を中心に考えた場合ですね。

X3って燃料タンクが65Lあるんですよ。これでこの燃費の良いディーゼルエンジンで高速では20km/L程度は走ると考えると、下手したらガソリン満タンで1,300kmとか走っちゃうんですよね!これ、すごいですよね。

あと、足回りですが、オイラのX3 Msportよりも乗り心地はかなり良かったです。まあ、この20dは非Msportですし、ホイールも17インチですからね。サスのロール感ですが、いつもサスの評価で踏み込むコーナーを走る際に、前にひっじょうにおっそい軽自動車がフラフラ走っていて、全然踏めなかったんです。なので、サスの評価についてはちと良く分かりません。ゴメンナサイ。

今回のX3 20dの試乗はこんなカンジで終了です。
X3にご興味のある方は是非一度試乗してみてください。X3を求めているような方にとっては、これは非常に魅力的なクルマだと思いますよ。



X3 20dの試乗をさせていただいた後は、LCIモデルのF01 740iを拝見させていただきました。最初は試乗させていただけるかもって話もあったのですが、740iを止めている場所がバックヤードの一番奥でクルマを出すのが非常に大変だったので、拝見させていただくだけになりました。
そして、コレがウワサのヘッドライトです。

俗に言うイカリングがヘッドライトのロービームになっているんですよね。それで、イカリングの内側はLEDのハイビームです。
ハイビームの構造はこんな感じです。

上部にLEDが下向きに配置されていて、鏡で反射させて前方に照らしてるんですね。この鏡の反射角を動かすことで、光の照射方向が変えられるようです。面白いテクノロジーですね。

あと、写真は撮らなかったのですが、インパネは全面液晶になっています。車両に乗り込んだ際にインパネの中央にBMWのロゴが浮き出て、その後スピードメーターとタコメータが表示されるんです。メーターの針が中心から伸びていくんですよ。
結構カッコイイ演出でした。
あと、SportsやConfort、ECO proなどのモードによって、インパネの表示デザインが変わるんです。
ECO proの場合はタコメータ自体が表示されなくなって、大きな燃費計になるんです。

ヘッドライトやインパネなどのこれらの装備は、今後5シリーズや3シリーズの下位車種に展開されていくと思います。これがどのようにアレンジされて下位車種に適用されていくか非常に楽しみだな~って思いました。

今日もまた長い時間Dにお邪魔して、営業のSさんとバカ話含めてたくさんお話させていただきました。
Sさん、楽しい時間をありがとうございました。今後もヨロシクです。
Posted at 2012/10/20 18:52:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW試乗 | クルマ
2012年09月30日 イイね!

ActiveHybrid3に試乗しました

ActiveHybrid3に試乗しました今日もまた、いつもお世話になっているDに遊びにお邪魔させていただきました。
いつもいつも、ありがとうございます。
ホント最近2週間に一回くらいの間隔でDに行ってますね。当分クルマを買いそうにないオイラですが、担当営業のSさんがいつも面白そうな試乗車が入庫するとすぐ連絡をいただけるんです。それで自分もホイホイDに行ってしまうんですね(笑)


今日は、オイラのみんトモさんでありマイミクさんであるけい@N46さんと一緒です。
午後3時半くらいにDに到着して、早速お目当てのActiveHybrid3と対面です。


このActiveHybrid3はMsportですね。
先日の「BMW アクティブハイブリッド & クリーン・ディーゼル特別内覧会」で、F30のMsportは見させていただいたのですが、見慣れた場所(?)でじっくり見るF30 Msportはカッコイイですね。やはりコレが本命ですね。

また、内覧会で見たとおりブレーキは対抗ピストンブレーキがついていました。

これ、Mperformanceのものとは違い、見た目は地味ですが、モノはMperformanceと同一ですかね。やはりこのブレーキがActiveHybrid3では標準なんでしょうね。

試乗については先にけい@N46さんにしていただき、私は助手席に乗りました。
これ、ハイブリッドカーでモーターだけの運転もできるんですよね。けい@N46さんが街ノリ運転されているとき、頻繁にエンジンが停止してモーター運転になります。そしてアクセルを踏み込むとエンジンがかかります。
ただ、エンジンがかかる際の違和感が全然無いんですよ。助手席で乗っている感じではインパネのタコメータの針の動きを見ていないと、今モーター走行なのか?エンジン走行なのか?が分からないくらい自然な制御がなされています。
凄いですね~
アクセルを踏み込んだ際の加速感も、助手席からのカンジでは、無印N55のトルク感を一回り上積みした感じですね。
アシもMsportの割には突き上げ感が少なく、しっとりとしたカンジで好印象です。
けい@N46さんも非常にいい印象を持っていただいた感じでした。

と言うことで、試乗コースをけい@N46さんのドライブで一回りしたあとは、おいらの試乗の番です!
運転席に乗り込みます。

内装はダコタベージュレザーですね。オイラのX3と同じです(笑)
個人的にはこのMsportのステアリングのデザインは何かイマイチです。まあ、これは個人的な好みが大きいと思いますけど。。。

あと、この車両には「イノベーション・パッケージ」がついています。ヘッドアップディスプレイや、レーン・ディパーチャー・ウォーニング等がパッケージングかされているオプションです。
写真に撮り忘れたのですが、ドアミラーの根元の部分に三角マークのライトがついていて、車両がレーンからはみ出しそうになったときに点灯するらしいです。
このオプションは22万みたいですけど、コレはつけておいた方が良いオプションだと思います。

クルマをDの駐車場から移動させます。この間はずっとモーター走行だったのですが、全然違和感が無いです。ActiveHybrid5よりも全然自然な感じがしました。
このあたりで、モードはスポーツモードに変更です(お約束ってことで。。。)

道路に出て、アクセルを踏み込むとエンジンがかかるのですが、いつエンジンがかかったのかほとんど分かりません。
オイラのX3ではアイドルストップからエンジン始動する際に、車両全体がブルンって震えていかにもってカンジがするのですが、これは全く無いですね。1年足らずでここまでになるなんて、技術の進歩はスゴイですね。
低回転でのトルク感は非常にトルクフルで乗りやすいです。まあ、ベースがN55エンジンですから当たり前ですね。

広い道に出て、アクセルを踏み込みます。
N55エンジンのトルク感をもう少し膨らませたようなカンジで非常にトルクフルです。ガンガン加速しますね。
ただ、乗り慣れている無印N55エンジンと比べると、加速時のエンジンのフィーリングに何かざらつきを感じました。うまく表現できないのですが、BMWの6気筒エンジン特有のなめらかで官能的なフィーリングが強く感じられないんです。ギューンって加速していく中にブーンって感じのすごく細かい振動がある感じでしょうか?もしくは微妙に感じるエンジンの回転の重さでしょうか?
この感触は、6気筒ガソリンエンジンにモータ制御と言うエッセンスが加わっているからでしょうかね??

アシも路面が荒れている箇所でも、Msportの突き上げ感が非常に少なく、落ち着いた良いアシだと思います。
ただ、街中ではF30は17インチの非Msportのアシがしっとりとしていて個人的には一番好きですかね。ただ、首都高等を楽しく駆け抜けることを考えると、Msportなんでしょうね。

また、ブレーキのフィーリングですが、BMW特有のパッドがローターに張り付くようなカンジがあまりせず、キャリパーとローターでリニアにキレイに減速させる感じを受けました。BMWの純正パッドって最後止まる瞬間にブレーキを緩めることを意識しないとパッドがローターにくっついて止まり、ちょっとつんのめる感じがありますよね。それがあまり無く、キレイにスーッと止まる感じです。
けど、ブレーキの効きが弱いと言うことは全然無く、むしろ非常に良く効く部類に入ると思います。個人的には非常に扱いやすく、すごくいい印象のブレーキでした。(オイラのX3もこれくらいのブレーキがほしいなぁ。。。)

こんな感じでいろんなフィーリングを確かめながら試乗させていただいたのですが、スポーツモードにしていてもおとなしい運転をしている間は、結構頻繁にエンジンが停止してモーター走行モードに切り替わります。そしていつも間にかエンジンがかかっています!
アクセルを踏み込めは、別世界の加速をしてくれるのに、ゆったり運転ではガソリンを一切消費しないエコカーに切り替わります。これある意味究極のクルマですよね。すばらしいです!!

試乗コースの後半で、お試しでレーン・ディパーチャー・ウォーニングを試してみました。わざとセンターラインに近づくような運転をしてみたんです。ステアリングに細かい振動がきて、ドライバーに何か異常が発生していることが伝わってきますね。
オイラは確認し損ねたのですが、運転席側のドアミラー根元にある三角マークのライトが点灯していたそうです。
これもいいですね。

と言う感じで試乗コースを一回りして、Dの駐車場に戻ってきました。
正直エンジンのフィーリングには多少物足りない面がありましたが、トルクフルで非常に動力性能が高いエンジン、しっかりとしたボディーとスポーティーで良く動く足回り、非常にリニアできれいに強力に停止できるブレーキと非常に好印象でした。

これまで私は、ActiveHybrid7からActiveHybrid5、そして今回のActiveHybrid3とBMWのハイブリッドカーを試乗させていただきました。本当にBMWのハイブリッドカーの進化が良く分かりました。ホント良くなっていますよ。

もし私が去年X3 35iを購入していなければ、このActiveHybrid3を購入していたかもしれません。
首都高等で、高速域での加速感やアシの動きとかをもっとよく知りたいと非常に思ったクルマでした。


ActiveHybrid3の試乗のあと、次の試乗車としてF31 320dをご用意していただきました。
これも先日の「BMW アクティブハイブリッド & クリーン・ディーゼル特別内覧会」で、見て以来なのですが、ツーリングもこのスポーティーな感じが非常にいいですね。
先日F30 320dに試乗させていただいていますので、私は今回は試乗せずにけい@N46さんのみが試乗して、私は助手席でした。
助手席で感じた320dですが、ActiveHybrid3ほどじゃないですが、強力なトルク感はやはりいいですね。
台風が近づいている関係で雨が降り出したこともあり、あまりアクセルを踏み込むような運転はしていなかったのですが、助手席では先日運転席で感じた以上にディーゼルエンジン特有の振動と音を強く感じました。今回はセダンではなくツーリングであることや、オーディオを切っていた事も関係しているのかもしれません。
あとは、この直前に乗ったActiveHybrid3の印象が強すぎたと言うのもあるのかもしれません。

この試乗のあと、ショールームで、いつものごとく営業さん交えていろいろとクルマ談義で盛り上がりました。

また、ショールームに来店されていた他のお客様で、F10 535iに乗られている方がいて、その方ともいっぱいお話をして盛り上がりました。
スタディー東京でモディをされているようで、ケレナーズチューニングモジュール、3Dマフラー、足回りも3D車高調、リジカラ、CPM等トータルでバランスの取れたモディをされていてました。、ケレナーズは下からキレイに盛り上げているトルク感ですし、アシもMsportの突き上げ感が無いのにロールがキレイに押さえられたいい足で、助手席に同席させていただいた感じでは、ホントに良く仕上がったクルマになっているなって思いました。

てな感じで、今日もショールームに閉店間際まで居座ってしまいました。
D様今週もまたお世話になってしまいました。ホントありがとうございました。
Posted at 2012/09/30 21:47:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW試乗 | クルマ

プロフィール

「[整備] #911 コーティングメンテナンス4回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420498/car/3385461/8250885/note.aspx
何シテル?   06/01 16:56
nobkunです。よろしくお願いします。 免許を取って初めて乗った車はAE91 スプリンタートレノ Xiでした。 その後、AE92 カローラレビン GT-Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Dundon Motorsports 992 GT3 Street Header Complete Exhaust Package (non-EU) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 02:22:52
SPECTO ガラスコート剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 16:16:58
飯とツナギとかき氷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 19:52:18

愛車一覧

ポルシェ 911 Gentian Breeze (ポルシェ 911)
とうとう憧れのポルシェカレラのオーナーになることができました!! もうクルマ人生に思い残 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
人生初ポルシェです。2019年9月から2023年2月まで乗っていました。このクルマがあっ ...
BMW M5 エムゴ (BMW M5)
2013年11月から2019年8月までの6年間、BMW M5に乗っていました。フツーのサ ...
BMW X3 べリアル君 (BMW X3)
2011年11月より2013年11月までの2年間、BMW X3 xDrive 35i M ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation