
今日もまた、いつもお世話になっているDに遊びにお邪魔させていただきました。
いつもいつも、ありがとうございます。
ホント最近2週間に一回くらいの間隔でDに行ってますね。当分クルマを買いそうにないオイラですが、担当営業のSさんがいつも面白そうな試乗車が入庫するとすぐ連絡をいただけるんです。それで自分もホイホイDに行ってしまうんですね(笑)
今日は、オイラのみんトモさんでありマイミクさんである
けい@N46さんと一緒です。
午後3時半くらいにDに到着して、早速お目当てのActiveHybrid3と対面です。
このActiveHybrid3はMsportですね。
先日の「
BMW アクティブハイブリッド & クリーン・ディーゼル特別内覧会」で、F30のMsportは見させていただいたのですが、見慣れた場所(?)でじっくり見るF30 Msportはカッコイイですね。やはりコレが本命ですね。
また、内覧会で見たとおりブレーキは対抗ピストンブレーキがついていました。

これ、Mperformanceのものとは違い、見た目は地味ですが、モノはMperformanceと同一ですかね。やはりこのブレーキがActiveHybrid3では標準なんでしょうね。
試乗については先にけい@N46さんにしていただき、私は助手席に乗りました。
これ、ハイブリッドカーでモーターだけの運転もできるんですよね。けい@N46さんが街ノリ運転されているとき、頻繁にエンジンが停止してモーター運転になります。そしてアクセルを踏み込むとエンジンがかかります。
ただ、エンジンがかかる際の違和感が全然無いんですよ。助手席で乗っている感じではインパネのタコメータの針の動きを見ていないと、今モーター走行なのか?エンジン走行なのか?が分からないくらい自然な制御がなされています。
凄いですね~
アクセルを踏み込んだ際の加速感も、助手席からのカンジでは、無印N55のトルク感を一回り上積みした感じですね。
アシもMsportの割には突き上げ感が少なく、しっとりとしたカンジで好印象です。
けい@N46さんも非常にいい印象を持っていただいた感じでした。
と言うことで、試乗コースをけい@N46さんのドライブで一回りしたあとは、おいらの試乗の番です!
運転席に乗り込みます。

内装はダコタベージュレザーですね。オイラのX3と同じです(笑)
個人的にはこのMsportのステアリングのデザインは何かイマイチです。まあ、これは個人的な好みが大きいと思いますけど。。。
あと、この車両には「イノベーション・パッケージ」がついています。ヘッドアップディスプレイや、レーン・ディパーチャー・ウォーニング等がパッケージングかされているオプションです。
写真に撮り忘れたのですが、ドアミラーの根元の部分に三角マークのライトがついていて、車両がレーンからはみ出しそうになったときに点灯するらしいです。
このオプションは22万みたいですけど、コレはつけておいた方が良いオプションだと思います。
クルマをDの駐車場から移動させます。この間はずっとモーター走行だったのですが、全然違和感が無いです。ActiveHybrid5よりも全然自然な感じがしました。
このあたりで、モードはスポーツモードに変更です(お約束ってことで。。。)
道路に出て、アクセルを踏み込むとエンジンがかかるのですが、いつエンジンがかかったのかほとんど分かりません。
オイラのX3ではアイドルストップからエンジン始動する際に、車両全体がブルンって震えていかにもってカンジがするのですが、これは全く無いですね。1年足らずでここまでになるなんて、技術の進歩はスゴイですね。
低回転でのトルク感は非常にトルクフルで乗りやすいです。まあ、ベースがN55エンジンですから当たり前ですね。
広い道に出て、アクセルを踏み込みます。
N55エンジンのトルク感をもう少し膨らませたようなカンジで非常にトルクフルです。ガンガン加速しますね。
ただ、乗り慣れている無印N55エンジンと比べると、加速時のエンジンのフィーリングに何かざらつきを感じました。うまく表現できないのですが、BMWの6気筒エンジン特有のなめらかで官能的なフィーリングが強く感じられないんです。ギューンって加速していく中にブーンって感じのすごく細かい振動がある感じでしょうか?もしくは微妙に感じるエンジンの回転の重さでしょうか?
この感触は、6気筒ガソリンエンジンにモータ制御と言うエッセンスが加わっているからでしょうかね??
アシも路面が荒れている箇所でも、Msportの突き上げ感が非常に少なく、落ち着いた良いアシだと思います。
ただ、街中ではF30は17インチの非Msportのアシがしっとりとしていて個人的には一番好きですかね。ただ、首都高等を楽しく駆け抜けることを考えると、Msportなんでしょうね。
また、ブレーキのフィーリングですが、BMW特有のパッドがローターに張り付くようなカンジがあまりせず、キャリパーとローターでリニアにキレイに減速させる感じを受けました。BMWの純正パッドって最後止まる瞬間にブレーキを緩めることを意識しないとパッドがローターにくっついて止まり、ちょっとつんのめる感じがありますよね。それがあまり無く、キレイにスーッと止まる感じです。
けど、ブレーキの効きが弱いと言うことは全然無く、むしろ非常に良く効く部類に入ると思います。個人的には非常に扱いやすく、すごくいい印象のブレーキでした。(オイラのX3もこれくらいのブレーキがほしいなぁ。。。)
こんな感じでいろんなフィーリングを確かめながら試乗させていただいたのですが、スポーツモードにしていてもおとなしい運転をしている間は、結構頻繁にエンジンが停止してモーター走行モードに切り替わります。そしていつも間にかエンジンがかかっています!
アクセルを踏み込めは、別世界の加速をしてくれるのに、ゆったり運転ではガソリンを一切消費しないエコカーに切り替わります。これある意味究極のクルマですよね。すばらしいです!!
試乗コースの後半で、お試しでレーン・ディパーチャー・ウォーニングを試してみました。わざとセンターラインに近づくような運転をしてみたんです。ステアリングに細かい振動がきて、ドライバーに何か異常が発生していることが伝わってきますね。
オイラは確認し損ねたのですが、運転席側のドアミラー根元にある三角マークのライトが点灯していたそうです。
これもいいですね。
と言う感じで試乗コースを一回りして、Dの駐車場に戻ってきました。
正直エンジンのフィーリングには多少物足りない面がありましたが、トルクフルで非常に動力性能が高いエンジン、しっかりとしたボディーとスポーティーで良く動く足回り、非常にリニアできれいに強力に停止できるブレーキと非常に好印象でした。
これまで私は、ActiveHybrid7からActiveHybrid5、そして今回のActiveHybrid3とBMWのハイブリッドカーを試乗させていただきました。本当にBMWのハイブリッドカーの進化が良く分かりました。ホント良くなっていますよ。
もし私が去年X3 35iを購入していなければ、このActiveHybrid3を購入していたかもしれません。
首都高等で、高速域での加速感やアシの動きとかをもっとよく知りたいと非常に思ったクルマでした。

ActiveHybrid3の試乗のあと、次の試乗車としてF31 320dをご用意していただきました。
これも先日の「
BMW アクティブハイブリッド & クリーン・ディーゼル特別内覧会」で、見て以来なのですが、ツーリングもこのスポーティーな感じが非常にいいですね。
先日F30 320dに試乗させていただいていますので、私は今回は試乗せずにけい@N46さんのみが試乗して、私は助手席でした。
助手席で感じた320dですが、ActiveHybrid3ほどじゃないですが、強力なトルク感はやはりいいですね。
台風が近づいている関係で雨が降り出したこともあり、あまりアクセルを踏み込むような運転はしていなかったのですが、助手席では先日運転席で感じた以上にディーゼルエンジン特有の振動と音を強く感じました。今回はセダンではなくツーリングであることや、オーディオを切っていた事も関係しているのかもしれません。
あとは、この直前に乗ったActiveHybrid3の印象が強すぎたと言うのもあるのかもしれません。
この試乗のあと、ショールームで、いつものごとく営業さん交えていろいろとクルマ談義で盛り上がりました。
また、ショールームに来店されていた他のお客様で、F10 535iに乗られている方がいて、その方ともいっぱいお話をして盛り上がりました。
スタディー東京でモディをされているようで、ケレナーズチューニングモジュール、3Dマフラー、足回りも3D車高調、リジカラ、CPM等トータルでバランスの取れたモディをされていてました。、ケレナーズは下からキレイに盛り上げているトルク感ですし、アシもMsportの突き上げ感が無いのにロールがキレイに押さえられたいい足で、助手席に同席させていただいた感じでは、ホントに良く仕上がったクルマになっているなって思いました。
てな感じで、今日もショールームに閉店間際まで居座ってしまいました。
D様今週もまたお世話になってしまいました。ホントありがとうございました。