• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobkunのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

ActiveHybrid3に試乗しました

ActiveHybrid3に試乗しました今日もまた、いつもお世話になっているDに遊びにお邪魔させていただきました。
いつもいつも、ありがとうございます。
ホント最近2週間に一回くらいの間隔でDに行ってますね。当分クルマを買いそうにないオイラですが、担当営業のSさんがいつも面白そうな試乗車が入庫するとすぐ連絡をいただけるんです。それで自分もホイホイDに行ってしまうんですね(笑)


今日は、オイラのみんトモさんでありマイミクさんであるけい@N46さんと一緒です。
午後3時半くらいにDに到着して、早速お目当てのActiveHybrid3と対面です。


このActiveHybrid3はMsportですね。
先日の「BMW アクティブハイブリッド & クリーン・ディーゼル特別内覧会」で、F30のMsportは見させていただいたのですが、見慣れた場所(?)でじっくり見るF30 Msportはカッコイイですね。やはりコレが本命ですね。

また、内覧会で見たとおりブレーキは対抗ピストンブレーキがついていました。

これ、Mperformanceのものとは違い、見た目は地味ですが、モノはMperformanceと同一ですかね。やはりこのブレーキがActiveHybrid3では標準なんでしょうね。

試乗については先にけい@N46さんにしていただき、私は助手席に乗りました。
これ、ハイブリッドカーでモーターだけの運転もできるんですよね。けい@N46さんが街ノリ運転されているとき、頻繁にエンジンが停止してモーター運転になります。そしてアクセルを踏み込むとエンジンがかかります。
ただ、エンジンがかかる際の違和感が全然無いんですよ。助手席で乗っている感じではインパネのタコメータの針の動きを見ていないと、今モーター走行なのか?エンジン走行なのか?が分からないくらい自然な制御がなされています。
凄いですね~
アクセルを踏み込んだ際の加速感も、助手席からのカンジでは、無印N55のトルク感を一回り上積みした感じですね。
アシもMsportの割には突き上げ感が少なく、しっとりとしたカンジで好印象です。
けい@N46さんも非常にいい印象を持っていただいた感じでした。

と言うことで、試乗コースをけい@N46さんのドライブで一回りしたあとは、おいらの試乗の番です!
運転席に乗り込みます。

内装はダコタベージュレザーですね。オイラのX3と同じです(笑)
個人的にはこのMsportのステアリングのデザインは何かイマイチです。まあ、これは個人的な好みが大きいと思いますけど。。。

あと、この車両には「イノベーション・パッケージ」がついています。ヘッドアップディスプレイや、レーン・ディパーチャー・ウォーニング等がパッケージングかされているオプションです。
写真に撮り忘れたのですが、ドアミラーの根元の部分に三角マークのライトがついていて、車両がレーンからはみ出しそうになったときに点灯するらしいです。
このオプションは22万みたいですけど、コレはつけておいた方が良いオプションだと思います。

クルマをDの駐車場から移動させます。この間はずっとモーター走行だったのですが、全然違和感が無いです。ActiveHybrid5よりも全然自然な感じがしました。
このあたりで、モードはスポーツモードに変更です(お約束ってことで。。。)

道路に出て、アクセルを踏み込むとエンジンがかかるのですが、いつエンジンがかかったのかほとんど分かりません。
オイラのX3ではアイドルストップからエンジン始動する際に、車両全体がブルンって震えていかにもってカンジがするのですが、これは全く無いですね。1年足らずでここまでになるなんて、技術の進歩はスゴイですね。
低回転でのトルク感は非常にトルクフルで乗りやすいです。まあ、ベースがN55エンジンですから当たり前ですね。

広い道に出て、アクセルを踏み込みます。
N55エンジンのトルク感をもう少し膨らませたようなカンジで非常にトルクフルです。ガンガン加速しますね。
ただ、乗り慣れている無印N55エンジンと比べると、加速時のエンジンのフィーリングに何かざらつきを感じました。うまく表現できないのですが、BMWの6気筒エンジン特有のなめらかで官能的なフィーリングが強く感じられないんです。ギューンって加速していく中にブーンって感じのすごく細かい振動がある感じでしょうか?もしくは微妙に感じるエンジンの回転の重さでしょうか?
この感触は、6気筒ガソリンエンジンにモータ制御と言うエッセンスが加わっているからでしょうかね??

アシも路面が荒れている箇所でも、Msportの突き上げ感が非常に少なく、落ち着いた良いアシだと思います。
ただ、街中ではF30は17インチの非Msportのアシがしっとりとしていて個人的には一番好きですかね。ただ、首都高等を楽しく駆け抜けることを考えると、Msportなんでしょうね。

また、ブレーキのフィーリングですが、BMW特有のパッドがローターに張り付くようなカンジがあまりせず、キャリパーとローターでリニアにキレイに減速させる感じを受けました。BMWの純正パッドって最後止まる瞬間にブレーキを緩めることを意識しないとパッドがローターにくっついて止まり、ちょっとつんのめる感じがありますよね。それがあまり無く、キレイにスーッと止まる感じです。
けど、ブレーキの効きが弱いと言うことは全然無く、むしろ非常に良く効く部類に入ると思います。個人的には非常に扱いやすく、すごくいい印象のブレーキでした。(オイラのX3もこれくらいのブレーキがほしいなぁ。。。)

こんな感じでいろんなフィーリングを確かめながら試乗させていただいたのですが、スポーツモードにしていてもおとなしい運転をしている間は、結構頻繁にエンジンが停止してモーター走行モードに切り替わります。そしていつも間にかエンジンがかかっています!
アクセルを踏み込めは、別世界の加速をしてくれるのに、ゆったり運転ではガソリンを一切消費しないエコカーに切り替わります。これある意味究極のクルマですよね。すばらしいです!!

試乗コースの後半で、お試しでレーン・ディパーチャー・ウォーニングを試してみました。わざとセンターラインに近づくような運転をしてみたんです。ステアリングに細かい振動がきて、ドライバーに何か異常が発生していることが伝わってきますね。
オイラは確認し損ねたのですが、運転席側のドアミラー根元にある三角マークのライトが点灯していたそうです。
これもいいですね。

と言う感じで試乗コースを一回りして、Dの駐車場に戻ってきました。
正直エンジンのフィーリングには多少物足りない面がありましたが、トルクフルで非常に動力性能が高いエンジン、しっかりとしたボディーとスポーティーで良く動く足回り、非常にリニアできれいに強力に停止できるブレーキと非常に好印象でした。

これまで私は、ActiveHybrid7からActiveHybrid5、そして今回のActiveHybrid3とBMWのハイブリッドカーを試乗させていただきました。本当にBMWのハイブリッドカーの進化が良く分かりました。ホント良くなっていますよ。

もし私が去年X3 35iを購入していなければ、このActiveHybrid3を購入していたかもしれません。
首都高等で、高速域での加速感やアシの動きとかをもっとよく知りたいと非常に思ったクルマでした。


ActiveHybrid3の試乗のあと、次の試乗車としてF31 320dをご用意していただきました。
これも先日の「BMW アクティブハイブリッド & クリーン・ディーゼル特別内覧会」で、見て以来なのですが、ツーリングもこのスポーティーな感じが非常にいいですね。
先日F30 320dに試乗させていただいていますので、私は今回は試乗せずにけい@N46さんのみが試乗して、私は助手席でした。
助手席で感じた320dですが、ActiveHybrid3ほどじゃないですが、強力なトルク感はやはりいいですね。
台風が近づいている関係で雨が降り出したこともあり、あまりアクセルを踏み込むような運転はしていなかったのですが、助手席では先日運転席で感じた以上にディーゼルエンジン特有の振動と音を強く感じました。今回はセダンではなくツーリングであることや、オーディオを切っていた事も関係しているのかもしれません。
あとは、この直前に乗ったActiveHybrid3の印象が強すぎたと言うのもあるのかもしれません。

この試乗のあと、ショールームで、いつものごとく営業さん交えていろいろとクルマ談義で盛り上がりました。

また、ショールームに来店されていた他のお客様で、F10 535iに乗られている方がいて、その方ともいっぱいお話をして盛り上がりました。
スタディー東京でモディをされているようで、ケレナーズチューニングモジュール、3Dマフラー、足回りも3D車高調、リジカラ、CPM等トータルでバランスの取れたモディをされていてました。、ケレナーズは下からキレイに盛り上げているトルク感ですし、アシもMsportの突き上げ感が無いのにロールがキレイに押さえられたいい足で、助手席に同席させていただいた感じでは、ホントに良く仕上がったクルマになっているなって思いました。

てな感じで、今日もショールームに閉店間際まで居座ってしまいました。
D様今週もまたお世話になってしまいました。ホントありがとうございました。
Posted at 2012/09/30 21:47:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW試乗 | クルマ
2012年09月25日 イイね!

eBayで買ったMcGardが届きました

eBayで買ったMcGardが届きました先日オイラのX3のアルミホイールを交換して、Mダブルスポーク・スタイリング310に変わりました。
ガンメタとポリッシュのバイカラーの20インチホイールになって、いかにも、
「高価なアルミ交換しましたよ~」
って感じになりましたので、盗難対策も多少はしておこうかな?って思いました。

ただ、私のX3には前後10mmのスペーサーが入ってるので、普通のロックボルトは長さが足りないので使えなく、10mmロングの首下38mm前後のものになるんですよね。
また、BMWはFシリーズになってから、ホイールボルトの太さとピッチが変更されて、M14×P1.25になってるんですよ。(EシリーズならM12×P1.5)

この条件でロックボルトを探したんですが、国内では、M14×P1.25で首下38mmっていうロックボルトのラインナップが少なく、
・レイズフォーミュラボルト
・TPIジュラルミンロックボルト
・ACシュニッツァー
くらいなんです。
レイズとTPIのは、金額は6,000円位でリーズナブルですが、ロックボルトの頭の部分がごくフツーのタイプなので、ちょっと敬遠って感じでした。。。

それで、シュニッツァーが残るのですが、ちと高い(15,000円くらい)のと、このサイズは何かMcGard製じゃない感じだったので、イマイチ踏ん切りがつかなかったんです。

ホントはMcGard製がいいかな?って思っていたのですが、国内ではこのサイズは販売されてないんですよね。。。
McGardもいろんな評判知ってますので、ロックボルトの選択肢としては気休めの中でも一番マシかな?って程度なんですけどね。。。

ということで、オイラお得意のeBayで調べてみましたところ、まさに探していたお目当てのものがバッチリ見つかりましたぜ~
M14×P1.25 首下38mmのブラックタイプのMcGardですw
ちなみに型番は「27230SUB」です。

今回のセラーはUKで、金額は£34.95 GBPで、送料は£15 GBPの合計£49.95 GBPでした。日本円で6,621円です。
まあ、日本で普通にMcGard買う場合の2/3くらいですかね?

9月17日にポチットナして本日9月25日に自宅に届きましたので、今回は8日で結構早いですね。さすが、香港とかじゃなくfrom UKでROYAL MAILって有料のserviceだからですかね。(Tracking number無かったけど。。。)

この週末に車両に取り付けよーっと!
Posted at 2012/09/25 23:56:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | X3モディ | クルマ
2012年09月16日 イイね!

F10 523dと523iに試乗して、乗り比べました。(今回は番外編あり!)

F10 523dと523iに試乗して、乗り比べました。(今回は番外編あり!)先日の「BMW アクティブハイブリッド & クリーン・ディーゼル特別内覧会」の場で、担当営業のSさんから、
「9月16日にF10 523dの試乗車が用意できるので、来てくださいね。」
ってお話をいただいていました。
最近毎週のようにDにお邪魔している気もしますが(事実そのとーり!)、やはりお邪魔して試乗させていただくことにしました。

今回の試乗の目的は、先日のF30 320dの試乗でやりましたように、F10のディーゼルエンジンの523dと、ガソリンエンジンの523iでどれくらい違うものなのか?の比較をすることが目的です。
ディーゼル、ガソリンとも先日試乗したF30と同じエンジンですので、その同じエンジンを、F30 3シリーズとF10 5シリーズという異なるボディーに搭載した場合の違いというのも興味がありますね。
また、先日は偶然Dでお会いしたスパグラさんと事前に連絡を取り合って、一緒に試乗を楽しむことにしました。

お昼過ぎくらいにいつものDに到着すると、担当のSさんではなく別の営業さんが出迎えてくれました。どうやら担当のSさんとスパグラさんで先に523dの試乗をしている最中みたいです。
なので、ショールームでアイスコーヒーをいただきながら、少し時間をつぶします。
しばらく待つと、営業のSさんとスパグラさんがDに戻ってきました。ただ、F10 523dの試乗は先約があるみたいでしたので、スパグラさんがご興味があったX5 35dの試乗にご一緒しました。
スパグラさんのX5 35dの試乗が終わってDに戻ってきた時には、先約の523dの試乗も終わっていましたので、私の試乗の番です。

試乗したF10 523dはコレです。

営業のSさんがクルマを回して来てくれた際に気付いたのですが、エンジンを掛けた状態で外からでは、かなりはっきりした大き目のディーゼルのエンジン音がします。これは紛れも無くディーゼルですね!
先日F30 320dに試乗した際にはここまで大きなディーゼル音がすることは気付きませんでした。たぶんF30 320dでも同じような音がするんでしょうね。

クルマに乗り込みます。クルマに乗り込んでしまうと、アレだけはっきりと聞こえていたディーゼル音がほとんど気にならなくなります。遮音はしっかりしていますね。先日のF30 320dでの試乗で感じたように、オーディオをとめてエンジン音を意識するようにしないとディーゼル音を感じることはあまり無いと思います。これは実際走り出した後も同様でした。

クルマを動かして駐車場から移動し、すぐにスポーツモード変更です。
あ、先日のF30 320d/320iの試乗をさせていただいたときも、すぐにスポーツモードに変更していますよ。

やはりかなりのトルクで乗りやすいですね。街ノリを普通にこなすときにはホントにこの豊かなトルクはすごくいいですね。ただ、やはりアクセルを踏み込んで4,000rpm以上回すような走りをすると頭打ち感を非常に強く感じます。
車格もあるんでしょうが、5シリーズでゆったりと街中を走ることを考えると上まで回すことはあまり無いでしょうから、下のトルクが厚いことのよさが生きるなと感じました。ホント、クルマの流れに乗ってるときに多用する2,000~3,000rpmくらいや、低回転で流れて乗っている状態でちょっとした追越しで車線変更して加速するような時に必要となるトルク感が非常に好印象でした。

試乗コースを一回りしてDの駐車場に戻ってきた後は、F10 523iに試乗させていただきます。


クルマはコレです。523dと同じアルピンホワイトです。

あ、手前のほうですよ。奥のは今さきほど試乗させていただいた523dのほうです。見た目はホイールとエンブレムが違うくらいでほぼ同じです(笑)
こちらはコレまでも何度か試乗させていただいているモデルですね。
ガソリンエンジンなので、エンジンをかけた状態で、例のディーゼルの音はしません(当たり前!)

早速クルマに乗り込んで、Dの駐車場から移動します。モードは523dの時と同様にすぐにスポーツモードに切り替えます。
やはりディーゼルエンジンである523dに比べて低回転域のトルク感は少ないですね。先日試乗させていただいたF30 320iよりも低回転域のトルク感の少なさを感じました。車重の違いなんでしょうね。ファイナルとかのギア比も違うんですかね??
広い道でアクセルを全開にしてみました。おなじみのN20エンジンの軽く回るフィーリングですが、F30で感じたものよりはガソリンエンジンとしての元気さや楽しさは少ないように感じました。遮音性もF30より高いので、元気なエンジン音も聞こえにくいですしね。
このあたりは、5シリーズと3シリーズのキャラクターの違いが出ているんだと思います。

523iでの試乗を終えてDのショールームに戻ってきた後は、スパグラさんと営業担当Sさんの上司であるYさん(スパグラさんと仲がよい)の3人で、クルマ談義でまたもや盛り上がりました。クルマの話って、ホントまったく尽きないですね。あーたのしー♪


今回は、F10 5シリーズの523dと523iの比較試乗をさせていただきましたが、私個人としては、F10 5シリーズの場合はゆったりと落ち着いた走りが出来る523dの方が合っているかな?と思いました。
正直に言うと、試乗する前は、
「やはりエンジンが楽しい523iかな?」
って考えていたのですが、フタを開けてみるとF30とは異なる結果となりました。面白いですねぇ。。。
F30 3シリーズとF10 5シリーズキャラクターの違いを考えると、F30はスポーティーで運転する楽しさであり、、F10はゆったりと質感の高い走りを味わえると言うものがあると思います。
シャシーのキャラクターと、エンジンのキャラクターのマッチングが非常に大きなファクターになってくるんですね。ある意味当たり前の事柄なんでしょうけど、今回再認識する結果となりました。

ただ、523dではエンジンをかけている状態では、クルマの外からでは、はっきりと大きなディーゼルのカリカリ音がします。ガソリン車よりも大きなエンジン動作音です。営業のSさんと話したのですが、深夜の住宅街などで気を使うかもしれないです。
あと、あのディーゼル音自体で、ネガティブな考えをお持ちの方もいらっしゃると思います。(世間の見方も含めて。。。)

やはりF10 5シリーズの523dか523iで悩まれている方は、実際に523iと523dの両方を乗り比べて、実際にこのディーゼルの音を聞いてみたり、エンジンのフィーリングの違いを自分で感じて、自分自身に合っているものはどちらなのか?を見極めた結果、選択した方が良いと思います。
どちらもいいクルマであることは言うまでもないことですし、感じるところは人それぞれ違いますからね。


<番外編>
このDの試乗車をお借りしたF10 523dと523i試乗のあと、スパグラさんのF10 523iの試乗をさせていただけることになりました。
スパグラさんのF10 523iはN52エンジンの6気筒NAです。
期せずして、523iの6気筒NAと4気筒ターボの、新旧世代523i比較試乗になりました!!

正直言って523i 6気筒NAのスパグラ号の低速トルクは、先にディーゼルと比較して少ないと感じた523i 4気筒ターボよりも、さらに少ないように感じます。
しかしながら、エンジンを回したときのフォーンって気持ち良く回る6気筒NAエンジンの官能的でナチュラルなエンジンフィーリングは、私個人が持っている「高級車BMWそのもの」のイメージなんです。
私が最初にBMWオーナーとなって感動したE60 525iセダンのエンジンフィーリングですね。久しぶりにこのすばらしさを味わいました。
スパグラさんがうまく育て上げたエンジンだからと言うことも、もちろんあると思います。
「あーこれがBMW6気筒NAエンジンなんだよなー サイコー」
ってホント感じました。
実用面では、燃費がよくて低速トルクが豊かな現行の4気筒ターボエンジンの方が優れていると思いますけど、個人的にはやっぱこれがイチオシです!!
私、やはり古い人間ですかね。。。


<番外編そのに>
スパグラ号に試乗させていただいたお返し(?)で、スパグラさんにオイラのX3 35iに試乗していただきました。
感想は。。。 スパグラさんに聞いてみてください。


今日もクルマ三昧の楽しい一日でした。
Dさま、営業のS様とその上司のY様、そしてスパグラさん、楽しい時間をありがとうございました。
Posted at 2012/09/16 20:23:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW試乗 | クルマ
2012年09月13日 イイね!

BMW アクティブハイブリッド & クリーン・ディーゼル特別内覧会

BMW アクティブハイブリッド & クリーン・ディーゼル特別内覧会いつもお世話になっているDの営業のSさんから、
「9月13日にパレスホテル東京でBMW アクティブハイブリッド & クリーン・ディーゼル特別内覧会が開催されますので、是非お越しくださいね。」
ってお誘いをいただき、案内状もいただいていました。
「これは行くしかないでしょ~」
ってことで、今週は月曜日から仕事をいろいろと調整して、9月13日(木)は定時で上がれるようにして、行ってきました。

パレスホテル東京に入る際、駐車場を間違えてしまって手前のビルの駐車場に入りかけてしまい、ガードマンさんに駐車場内でUターンさせてもらって、パレスホテル東京の駐車場に無事入れることが出来ました。
その際、オイラのクルマの後ろはアルピンホワイトのE91がついていて、一緒に駐車場を間違えて、一緒にUターンしたんですよ。
パレスホテル東京の駐車場内は、結構混んでいて先のアルピンホワイトのE91とははぐれてしまったのですが、ホント駐車場内はBMWだらけでした。パレスホテル東京の駐車場に駐車しているクルマの9割くらいはBMWだったんじゃないでしょうか?
駐車場にクルマをとめた後に、Dの営業のSさんに電話して、駐車場まで迎えに来ていただき、雑談をしながら会場に入ります。

中は結構広いですね。前回ご招待いただいたグランクーペ特別内覧会の会場よりも結構広かったです。まあ、展示しているクルマの数がこちらの方が多いので、ある意味当然かもしれませんが。。。

そして、会場に入ってすぐにオイラのマイミクさんに声をかけていただきました。アルピンホワイトのE91に乗っているマイミクさんです。そうです。先ほど一緒に駐車場を間違えた方です(笑)
私自身も前車はE91ですので、マイミクさんと一緒に新型の3シリーズツーリング F31を見ました。

隣に5シリーズツーリングF11が並んでいたのですが、後姿はそっくりですね。2台を並べて比べればリヤウンドウの造詣など違いが分かりますが、単体で見た時には見分けがつかないと思います。
マイミクさんとはカーゴルームなどツーリングならではのチェックをいろいろ行いました。若干広くなっていて、細かいところでいろいろと進化している感じでした。

次は、今回の内覧会の個人的な本命である、ActiveHybrid3 M soprtです。

やはり、Msportはかっこいいですね。カラーは少し昔のBMWでよく見かけたエストリル・ブルーです。少し明るめのブルーメタリックってカンジでですね。これまでのMsport専用色であったルマンブルーよりは明るめのブルーメタリックですね。


バックスタイルも納得です。やはり買うならMsportと思いました。

あと、ブレーキは対抗ピストンブレーキがついていました。

これ、M Performanceの塗装していないバージョンですかね?M5を初めとして、最近やっとBMWも対抗ピストンブレーキの採用が進んできましたね。
これは、ActiveHybrid5より少し進化したハイブリッドですよね。トランクもしっかりトランクスルーになっていて、バッテリーはトランクルームの下側のスペアタイヤ収納スペースにありました。
あと、エンジンルームはこれです。

私のX3のN55エンジンに比べて、何か変だな?って思ったら、エアクリーナーのレイアウトが少し違うんですね。

ちなみに隣に並んでいた、ActiveHybrid5のエンジンルームはコレです。

こちらのほうが私個人的にはおなじみのエンジンルームですね(笑)

他には、X5 35dが展示されていました。

このホイールもかっこいいですよね。フロント275、リヤ315の20インチです。巨大なタイヤです(笑)

他に、展示されている車は、5シリーズ、3シリーズのセダン、ツーリングのディーゼルとハイブリッドでした。
展示されている車を一そろい見た後は、テーブルでケーキをいただきながら、営業のSさんとマイミクさん交え3人でクルマ談義でした。

やはりクルマ談義をするとついつい盛り上がってしまいますね。8時半までの内覧会でしたが、9時過ぎまで話し込んでしまいました。

今回お土産としていただいた品はこちらです。

美濃焼きのカップだそうです。比較的シンプルなカップでしたので、カミサンにみせると、
「これいいんじゃない?何入れて飲もうか?」
ってカンジで好評でした。

最近、Dにいろいろお世話になりっぱなしですね。いつもいつもクルマネタを提供いただいてありがとうございます。
これからもヨロシクです。おかげさまで、ホント充実したカーライフです(笑)
Posted at 2012/09/14 18:46:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMWイベント&フェア | クルマ
2012年09月11日 イイね!

USからこいつがやっと届いたよ♪

USからこいつがやっと届いたよ♪今日の夕方、会社で仕事してると、カミさんから、
「すごいの届いたよ。。。 玄関が通れなくなってるので、ちゃんと片つけてください。」
ってメール貰いました。

先月USから買っていた、コイツがやっと届きました。
タイヤは明日か明後日到着予定。

週末つけれるかな~
Posted at 2012/09/11 21:33:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | X3モディ | クルマ

プロフィール

「[整備] #911 コーティングメンテナンス4回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420498/car/3385461/8250885/note.aspx
何シテル?   06/01 16:56
nobkunです。よろしくお願いします。 免許を取って初めて乗った車はAE91 スプリンタートレノ Xiでした。 その後、AE92 カローラレビン GT-Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
910 1112 131415
16171819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

Dundon Motorsports 992 GT3 Street Header Complete Exhaust Package (non-EU) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 02:22:52
SPECTO ガラスコート剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 16:16:58
飯とツナギとかき氷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 19:52:18

愛車一覧

ポルシェ 911 Gentian Breeze (ポルシェ 911)
とうとう憧れのポルシェカレラのオーナーになることができました!! もうクルマ人生に思い残 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
人生初ポルシェです。2019年9月から2023年2月まで乗っていました。このクルマがあっ ...
BMW M5 エムゴ (BMW M5)
2013年11月から2019年8月までの6年間、BMW M5に乗っていました。フツーのサ ...
BMW X3 べリアル君 (BMW X3)
2011年11月より2013年11月までの2年間、BMW X3 xDrive 35i M ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation