
今日も忙しい週末の一日でした。
今朝起きるとみんトモさんの
赤カブ望さんから、カーグラごっこのお誘いのメッセージが届いていました。今日赤カブ望さんは別の午後からのオフで千葉にお越しになるそうで、午前中においらの自宅近くで、カーグラごっこをやりましょう!ってメッセージです。
私自身、赤カブ望さんとカーグラごっこをさせていただきたいと思っていたのですが、最近仕事が忙しくて週末のどちらかが大抵休日出勤になってるんで、ナカナカ予定が立てられず、カーグラごっこが実現できていなかったんです。
今日は、お休みの1日でしたので、チャーンスってことで、早速「やりましょう!」のレスを打ちます。
というわけで、赤カブ望さんとのカーグラごっこを実施することが急遽決定!
赤カブ望さんと連絡を取り合って、本日の11時30分くらいにおいらの自宅近くで待ち合わせすることにしました。ただ、オイラの自宅近くはフツーの郊外の住宅街ってカンジのところですので、カーグラごっこに適しているようなワインディングはありません。そのため、少し広めの片側二車線の道路でのエンジンのインプレメインとなります。
ほぼ予定時間通りに、近所のマクドナルドで赤カブ望さんと落ち合って、お昼をいただいてから、早速カーグラごっこの開始です。
まずは、オイラが赤カブ望さんのE89 Z4のステアリングを握ります。赤カブ望さんのE89 Z4は最近のN20 2リッター4気筒ターボエンジンではなく、N52 2.5リッター6気筒NAエンジンです。
若干味付けは違いますが、オイラがBMWにほれ込むきっかけとなったE60 525iに搭載されていたN52です。あの官能的な懐かしい回転フィーリングを味わえることを想像し、ワクワクです!
Z4に乗り込むとさすがに2シーターオープンですね。オイラのX3と比べて、室内のタイト感と座面の低さがスポーティーさを演出します。スポーツカーですね!ワクワクドキドキです!!
Z4のステアリングを握って、まずはノーマルモードでマクドナルドの駐車場から車を出します。道路に出てすぐに感じたのは、やはり低速トルクは物足りないかな?って感じです。ある程度アクセルを踏み込まないと、元気よく加速する感じはありません。まあ、街中を流れに乗って走る分には必要十分ですが、元気よく乗るといった面では少し物足りないトルクかな?って感じです。
このまま2車線の踏み込める道路まで移動して、アクセルを踏み込んでレッドまで回します。
「おおおっ!このカンジ、このカンジ」
って思いました。
エンジンが回るに従い、あのBMWの6気筒NAエンジンの官能的なフィーリングが現れてきます!
これまで私が経験したN52はセダン系のエンジンが主だったのですが、今回はオープンです。
エンジンのクオーンっていう気持ちの良い音に加え、オープンならではのマフラーからの排気音が混ざり合ってホントに気持ちいいです!!
4,500rpm-5,000rpm程度からレブの7,000rpmくらいまでがサイコーですね!!
思わずにやけて笑ってしまうくらい、気持ちの良いエンジンです!
また、オイラのX3と比べると、軽快感や座面の低さからくる地を這って地面に吸い付いて走っている感じも本当に気持ちいいです。
日ごろ買い物などでいつも走っている近所の道路なのですが、このZ4で運転するとホントに走って楽しい道に変わります。
このZ4で何気ないカーブに差し掛かっても、なんだかワクワクするんですよね。
「このカーブ(コーナー)をどのラインで曲がろうか?」
って無意識に考えてしまい、コーナリングラインがZ4のフロントウインドウに見えてくるんです。
軽く減速しながらコーナーに入って、コーナーに入る前に見えていたコーナリングラインをトレースしながらアクセルを踏み込んでコーナーを駆け抜ける!
本当に気持ちいいです!!
これ、オイラが日ごろ普通に買い物しているそこらへんのフツーの道ですよ。ワインディングじゃないんですよ。
なんでもない道で、こんなに走りを楽しめるなんて、思ってもみませんでした。
これは、赤カブ望号の気持ちの良いエンジンフィーリングと、Z4の軽快感、スポーティー感が生み出している賜物だと思います。
正直決して速くはないと思いますが、いやマジで走って楽しいです。
モードをノーマルからスポーツに変更したほうが、アクセルレスポンスやステアリングの反応など気持ちよくなるもの事実ですが、ノーマルでも十分楽しいと思いますし、このノーマルモードでの楽しさの素性の良さが、スポーツモードでさらに引き立っているんだと思いました。
私が以前乗っていたE60や先日試乗させていただいた
スパグラさんのF10と比べるとボディーの剛性感、重厚感などは、Z4では物足りない点があるのも事実です。しかし、E60やF10と比べてもホントに走って楽しいと思いました。走りの重厚感と軽快感、楽しさはある意味相反するものなんでしょうね。。。
先日Dで試乗させていただいた、N20 2リッター4気筒ターボのE89 Z4と比べても、赤カブ望さんのZ4のほうが走って楽しいクルマだなって思いました。これは4気筒ターボと6気筒NAというエンジンの違いが非常に大きいのだろうと思います。もちろん、赤カブ望さんがうまく調教された6気筒NAエンジンというところも大きいんでしょうね。
何度も言いますが、
「このZ4、ホントに走って楽しいっすよ!」
今回は時間と場所の都合で、オイラの自宅近所でのカーグラごっことなりましたが、これでワインディングを走らせたらどんなに楽しいんだろうって思いました。
言い換えれば、毎週のようにこのZ4をワインディングで走らせている赤カブ望さんは、ホントにカーライフを満喫されてるんだなって思いました。
オイラもこのZ4に乗って、ワインディングを駆け抜けてみたいです!!
この後、マックに戻って逆にオイラのX3に赤カブ望さんが乗っていただく番です。
X3はSUVですので座面も高く、Z4と比べると駆け抜けて運転して感じる気持ちよさという面では劣るのは事実です。その点は赤カブ望さんもお話されていました。
またエンジンはN55 3リッター6気筒ターボエンジンで8ATですから、パワーとトルクをキープしながらシフトチェンジを繰り返すセッティングになっていると感じられたようです。このN55エンジンは、N52エンジンに比べて、気持ちよいと感じる回転数が1,000rpmほど落ちる6,000rpm位までですから、8ATでこのあたりをカバーしているのかもしれません。
赤カブ望さんは初めてBMWのSUVに乗られたそうです。いろいろと感じるところがあったかと思います。
カーグラごっこの後は、マックに戻ってコーヒーを飲みながら、いつものごとくクルマ談義で盛り上がり、このカーグラごっこはお開きとなりました。
赤カブ望さん、本日は当方の近所までお越しいただき、ありがとうございました。
Z4に乗せていただいたカーグラごっこは非常に楽しかったです。また、遊んでくださいね。
カーグラごっこを14時半位に終わらせた後、オイラは本日二発目の別のオフ会に参加です。
mixiでのmacchinaという外車コミュニティーでの、以前のオフ会で撮影したビデオの上映会兼食事会です。これは17時から新宿で開催です。

これが、その際の風景ですが、この右下のやつ、生ハムの塊です。
これ、チョー美味しかったです。お店でよく販売されている生ハムに比べて非常にジューシーで濃厚な味でした。他の料理もおいしく、クルマ好き同士でみんなで盛り上がりながら楽しく映像を見ながら食事を楽しみました。
そして帰りですが、このmixiのオフ会にはオイラのみんトモさんでもある、
mitsuo OBさんも参加されており、テスラロードスターでお見えになっていました。

このクルマが動くところは初めて拝見しました。ロータスエリーゼをベースとしたコンパクトなボディーがエンジン音が一切しない(電気自動車なので当たり前)で、半端ないスピードでスーッって移動するんですよ。これ、すごいっすね。ちょっと感動しました!
最近仕事が忙しくて平日は深夜帰宅が多く、週末も休日出勤がほとんどな日々の中での、貴重なお休みの1日を、クルマ三昧の充実した1日で終えることが出来ました。(カミさんには「もう年なんだし、体を休めたら。。。」って怒られたけど。。。)
そんなこんなで、忙しかったけど楽しい1日でした。
さあ、明日は(も?)休日出勤だ!がんばろー