• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色ターボ3.6のブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

すばる も917ノブ

すばる も917ノブ連続UPです。。。

土曜日 宮ヶ瀬で

「 917っぽいシフトノブを

 356に付けたんだけど、

 予備で もうひとつ持ってるんですよ。 」

なんて話をしてまして。。。



すばる にも付けたいな〜と。。。



でも、

すばるの細いシフトには付けられないなと。。。

仮で かぶせてみて。。。いると。




「カッコいいですよね。」

「加工して、付けときますよ」と




マジですか。

やった〜!ありがとうございます(^^)

それが昨日の事で、、、。



本日 「付きましたよ」 と画像いただきました。。。





カッコいい〜‼️

ありがとうございます😊




追記 すばるに乗って もう6年経つらしい‼️




Posted at 2024/06/30 21:42:01 | トラックバック(0) | すばる | 日記
2024年06月30日 イイね!

すばる ツインキャブ化

すばる ツインキャブ化大分 ご無沙汰です。

乗れていない すばる ですが。。。

乗ることへのモチベーション上げるためにも

久しぶりの

モディファイです。

すばる のキャブの変遷は、、、


純正 日立の26パイ シングルキャブ から




PWK28シングルにして、、、





満足していましたが、

高回転でもう少し速くなるかも?と



28パイから33パイへ 交換



これでずっと走っていましたが、

4年前に、、、(もう4年前か〜)



R2SSの不動エンジン手に入れて。

(すでにR2ノーマルエンジン、ミッションに交換していました)

シリンダーとエキマニだけ移植 使用していました。

本当は、当時いちばん欲しかった物は

ツインキャブにできるインマニだったんですが。。。


PWK33で充分パワーは出ていましたので、

そのままの状態でした、、、



しかしこの間、、、このキャブ使っていると、

セッティングがシビアすぎていた、、、ことから

遂にPWK28ツイン化を

宮ヶ瀬の工房にお願いしてました。



SS用のインマニは

Solex36用に作ってあるので

2つのポート間隔が狭く、

PWKが並列に簡単に取り付けできるわけではなく

ベークライトでインシュレーターを

PWK 28の間隔を確保して

エアスクリューやアイドルスクリュー

を各々調整しやすいように

加工して作ってもらってました。



取り付け完了との連絡いただいて、




早速。。。土曜日に宮ヶ瀬工房まで。。。







お〜 カッコいい!



セッティングは今からですが。。。



今持っている

いちばん小さいメインジェットで

2つ揃ってるのは150番。。。



走るにははしりますが、

濃すぎるので、

ジェット購入して、、、

セッティング予定です。。。




いままでのキャブ変遷。。。

28シングル




33シングル




28ツイン




Solex36 SSの

メインジェットは110 だったと思うので

110から132番までの10本セットX2を購入。

これくらいの番手からチャレンジしてみます。。。


それと、後から、買い足した

PWK28のニードルの太さが違う。。。



今付いてるやつの品番が

2本とも消えかかって

よく見えないので、、、

これも、スタンダードっぽい

同じ物を2本購入して到着待ち(^^)


Posted at 2024/06/30 18:08:03 | トラックバック(0) | すばる | 日記
2024年06月23日 イイね!

三五郎 クーリングファン戻し と油温その後

三五郎 クーリングファン戻し と油温その後油温 さがりすぎかも???

の 続きです。。。

昨年 クーリングファンを

16枚のものから、28枚物に変更していましたが。

エンジン吹け上がりの

フィーリングが悪くなったうえに、

冷却効果もいまいちでした。




先日 オイルフィルターブロックを交換。。。

サーモスタットなしのブロックとHPフィルター



に変更して、


前回ブログで


高速走っても60°C〜70°C。。。



オーバークールだと。。。




感じてたんですが。。。




後で気が付いたのは。。。




以前は。。。

フィルターブロックのところに温度センサー

があったんですが、、、



この位置で測定される油温は、

オイルパンからオイルが吸い出されてすぐ、なので

いちばんアツアツの温度を計ってたんだけど。。。





交換後は、フィルターブロックに

センサー取り付ける場所がなく、、、





クランクケース純正位置に

センサーを取り付けました。

これだと、経路上

オイルクーラーで冷やされたオイルが、

戻ってきたところで

油温を計ることになるので、

温度低くて当然なんですね。



それでもオーバークール気味と判断して。。。



羽を元に戻しても良いかなと。。。



28枚に交換した際に参考にした

356performance handbook





この本では28ブレード推奨だったので、

フィーリング悪かったけど、

この本に従ってました。。。



先日 356エンタープライズのサイト内で








16ブレードの方が高回転で

効率良さげな記述があったので、

4インチパワープーリー 使ってるし。。。

またまた、前置き長かったですが、



先週、元の通り16枚に。。。



エンジンフィーリングが軽くなって。

満足。。。ですが、


もう ちょい油温上がる、と思ってたんだけど。。。


油温は28枚の時と変わらず。。。


それでも悪い状況にはなっていないので、

これも取り敢えず 良しとしよう。。。



もしかして

オイルクーラー2個要らないかもって、

結論になるかも。。。



Posted at 2024/06/23 20:37:32 | トラックバック(0) | 356 | 日記
2024年06月09日 イイね!

三五郎 消音 再び

三五郎 消音 再び三五郎に今付いている

CSPエキマニマフラーですが、

タイコが付いているとはいえ



中身はパンチングのパイプ

が入っているだけの物なので

大分うるさく、
( その前は直管だったから麻痺してた。。。W )

低速トルクをかせぐためにも、



以前はこんなインナーサイレンサーを



加工してもらって、使っていました。

マフラー出口下から穴あけて

ネジで固定していましたが、

段差でマフラーエンドを何度も擦ってたので

ネジ頭が擦り切れて、

落としてしまってました。

消音には大した効果も無く、その後は放置でした。


先日 オイルクーラーブロックを

購入してもらう際

こんなのありますよ。と





“デシベル インサート モスキート” っていう

(マフラー本体がモスキートって名前)

これを仕入れてもらって、






付属のスチールウールとグラスウール巻いて、

取り付け。

しようと思ったら、、、

出口の形が仕様変更されてる?

丸に近い形から楕円に変わってます。。。

万力で少し潰してなんとか納まりました。




4db下がるって書いてあった通り

こんな物でも大分静かになりました。

うちに着いた時、家族が「音小さくなった?」

って気付くくらいに静か。。。



が、、、やはり吹けが悪い。。。

低速トルクはでましたが、

5000回転以上回りたがらない感じ。。。
Posted at 2024/06/09 17:54:05 | トラックバック(0) | 356 | 日記
2024年06月08日 イイね!

三五郎 オイルフィルターブロック変更

三五郎 オイルフィルターブロック変更三五郎が日本に到着した2014年時に

ついていた外付けオイルフィルターは

ブロックソケット部分にクラックがあり

オイル漏れしていて「要交換」 状態でした。


このオイルフィルターブロックには

サーモスタットが付いていなくて、




これを取り替える際

冬場にオイル温度が上がらないことを懸念して、

サーモスタット内蔵のオイルフィルターブロックに

変更していました。



ところが、このフィルターに換えてから

フロント左右のオイルクーラーの

2つ目の経路の右側オイルクーラーが

油温計が90度を超えても熱くならず、、、。

(最初にオイルが回る左側は熱くなる)



オイルポンプの容量が足りないのかと、

不安になり。。。

356のレースやっててパーツ販売している

USのエンタープライズに聞いてみると、



フロントにオイルクーラー2つ付けても

C、SC、912の

エンジンブロックのポンプであれば

問題なくオイル循環できるとの事。だったので。。。

一安心したものの。。。



オイルクーラーに回る油量よりも

サーモスタットのところで

オイルパンに戻る油量の方が多いのだろうと、

予測していました。。。



先日 前オーナーのノートを



(オイルまみれなので、あまり開く気になれない笑)

久しぶりに見てみると、、、

このページはよく見てなかったんだけど。。。






ハイプレッシャーフィルターを使えと。。。

いや〜10年目にして初めて認識しました。w

これも原因かも と。。。


そこで、まず サーモなし の

オイルフィルターブロックに換えて、

HPフィルター使って。。。みる。

(10年目にして元の仕様に戻る。。。w)



ちゃんとオイルが循環することが

できて、その後、もし冷え過ぎだったら

効率良いサーモを考えてみるって

いう段取りを選択してみました。



今までのものを外して。。。

新しいフィルターとブロックに交換。。。

どデカいフィルターなので(1リットル入ったわ)

取り付け場所をリアのパネルに。



油温計が動くくらいまで走ると、

フロントオイルクーラーが

2つとも熱くなってる。。。(^^)

当たり前のことですが。。。



油圧も少し上がりました。。。



今回のフィルターブロック交換後も

オイルスティックのメモリは変わらないので、

以前もオイルの循環パイプ内が満ちるほどの

オイル量は確保できていたのだとは思いますが。。。



やはり、今まで付いていたサーモが

循環する油量を制限していたのでしょう。

加えてフィルターが油圧を

干渉していた。。。という事で。

予想通りで問題解決(^ ^)



なんだけど。。。“冷え過ぎ” も予想通り

油温が思ったほど上がらない。笑。

オーバークール気味。。。


もしかすると、、、以前に付いていた、

サーモは問題なく制御されていて

オイルクーラーの2つ目をオイルが通る時には

もう冷えていたのかも。。。



冬はどうなっちゃうのな〜?

と考えると、

やっぱサーモ付けたくなっちゃうんだろな〜。


だけどフルフローにしているレーサーに

サーモ挟んでいる人はいないよな。。。



その前に 28枚羽に換えたクーリングファンを

また16枚羽に戻してみようかな。。。



まずファンから考えて、

冬になったらサーモのこと、また考えよう(^ ^)

なんにせよ、

10年目にして、いろいろ判明して、

なんかスッキリ良い気分。


Posted at 2024/06/08 17:25:58 | トラックバック(0) | 356 | 日記

プロフィール

「成田は久しぶり」
何シテル?   02/10 10:35
黄色ターボです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モーニングクルーズスペシャル版に行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 09:49:39
クランクプーリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/28 17:02:24
昭和の匂いがプンプンする車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 21:46:14

愛車一覧

ポルシェ 911 黄色ターボ (ポルシェ 911)
ポルシェ 964ターボ3.6に乗っています。
スバル スバル360 すばる (スバル スバル360)
念願の スバル360 入手できました。 スピードスター風味!
ポルシェ 356 三五郎 (ポルシェ 356)
しろ号がドナドナして、入れ替えです。 今度は自分で弄らないように、すでに弄ってあるレーサ ...
ロータス エラン エラン (ロータス エラン)
軽いです。長い付き合いです。 QED 83.5 forged pistons, Q420 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation