• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色ターボ3.6のブログ一覧

2024年04月29日 イイね!

三五郎 失火して復活 MSD Street Fire

三五郎 失火して復活 MSD Street Fire先月の事になりますが、

朝 三五郎発進させて、、、

しばらく走っていると、

突然エンジンが停止しました。

セルは回れど、点火せず。

レッカーのお世話に。。。



車屋さんで、、、

「まずコイル替えてみましょう。」

とのことで ころがってるコイルに繋ぐと、

“ ブオーン” と 

なんと かかります。

今までのコイルはMSD専用の



低抵抗の物で、同じものを

発注、、、到着したら完了と。。。

簡単に考えていました。



翌日 車屋さんに届いて、

エンジン快調に動きだしたそうです。

自宅に車を届けてもらえるとの事で待っていると

また、コイルが “パンク” したと、連絡が。。。



パニックです。。。



ネットで色々調べても

MSDユニットそのものの

突然パンクは よくある事例なんだけど



MSDによるコイルのパンク事例は、

見つからない。。。。

その時点では

もしかしたら振動でコイルが切れたのかも、

と思って、振動に強い「ハイバイブレーション」



というモデルも手配していましたが。。。



また同じ事がおきそうなので。

根本原因を突き止めないと。。。という事で



調査です。。。



中身開けてもらうと

2回パンクしたコイルは内部のハンダが焼き切れてました。。。




何らかの原因で

コイルに想定以上の電気が流れて、

ハンダが溶けるほど高温になった。。。

という事が起こったのでしょう。



いづれにしても

今ついている

MSDそのものか、関係する配線に

なんらかの問題があるわけで。。。




MSDを今後は取り外して乗るか?

とも聞かれ自分でも考えてみました。



車屋さんが現配線など調査してくれてる間

MSD無しで乗ってみたんだけど。。。。

一度、強力電気の味を知ってしまうと、

元に戻れません。w



取り外した問題のMSDは

ところどころコードの被覆部分が固くなっていて

コードそのものが高熱になっていたと考えられる。

電気の流れに問題があったかもですね。との事。



結局、少し電気弱いけど、

マルチスパークな機能はあって

コイルは専用品のもので無く

3Ω程の通常コイルでも大丈夫な

「ストリートファイヤー」

というモデルを購入して



元の「MSD6AL」が付いていた

運転席の後の位置に



取り付け。。。

配線も全て引き直して貰いました。



それと 今回の事件と関係ないかもだけど、

356はアースがエンジンブロックからは取られて無く

ミッションケースからのみアースされています。

取り付け時に アースをエンジンブロックから直接 

コードでバッテリーまで引いて貰いました。



取り付け後は快調で

消費電力が少ないのか、アースの効果か、

VOLTメーターに表示される数値が

安定して高めになり、

この「ストリートファイヤー」でも

元の速さ取り戻しました!



調子良いです(^^)
Posted at 2024/04/29 20:56:18 | トラックバック(0) | 356 | 日記
2024年04月27日 イイね!

三五郎 シフター再度交換

三五郎 シフター再度交換ハーストタイプシフターから

→ SCATのシフター ストレートタイプを

→ 改造 アングルタイプに変更したけど

クイックすぎるので

→ またハーストタイプに戻していました。



917っぽいシフトノブに換えた、現在の仕様。。。

なんだけど、

自分のはシャフトが短いタイプだからか?

シフトの位置がやや遠いので、このモデルから



少し長く シャフトが真ん中辺りから曲がっている、




こっちに取り換えました。



何回 換えてんだよ? という感じですが。

今回で最後。。。の予定。。。

長さが丁度良く、しっくりきました。(^ ^)
Posted at 2024/04/27 09:15:00 | トラックバック(0) | 356 | 日記
2024年04月04日 イイね!

黄色 ステッカーチューン

黄色 ステッカーチューン黄色はエンジンOHしてから

特に弄るところもなく

順調に走っています。

「何かする事あるかな〜」

(わざわざ探すのおかしいですが)


「そういえば」 と 

やる事を思い出した。。。

5年ほど前に

KKKタービンをOHした時の事。。。

ボールベアリングタービンに替えてみるか?とか

考えたり



k27の少し大きなタービン買ってみたりしましたが、

結局 “K27ノーマルをOH ” で行くと決めました。

そして

こんな車達のフェンダーに付いている






KKK Turbolader のステッカーを

今後もKKKで行く決意表明するために

貼ってみるw って考えてたんだった。。。

(MARTINIにするんじゃないよw)


その時に見つけた物は小さなもので

拡大加工してステッカー作れないか

頼んでみたけれど、縮小は出来るけど拡大は❌

って事だったんですね。。。 


今回偶然ちょうどいいサイズの物を発見。。。

してその時のこと思い出した訳です。。。





ステッカーチューンと言うには大袈裟ですが、

配置を935みたいにするので切り取って

仮り付けしてみました。

地面が平らな所でないと水平か不安。。。

なので次回 本付けしてみよっと。。。


Posted at 2024/04/04 22:51:06 | トラックバック(0) | 964 | 日記
2024年03月30日 イイね!

黄色 リアスピーカー取り付け

黄色 リアスピーカー取り付け先日“カーステ”の

フェーダーを操作してた時のこと。。。

リアのボリュームMax上げてみると

「バリバリ」 と割れたビビリ音が、、、。

この瞬間に破れたかも。。。で、

これは、皆さんが良くUPされてるやつだなと。。。



早速購入。。。本日取り付けしました。

スピーカーカバーの爪を外すとすんなり、、、。



予想通り ぼろぼろ です。



外した物と購入した物。片方はまだマシでした。



元のスピーカーの枠に

スピーカーカバーの爪が

引っ掛かるようになってるので、

964の皆様の整備手帳拝見して参考に。。。



ドリルとサンダーで削って。。。

楕円のコアが枠に入るようにクリ抜き加工。。。



(加工品写真撮り忘れ)

先に取り付けちゃって、これ残骸w

枠が出来ちゃうと すんなり終了。。。










音量上げてもビビリ音しない(^^)
Posted at 2024/03/30 16:50:42 | トラックバック(0) | 964
2024年02月24日 イイね!

Nコロ オイル交換 ついでにパイセンエラン

Nコロ オイル交換 ついでにパイセンエラン 先日 まとめて空冷2台のオイル交換

しましたが、

こいつも一年半ほど替えてないわ!

というわけで、実施です。

指定粘度見ると0Wー20 ‼️



お付き合いのある旧車中心の

ショップでは取り扱い無し なので



ホームセンターで購入(^^)



2.3L程、シャバシャバオイルなので

難無く入っていきます。。。終了。。。



パイセンも車検から戻ってきた

エラン のオイル交換 するらしい



こっちは、なじみの水飴みたいなオイルなので



給油口から オイルが、、、



ぜんぜん下に落ちていかないW




終了して、キャブ調整して試乗!

あらためて

“ライトウエイトスポーツカー”

の見本のような乗り味にまた想いが募ります。



5年前に このエラン に乗った時にも書いたけど



うちのエラン 早く帰ってこないかな〜



(^ ^)
Posted at 2024/02/24 20:06:12 | トラックバック(0) | N-ONE | 日記

プロフィール

「成田は久しぶり」
何シテル?   02/10 10:35
黄色ターボです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モーニングクルーズスペシャル版に行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 09:49:39
クランクプーリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/28 17:02:24
昭和の匂いがプンプンする車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 21:46:14

愛車一覧

ポルシェ 911 黄色ターボ (ポルシェ 911)
ポルシェ 964ターボ3.6に乗っています。
スバル スバル360 すばる (スバル スバル360)
念願の スバル360 入手できました。 スピードスター風味!
ポルシェ 356 三五郎 (ポルシェ 356)
しろ号がドナドナして、入れ替えです。 今度は自分で弄らないように、すでに弄ってあるレーサ ...
ロータス エラン エラン (ロータス エラン)
軽いです。長い付き合いです。 QED 83.5 forged pistons, Q420 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation