• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomotanの"マイシグ" [ヤマハ シグナスX FI]

整備手帳

作業日:2018年4月26日

安物ステンメッシュブレーキホースに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
走行距離19,890km
ステンメッシュブレーキホースを買った。
2,138円の安物
長さはネット情報で95cm
オッサンなのであまり派手じゃないメッシュホースにした。
あと アルミバンジョーボルト M10 P1.25 399円
銅ワッシャー 10枚 399円
2
別にブレーキ性能に不満があるとかじゃなく、前からノーマルブレーキのバンジョーボルトの錆が気になってたから
3
シグナスのマスターシリンダーはハンドルカバーを外さないとアクセスできない。
スクータってやつはカウル類を外すのに無駄に時間がかかる(-_-)
ハンドルインナーカバーは2カ所ネジを外して,ミラーを外す
4
やっとマスターシリンダーのリザーバータンクを開けることができた。
買って5年間ノーメンテの割にはフルードの色も飴色程度で一安心?(十分交換時期)
5
外したノーマルホースとの比較
95cmで正解でした。
ノーマルより少し長いけどステンメッシュホースは取り回しがやりにくいので若干長めがイイでしょう。
6
ホース付けて、フルード入れて、エア抜き。
私はポンプなんか使わずひたすらニギニギ自力作戦。
リザーバタンクにフルード入れて、ホースを繋いだブリーザを緩めて、ひたすらレバーをニギニギ。ホースからフルードが出てきたら、ブリーザを締めて、エア抜き開始。
レバーをニギニギニギ → レバー握ったままキャリパーのブリーザを締める → 空気の入ったフルードが出てくる。
再度、ブリーザを締めて、同じことの繰り返し。
たまにホースやキャリバーを叩くと空気が抜けやすい。
リザーバータンク内のフルードが減ってきたら補充しつつ、リザーバータンク側キャリバー側どちら側からも気泡が出なくなったら完了。
全部で20分くらいかかった。
7
後からキャリパー側からフルードが漏れているのを発見。
バンジョーボルトを増し締めしてやってしまいました。
アルミ製はいとも簡単にねじ切れます。
調べたらアルミ製バンジョーボルトは16N~20N程度しかトルクが掛けられません。
8
周りがフルードまみれになるわ、エア抜き一からやり直しになるわで結局ノーマルバンジョーボルト。 鉄製なので28Nの締め付けトルクでもしっかり締まってくれます。大事な部分なのでオシャレよりも実力本位ということで○
走行感想は違いがわかりません(-_-;)
ノーマルホースが優秀なのか、安物ホースがしょぼいのか至って普通。
まあ、元々バンジョーの錆が気になってたのは解消できたので良しとします。
詳しくはマイブログにて

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

チャンポン オイル交換 

難易度:

キャリパーO/H

難易度: ★★★

フォークオイル交換

難易度:

フィルター交換

難易度:

キャリパーO/H

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 中華製無名リアサスペンションに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1422215/car/1299484/7522924/note.aspx
何シテル?   10/09 09:12
Tomotanです。 オヤジなりに派手過ぎず、ノーマル過ぎずの精神でコツコツ弄ってます。 お友達よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作アーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/11 05:34:38
静にして以て幽なり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/16 08:33:49
 

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
前車が急に無くなって、新しく普通車が必要になった。ただ、経費も安くて、もう大きい車は不要 ...
ヤマハ シグナスX FI マイシグ (ヤマハ シグナスX FI)
念願のシグナスX2013 初125cc オッサンにしての脱原付
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
急に車が必要になって、下駄がわりで総額20万円で買った13年前(2006年式)の車。走行 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
子供用 H26年式 走行距離16,000km 中古車店の新年初売で15組の中から抽選に当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation