• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しっくるのブログ一覧

2018年04月26日 イイね!

まだまだ手さぐり

オーディオの話ばかりしてても仕方ないので違うことでも。やはり納車したては更新意欲が湧く湧く。
写真とか撮りたいんですけど昨日はあいにくの雨でした。

コーティングをかけたばかりでさすがにフロントガラスは撥水効果ばっちりです。
ディーラーは親水だといってたけどガラスは撥水コートなのかも。

気になってホームページを見てみたらフロントガラスはクリアビューとかいう違うのがありますね。
撥水だしこれかな?一応ビビり音対策にもなってるのか。さて効果がなくなるまでどれくらいでしょうか。

コーティング、高いですよね。A1を買った時はディーラーに頼まずショップに持ち込みました。
当時は栃木在住でしたけど今は都内になって、ショップを探すのも頼むのも面倒になりお任せ。
というか全て値引きの一部に含まれてしまったので何となく外せず。向こうの手なのかな笑

タイヤのウェット性能~~とかたかだか一般道走行ぐらいじゃ分からないですね。
ただ静粛性の高さだけはほんと感じますね。雨音とかも大分緩和されてる気がします。

打って変わって今日は物凄くいい天気。出勤するのがアホらしいレベル。絶好のゴルフ日和。
ただ天気が良かったので日差しがジリジリ暑い。もう夏ですね。A1の時はIRフィルムを張りました。
で、Eクーペでも貼るか迷ってディーラーに聞いたら、IRもカットしてる、ような事をいってたんですよね。

UVはカットしてるらしいんですがIRはほんとなのかな。実感として多少カットしてる気はしますが。
IRは調べるより体感した方が早いので、夏に耐えられないレベルだったらフィルム貼り検討。


燃費。街乗りだとリッター8㎞くらいですね。うーん思ったより悪い。
アクセルワークに起因するところもあるんでしょうけど。タンク容量は66Lなので500㎞ちょいですか。
高速だともうちょっと伸びてくれることを期待。あ、トリップメーターのリセットのやり方分からんな。

オーディオ。最初はBluetooth接続してたんですけど、試しにUSB接続したら音質良くなりました笑
本当に微々たる差っちゃ微々たる差なんですけど気のせいではないのがハッキリ分かるというか。
高音質MP3のUSB再生ならFLAC再生とそんなに差がないかも、と思えるぐらいには良い感じ。


週末ロングドライブしたらある程度レビューかけるぐらいに必要な情報は揃うかも。
ターンパイク持ってって~みたいな車じゃないですしね。

自動運転、ちょこちょこ使ってますが。なんか車線よりも前走車追従を優先しません?
前の車がセンターライン跨いだりするとそれに従ってライン跨ぎにいったりとか。

自動ブレーキ。昨日初めて発動。斜め前に歩道の外側を歩いてる歩行者がいて、邪魔だな~思いながら徐行してたら、奴さん後ろを確認せずにいきなり道路を横切ってきて急ブレーキ発動。ブレーキの必要ないタイミングだったのでびっくりしました。

雨で車が接近する音が聞こえなかったのか。
それでも後ろを確認せずに車道のある道を横切る奴はいつか応報が来ると思います。



残ってる疑問点

・SDカード内のフォルダ階層
・FLACファイルのタグ情報認識
・IRカット性能
・ナビの登録地1、2の音声認識での呼び出し方
・パーキングパイロット検証
・リモートパーキングアシスト検証
・音楽再生中のナビの音声案内の調整(スピーカー切り過ぎ)
・フットライトの明るさ調整(できなさそうな予感)
・夜間のエンジン停止後の自動ルームランプ点灯と自動消灯(できると思うんだけどなー)
Posted at 2018/04/26 10:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eクラスクーペ | クルマ
2018年04月24日 イイね!

ベンツのハイレゾ音源(FLAC)対応状況

続・FLAC。

なんていうかEクラスクーペなんてマイナー車で情報探すんじゃなくて、同じコマンドシステムなんだからベンツ全体で情報探せば良いじゃないか、なんて思って調べてみたんですよ。

・・・

FLACに対応してます、って明確に書かれてるのEクラスとSクラスしかないのね。ほんまかいなと色々調べてみて回ったけどどうやら本当にそうらしい。

納得いかないので海外のフォーラムまで見てきました。そしたら現行Eクラスのブルメスター搭載グレード(E300スポーツ)ですらFLAC再生できねえ、って書いてる人がいてどうなってるんだと。


とりあえず日本だとEクラスとSクラスならFLAC再生できます、ってところから進まない。ってことは結局情報が全然ないっていう事に変わりないですね。おそらくこれから発売されるCLSとかCクラスのマイナーチェンジモデルとかからは対応してそう。


そもそもFLACファイルを自前で準備しようとする人間、って時点で結構限られるんじゃないかとは思うんですが、ユーザー数の多そうなCクラスを買った人がネットでハイレゾの情報を調べた時に全然見つからねぇ!とキレるんじゃないかな。むしろこのブログなんかが引っかかったりしそうで笑える。


結局タグ情報がなんで表示されないのかとか分からないから手さぐり。今晩作業できるかなー。つーかこんなの車両の開発チームだったら瞬間的に答えられる内容なんだよな。。
Posted at 2018/04/24 19:52:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | Eクラスクーペ | クルマ
2018年04月24日 イイね!

ハイレゾ音源とC238

というわけで早速FLAC形式のハイレゾ音源をSDカードに入れて再生してみました。

んー。

アルバムの画像は表示される。なのにアーティスト名とか曲名といったタグ情報を認識していない模様。どういうこっちゃ?

1.元々対応していない(ファイル名しか表示しない仕様)

2.埋め込んでるタグ情報の形式が悪い

アルバム画像が表示されてるから2の可能性が高いなー。そうだと信じたい。
ちなみに私がやってるFLAC作成方法は、EAC使ってCD⇒WAV⇒FLACの一括変換なんですが。

ちょっとタグ編集ソフトを使って見てみましょう。次回の宿題。

そして曲一覧は1フォルダにずらーっと並ぶので。検索はできますが入力がだるいよね。どうやら昔ながらのフォルダ管理をしないといけないようです。

ただSD>アーティスト名>アルバム名という感じで階層管理してみようと思いますが。フォルダの階層は何階層まで読んでくれるのでしょうか。これもやってみて試す感じになりそう。

この辺の情報、DLRに確認したいけど知りたい事を正しく伝えるより自分でやった方が早いというのが悲しい。もうちょっとこの手のデジタルリテラシー高い人間がYANASEにいればいいのに。最近育成してるとかいう話をちらっと聞きましたけど。


で、肝心のブルメスターの音質ですが。


その辺の標準オーディオやちょっとスピーカーを市販品に変えました程度のレベルよりは断然上、ですが車のオーディオOPに数十万~かけてもいいと思ってる層からするとかなり物足りない。大体レザーPKGの内容と値段からして上級オーディオがついてくるって当初から眉唾だったんですよね。

ジャズとかかけると底が知れます。普通に最近の洋楽やら邦楽聞いてる分にはまぁ・・・というぐらい。

でも調べてみたら

ソニックプラスカスタム、メルセデスEクラスセダン専用モデルにBurmesterサウンドシステム対応タイプを追加

こんなん出てるんですよね。


C238のEクラスクーペ用は出てないらしいですけどね!

銀座いったついでに視聴できるか今度覗いてきます。今週の土曜にでも。それで大して変わらんなーとなればOK。こっ、これは!となってしまうと・・・まぁなったらなったで。


後もう一個気になったのが、みんカラにC238ユーザーはいるのか?というお話。そもそも日本のモデル別登録台数は調べられないので、台数予測をしてみると。

17年4月~18年3月のベンツ登録台数が大体65000台。

A~Cクラスで8割弱はいってるはずという体感。Eクラスは1割もあればいい方か?まぁ新車効果もあるし年間7000台として。クーペの比率なんて…1割もいかないぐらい?てことは年間で500~600台?月50台程度?

いい読みかな~と思います。実際はもっと少なさそう。売ってくれるだけ感謝。それで且つこのご時世にみんカラやってる人間、となると・・・

いないんじゃね?

セダンとかワゴンならまだまだいそうですが。
Posted at 2018/04/24 10:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eクラスクーペ | クルマ
2018年04月22日 イイね!

納車

というわけでEクラスクーペ納車されました。

なんというか・・・ネットに全然情報がなくて色々困りました。
そもそも購入したのは完全に見た目、特にリアクォータービュー気に入ったからで、ちょっと乗ってみたかったSUVのXC-60と試乗比較して、すぐにEクーペに決めてしまったんですけど。

グレードはもう素の200。スポーツ試乗して19インチのタイヤがちょっと、うーん。もうA1で2inchアップのオプションを付けた頃とは違ってコンフォート命だしその分安いしということで。エアサスは400にしかないので残念。

まだ全然色々乗ってませんし車の使い方も良く分かってません。
パークトロニックとか使ってみたいけどなんというか自分で停めた方が速いというか。
自動運転、とりあえず街中だとあんまり使い物にならないですね。
ちょっとステアリング補助のついてるACCぐらいのイメージ。高速だともっと便利なのかも。

ナビは使いにくいとネットで見かけてたので構えたんですが別にどうということはなく。
地図がちょっとAUDIのものより見にくいなとは思ったんですがどうせそんな頻繁に使わないので許容範囲。
そしてCar playやってみよーと思ったらスマホのテザリングオプションをONにしてないからできなかった悲しみ。

A1の時はボンネットインシュレーターつけてスポーツペダルつけて灯体をLEDに替えてフォグを白いのに・・・
とか色々やりましたけどEクーペはもうその辺の基本的なものは全部元からついてたのでやることありませんね。
スポーツペダルもディーラーオプションで付けてもらいましたし。

で、ブルメスターのAudioが物凄く楽しみで、折角だからハイレゾ聞こうと思ってたんです。
説明書にはFLAC対応と書いてあるのでFLACのファイルをSDカードに突っ込めば再生されるのかな~と思ってるんですが。この辺りの情報も全然ネットで見つからず。

そもそもSDカードも何GBまで対応してんだか良く分からず、2015か16年あたりに64GBまでとか何か所か見かけたのでとりあえず64GBのSD購入。
海外駐在のタイミングで所持していたCDを全部処分してしまったのを激しく後悔しながらツタヤでCD借りてSDカードにFLACでいれてみて、さぁ明日運転してちゃんと再生できるかどうか。

今の所iPhoneからBTで飛ばして音楽聞いてますけどね。ハイレゾで音質にどこまで差が出るか楽しみ。
BTといえばCDデッキがオプションだと思ったら車両との接続にBT使ってるとか、それってCDデッキの意味ないだろというね。まぁCDをすぐ再生できるって意味で意味はあるんですけど・・・それならタワレコで

http://tower.jp/article/feature_item/2017/09/25/4001

これでも買ってきた方がよほど安上がり。

あ、後は納車までにずっと気になってたのがタイヤ。
ミシュランなのかブリジストンなのかダンロップなのか。

ハンコックだけはやめてくれ

と思っていたら、ついてきたのはピレリのCinturato P7でした。
んーー・・・ハンコックよりはマシだけどちょっと外れの方が出た、かな。
ま、乗ってみて静粛性とかその辺りは満足してるので単なるブランド気分だけですけどね。
ちなみにA1の時はコンチネンタルのスポーツコンタクトでした。

もうちょっと乗ったら色々レビューしてみたいと思います。
Posted at 2018/04/22 23:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eクラスクーペ | クルマ

プロフィール

「FLACタグ問題解決 http://cvw.jp/b/1422725/41492013/
何シテル?   05/17 12:40
2011年1月にA1登録、14年8月海外駐在により売却。 2018年2月、C238購入。帰国後の4月に納車予定。 なんとなくみんカラ復活させてみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223 2425 262728
2930     

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
2018年2月購入、4月納車。見た目買い。 PKGに欲しい装備がほぼついてたので満足。 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
転勤の際に急遽日常の足が必要となり先輩から譲って貰った最初で最後の軽自動車。デザインもハ ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生初の車。中古で購入。諸事情で1年未満で手放してしまったけど良い車だった(気がする)。 ...
アウディ A1 アウディ A1
検切れに伴い車を探してたところ、ほぼミニクロスオーバーに決めていたのにフォーラムで見かけ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation