• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月22日

ロールバーとラジエーターと。

ども。K-@GRBです。
ノドやられてます。
声が出にくいのは仕事上キツイデスネ・・・。

昨日のことですが、GRBを引き取ってきました。
今回の大きなところとしてはロールバーとラジエーター。

ラジエーターはというと前回のブログで登場してますが



コレですね。
で、メーカーはどこかというと、なんとDRLだったりするのです!



DRLホームページ:http://www.daiwaracinglabo.jp/

今まで使っていたラジエーターはTRUST製。
ただ今販売されているものではなくて、廃盤になったバージョンのもの。
それよりDRLのものは厚さが薄いようですが、レース屋さんのラジエーターですから、ちょっとお値段張りますが、その効果は期待大です。
実際帰るときの水温を確認しましたが、高速道路上で2℃くらい下がってました。
全開走行での効果はどうなるのか楽しみです。

次にロールバーについてですが、室内はこんな感じになりました。



サイトウロールケージのロールバーです。

サイトウロールケージのホームページ:http://www.saito-rollcage.co.jp/

今回チョイスしたのはダッシュ貫通タイプの6点ロールバーに運転席・助手席の部分にサイドバー、それからリアハッチの上の部分にもう1本追加、Bピラー止め追加という状態でございます。



リアハッチからはこんな感じ。
巻いてあるロールバーパッドがこの色なのもあるかもしれませんが、本当に違和感なく装着されてます。
ただつけるのはかなり苦労したそうで。

あとはシートベルトも新調しました。



サベルトの6点シートベルト(赤)です。
4点だと走行中にたまに腰骨のところから上がってくることがあって、気になっていたんです。
これで一安心。
といっても長さ調整で一悶着あったりww

最後に、実は自分のクルマが現在どれだけの重さなのか疑問だったんです。
ということで車重を測ってもらったんです。
1700㎏は無いにしても、1600㎏台だろうなって思っていたんです。
色んなものがくっついているし、今回ロールバー装着したし。

その結果がこちら。



お?思ったより軽い!?
とはいっても重いですね~。
今後もし訊かれたら大体1550㎏って答えることにします。
そんな機会ほぼないと思いますがww

帰る前に「定食や」に寄ってBANMESHI。
色々種類がある中で、チキン南蛮定食をチョイス。



ウマウマでした\(^o^)/

帰る途中からノドが痛くなってきて、風邪かなって思う現在でございます。
皆様体調にはお気を付けくださいますよう・・・。
ブログ一覧 | 車関連 | 日記
Posted at 2018/01/22 19:37:30

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

肉活。
.ξさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2018年1月22日 21:08
こんばんは(^^♪

車重測られたんですね(^^)
カタログ上で1500kgくらいでしたっけ?
極端には重くなってないですね。

今回、うちの車も作業後に計測して頂くので楽しみです。
コメントへの返答
2018年1月23日 6:11
どもです~

自分のクルマがどれだけ重いのか知りたいなと思いまして。
スぺCではないので結構な重さと予想してましたが、それほどではなかったですね。

超軽量GDがどれだけの車重なのか私も気になります!

プロフィール

「昨日は眼福でした。」
何シテル?   08/11 07:37
初めましてK-@GRBです。のんびりまったり(?)相棒GRBのドライブを楽しんでます。もっと相棒を操れれば、もっと楽しくなるんだろうなぁ…。お気楽な私ですが、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRB‐A型インプレッサに乗っています。自分で初めて購入した車です。これからも、予算と自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation