どうも。K-@GRBです。
2月も後半に入って数日。
あっという間に過ぎちゃいますね。
先日になりますが、エンジンオイルの交換をしてもらいにショップへと行ってきました。
いつも3000~4000キロでの交換なので、定期交換ですね。
そのあと、いくつか雑談を。
その中の一つ、タイヤについて。
実は夏タイヤで履いていたネオバの1本が限界を超えてしまったんです。
ワイヤー出てるねーって連絡をうけてまして、次履くタイヤをどうするかって相談をしていました。
いくつか値段を出してもらって、コレでいこうって結論を出したんで、夏シーズンは新しいタイヤで走ることになります。
ワイヤーが出てるねって連絡をもらったということでアレっと思った方いるかもしれませんが、ちょっとホイールを直してもらっていたんです。
コーティングできれいにしてほしいなって思っていまして、それならちょっと腐食している部分も出てきているし、しっかりときれいにしてもらおうと思いまして。
まだコーティングはしていない状態ですが、とてもきれいになりました。
これにニュータイヤですね。
テンション上がります。
1泊して帰る途中で思いもしないトラブルが。
以前聞き慣れたアノ音が聞こえてしまいました。
久しぶりのエンジンチェックランプでした。
エラーコードを見てみると、「P0031」。
O2センサー関連の警告みたいです。
アイドリングは安定していて、セーフモードなだけで走れないってことはなかった(高速道路走行中についたので走れるのはわかりました)ので、気分はあまりよくないですが、そのまま運転して帰りました。
ショップにも相談しましたが、全開しないで走る分には何とか走れるだろうと。
最終的にはO2センサーを交換して修理となりますが、今2月の中旬ですから、3月に夏仕様にかえるときに一緒にするのがベストかと思いまして、その時にお願いするつもりです。
最近は暖かかったり一気に寒かったりと体調管理が難しいですが、風邪ひかないように気を付けたいと思います。
ではでは。
Posted at 2024/02/19 19:51:14 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記