どうも~K-@GRBです。
久しぶりの1日オフをロングドライブして過ごしてしまった私です。
今回も長文失礼します。
さて、本日は先週預けてあった我が相棒GRBを引き取りにお店へ。
お店へ着いたときに、白のBRZを発見・・・。
「BRZかぁ・・・いいねぇ!」と思いながらちょっと眺めながら駐車場へ入ると、何かピンとくるものが。
ホイールといい、シャークフィンアンテナついてたんじゃなかったっけ、とか、何かあの御方のBRZの特徴そのものじゃないかと思いつつお店へ入ると、ホントにいらっしゃいました。
nao-s様、ご無沙汰してました。
すぐお帰りのようで何もお話しできず失礼しました。
さて、今回はクラッチ交換+α。
HKS製品が多く装着されている私の相棒ですが、今回も例にもれずHKS制のモノ。

LAクラッチ(シングル)です。(ホームページから画像を拝借しました
http://www.hks-power.co.jp/product/power_train/la_clutch/index.html)
交換して、もともとついていたものがこれ↓
溝が残っているように見えますが、もうほとんどありません。溝がなくなっている場所もありました。
んで、感想ですけど、クラッチペダルを踏み込んだ瞬間「ナニコレ?」という気持ち。ホントにクラッチ交換したの?とか、純正より軽いんじゃない?とか思ってしまいました。
あくまでも個人の感想ですので・・・。
そして、もう一つの+α。

こちらです。HKSのフラッシュエディターです。
ほしいと思ってから結構時間がかかりましたがようやくGETできました。
私の相棒にはすでにF-con iSで現車セッティングしてありますので、あえてあらかじめ入っているデータを使っていません。
私の相棒は学習値のキャパを一瞬だけオーバーすることでエンジンチェックランプが頻発するようで、それがなくなるような燃調を読み込ませてもらっています。(すみません説明下手で)
当然今のF-conが活きるようにチェックランプ対策以外はフラッシュエディターはほぼノーマルのセッティングですけど。
近いうちにF-con iSを外してPrase1のデータを試してみたいと思いますが・・・。
それから、今回はエンジンのOHの相談もしてきました。
排気量は変えずに、かつパワーを上げても耐えられるエンジンへ。
見積もりも作ってくれるそうなんで・・・。
お金を貯めて待つしかないです。
さて、仕事がまた忙しくなってくるかもなので、気合を入れていきましょうか。
新たなバージョンアップまでかなり時間と費用が掛かりますが、がんばりますよ~!
Posted at 2012/10/01 00:20:41 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記