どうも~K-@GRBです。
昨日のブログからの連投です\(^o^)/
ポッとできた休日なんですもの。相棒GRBに乗って出かけたくなりますよ(*^_^*)
というわけで、いつものお店へGO!
の前に、ちょっと札幌にあります超自動後退さんへ。
こそこそと行ってきたんですよ(ホントは堂々と入っていきましたがww)ヽ(^。^)ノ
で買い足しました洗車グッズ!
暖かくなってきましたので、本格的にみっちりやってやりたいわけでして。
今回試しに買ってみました「ブリスネオ」。
なんせ”ネオ”ですからww
お試し版ブリスもよかったので、今回はちょっと奮発しまして。
ちょっと高かったですけど(>_<)
そしてショップへ到着したわけですけど・・・。
R33やらハスラーやら私のGRBやら後にはVABまで・・・。
色々な種類の車があったわけですよ。
でお店の方と色々な話を始めるわけですが、まず話に出てきたのがコレ↓
見積書に「例のボルト」ですものwww
何のことかわからないと思いますが、一時期流行った(?)アレですよ?
86/BRZと言えば想像つく方もいらっしゃるのでは?
そう。クロスメンバーボルトです。
フロント↓
リア↓
両方ともついていたボルトと比較してますが、頭が大きいですねぇ・・・。
感想は?って言われると思いますが、以下に記します。
※あくまでも個人的・素人的な感想です。ご了承ください。
今回換えたのはボルトだけです。
色々な方が換えて変わったというのをブログなどで拝見していますが、確かに私のGRBでも変化を感じることができました。
周りの安全を確認してちょっとした蛇行をしたり、カーブを曲がってみたりしたときに、よりクイックに反応しました。
また、ハンドルを切った分だけ曲がっていきそうな、そんな感じをより感じました。
確かに変化したと思いますが、ものすごく変化したかと言われれば、「そうではない」というのが印象です。
もともとダンパーのスプリングが硬めのものが入っているせいではないかと思います。
タダでさえ硬めの足でクイックに反応するので、ボルトの効果をあまり感じられなかったのではないか、と。
ただ換えた効果はあるのかな、と思います。
それほど高いモノではないわけですし。
他にも話したのは固着しているリアのアーム回りですとか。
今日まで私知らなかったのですが、GR/GVのC型以降ではアームにピロが使われてるんですってね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
なぜにA・B型では使われてなかったのか・・・って(--〆)
もしC型以降のものが使えるのであれば、わざわざ社外品のピロ考えなくてもいいんじゃね?という話になりまして。
まあ純正で使えるものがあれば信頼度は抜群ですしね。
当然部品代を抑えられるのであれば、ですけどね。
後はブレーキマスターシリンダーストッパーとかですか。
いくつかメーカーが出してますが、どれがいいのかなぁとか。
いずれ前置きインタークーラーにするため、パイプを邪魔しなさそうなものってどれでしょうかねぇ・・・。
結局は加工してもらわなきゃいけないような気も・・・(>_<)
そうそう、まだタイヤ交換してません(>_<)
今度オイル交換とか、アーム交換(かも?)とか、アライメントとかその他もろもろやってもらうときに同時にタイヤ交換しようかと。
色々書いてたら長くなってしまいましたm(__)m
さて明日から仕事が本格化してきますので、体調管理しっかりしないと・・・。
ではでは。
Posted at 2015/04/05 23:38:06 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記