はいどうも~K-@GRBです。
今週はどんどん気温が下がっていく傾向らしいですね。
道が凍らなければいいんですけど・・・。
いずれ近いうち雪が積もって、道が凍結して・・・なんてことになる季節ですねぇ・・・(>_<)
さて、ブログ連投の本日は予告通り計画中のチューニングメニューことについて少し書こうと思います。
今現在の状態から封印をフル開放するためにはいくつかバージョンアップする必要があります。
①インジェクター800ccを制御できるECU
世の中にはフルコンやらサブコン、コンピュータ書き換えなど様々なものがありますが・・・。
私の相棒GRBに使用されているツールはというと、以前も登場してますが・・・。
コレと
コレです。
※HKS F-con iS紹介ページより画像を拝借しました
http://www.hks-power.co.jp/product/electronics/computer/f-con/is/index.html
このフラッシュエディタ+F-con iSで制御できれば話は早かったわけですが、純正が520ccくらい(でしたか?)ということで1.5倍以上の吐出量となります。
そのためか制御不能ということで、800ccを使うことを断念したのです。
じゃあ吐出量が少ないものを使えばいいじゃないとなるかもしれないのですが、650ccとかつけてもいずれ800ccへとアップグレードとなりそうだったので・・・(>_<)
そうなると部品代+セッティング料がかかっちゃいますから。
今年が始まった時にはあのハイフロータービンで1シーズン行く予定でしたし、ほぼ最大パワーが変わらないことでどこまでタイムを縮められるかやろうと考えた結果でもあります。
んで、しっかり封印解放するためには800ccを使う必要があるわけで・・・。
でしっかりと制御するためにはフルコンを選択することになりそうなわけでして。
さすがにモーテックでってなると予算が全然足りない・・・。
となるとアレになるのかなと。
これはもし入れたときにという話のネタにしておきます。
②クラッチの見直し
もし仮にパワーをしっかりと出せる状態になったとしても、今のクラッチではおそらく滑ってしまうと思われます。
今ついているやつも8万キロ以上使っているから、クラッチのディスクの寿命ってことも考えないといけませんね。
今相棒GRBについているのはHKSのLAクラッチ(シングル)です。
これ対応が約450馬力程度まで。
MAXでパワーを出した場合、おそらくこの数値以上になると思われます(100%そうなるのが確実だとは言えませんが)。
となると今以上のパワーを受け止められるクラッチが必要になります。
検討中でございます・・・φ(..)メモメモ
③その他
走行距離が17万以上になり、ミッションにもガタがきているかもしれません。
いくら丈夫なミッションだといっても、そろそろOHを検討する時期に来ていると思います。
もしこれらがすべて満たされた時には、ものすごい速さを期待することができます。
ただ、キャンバーの見直し(これは来年確実にするつもりです)やタイヤ選択を考える必要が出てきそうです。
特にタイヤに関して言えば、タイヤサイズを大きくするのは当然ですが、Sタイヤを導入することも検討中だったりします。
いやはや、こう考えると諭吉さんの必要数が膨大ですね(+_+)
どこで妥協するか、どこを後回しにできるか、どこが特に必要となるのか・・・。
ともかくお金の無駄遣いをしないようにしないと・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/
Posted at 2015/11/16 19:44:57 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記