• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

加減乗除のブログ一覧

2013年03月25日 イイね!

希少車(バス?)

ムービングサロンPOLA
日本に2台しかないそうです(↑リンク先一番下に説明)。

確かに近所に百貨店もブティックもないから全国行脚先に選ばれたのかもしれません。

POLAの人に許可を得てiPhoneカメラより数枚パチリ。












今日は希少車(バス?)を見たのでなんだか得した気分の一日でした♪

Posted at 2013/03/25 19:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス | 日記
2012年11月05日 イイね!

小布施&鬼無里へ行ってきました

それぞれ「おぶせ」「きなさ」といいます。

黒部から約150キロ、2時間ばかりのドライヴです。
前日まで兵庫にいたのでたまの日曜にゆっくり養生しようかと思いましたが、朝起きたらあまりにも良い天気だったのでピ加減(=加減のピカソ)のエンジンに火入れする。

「さーてどこ行こうか・・・?」
と行先も決めずにとりあえず黒部ICへ。

「『富山』方面か『新潟』方面か・・・?」
分岐点直前まで悩み、舵を切ったのは「新潟方面」。
(行先を決めてから出かけましょう、良い子の皆さんはマネしないでください・爆)

とりあえず走ること1.5時間、ICを降りたのは上記「小布施スマートETC」

「そうだ、小布施へ行こう!」

てな訳でICを降りてから四半時(約30分)で小布施に到着。
12年前・4年前・3年前にも来ておりますが年を追うごとに観光客が増加しております。
目的の蕎麦屋は大行列&早々に売り切れ店仕舞、ある店は団体客優先で予約受付が14時半からの開始(そんなに待てない。。)、他何処もいっぱいでした。
なんとか竹風堂にて40分待ちで山家定食1522円を食す。新栗のホクホク感がとてもよく美味しく頂きました◎

昼食後、小布施観光定番の北斎館へ赴き企画展を鑑賞。江戸の町の生活事情が生き生きと見事に表現されております。
北斎作品に好き嫌いはあれど(加減は広重が好きです)、当時の庶民の様子・風俗を描く(刷る)北斎は素晴らしいと思います。

話しは逸れますが最近、『熈代勝覧』(きだいしょうらん)を密林で購入、暇を見つけて見て200年前の江戸にタイムスリップする妄想ごっこにハマっております・笑

16時、小布施を後にし来た道で帰るを避けR403→R406経由で鬼無里へ。
むむッ!?403・406だと?長野はプジョーの回し者なのか??

17時、鬼無里着。
トリップメーターが866キロちょい、残走行可能185キロを示しこのまま黒部に帰れそう(約115キロ)でしたが燃料計をチラチラ見ながらの走行は精神衛生的に悪いので給油、48.2リットル飲みこむ。

866÷48.2=17.97Km/L、ブラボー!!!

いろは堂にて遅めのおやつ。
20年近く前から2年に一度程度伺う「おやき」のお店です。
長野はおやきで有名であちこちで売られてますが、ここのおやきはちょっと(いやかなり)違うそうです(他店で食べたことがないので比較できない)。
野菜ミックス・野沢菜・ネギ味噌と秋と秋冬限定の舞茸・じゃがいもを注文、どれも美味しゅうございました。
この店は「紹介したくないお店」の一つなので、皆さんあまり拡散させないでください(←とても矛盾してるw)

18:00鬼無里発→R406→R148→糸魚川IC⇒黒部IC→19:30無事自宅す。

【今日の反省】
早めの出発にしとけばどこかの温泉に立ち寄られたなァ。。。







Posted at 2012/11/05 11:47:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月13日 イイね!

福井&新潟

福井と新潟へ行ってきました。

【福井】
9月30日(日)
08:00 出発
09:55 福井市内到着&某所観戦
11:30 昼食
13:30 再度某所観戦
15:40 美山森林温泉「みらくる亭」
16:40 福井IC
18:40 帰宅

天候はどんより曇り、今にも雨が降りそうな空でした。それもそのはず、台風17号がこのあと21時ごろ愛知県豊橋付近に上陸し東日本を縦断していった日でした。

黒部から福井某所まで約190キロ、1時間55分のドライヴです。
ピ加減号を法定速度+10数キロαで粛々と走らせます。高速での燃費はおよそ16キロ/L、まずまずの数値です。
走行距離10000キロに届こうかとしてそろそろオイル交換ゆえに(燃費が)伸び悩み、またもう少し速度落せば17キロ後半になってたかもしれません。

福井到着後、某所にて試合観戦、昼食へ。
昼食は福井名物「ソースかつ丼&越前おろし蕎麦」です、どちらも美味しゅうございました。
お昼前に雨が降り始め、時間が経つごとに雨足が強くなってきました。

昼食後、再び観戦。
観戦終了後、上記温泉へ。

美山森林温泉「みらくる亭」

市内から約30分のやや山間(あい)にあります。
受付を済ませてから階段・エレベータを使い浴室へ(所要時間約5分・長ッ!)、浴場は内風呂のみで「あんまり長湯できないな・・・」と思いました。

三面ガラス張りになっており(HP参照)、緑が目に飛び込んできます!ブラボー!!
泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉(低張性・中性・低温泉) の無色透明、においも無いゆるい温泉で、内風呂しか無いにもかかわらず長く浸かることができました。
宿泊ができるので次回ここを訪れるときは、是非「泊まり」だなーと思った加減でした。

入浴後、帰路へ。
18:40無事到着。
走行距離405キロ・走行可能距離490キロ(残り7コマ)


【新潟】
10月7日(日)
08:20 出発(途中朝食)
11:50 三条燕ICを経て弥彦神社参拝&昼食
15:00 新潟せんべい王国内「ばかうけ神社」参拝
17:30 新潟市内(泊)

10月8日(月)
09:00 出発&市内観光
11:50 三川観光きのこ園にてキノコ狩り&昼食
15:45 月岡温泉
17:30 豊栄新潟東港IC
20:35 帰宅


[Day1]
曇りのち雨、先週の福井と同じパターン・・・_П●
出発。
今回は燃費を気にしてやや法定速度+5キロで走行、時折りオートクルーズ機能も使用。あれって楽は楽だけど指先で速度の増減のはドライヴ(運転)すというより
速度調整の操作という作業っぽくであまり好まないです。やはりペダル踏まないとねェ・・・

弥彦神社到着。
「弥彦山を神体山として祀る神社」(ウィキより)とされ新潟県で初詣参拝が最も多い神社だそうです。
また今回登らなかったのですが弥彦山は英彦山・雪彦山と共に「日本三彦山」と呼ばれ、古来より修験者の山だそうです。
実は加減、「日本三大○○」フェチでしてそれらを目的としてアチコチ行っております。その話はまたいつか書きます。
弥彦山は東京スカイツリーと同じ高さ(多宝山634m)として最近ちょっとした注目を浴びているそうです。

話しを戻し、神社をまず参拝。
ニ礼二拍手一礼・・・参拝終了。
弥彦神社まで約2.5時間、参拝約10秒・・・・・・まー神社ってこんなもん。。。

神社付近の飲食店にて昼食、天ざる蕎麦を注文。
味・値段は共に優・良・可・不可の「可」。
食事前にふと立ち寄った饅頭屋の「きんぴら饅頭」が絶品でした、食後にもう一回食べたかったなァ。。。(残念)

弥彦神社を後にして一路新潟市内へ。

新潟せんべい王国

せんべい焼き体験や土産を売っている施設です。
施設内にある「ばかうけ神社」を参拝し、コロッケ(150円)を買い食いし、「ばかうけ」を土産として大量購入、総額1万円ナリ。
加減、ばか・・・いやアホです。。。

こうして1日目終了。

途中、富山では未だ見たことないDS4を北陸道にて1台(どのあたりだったかは失念)、新潟市内で1台見かけました。なんだか得した気分。。。


[Day2]
晴れ、気持ちの良い青空。

宿をチェックアウトし、新潟市内散策。
時間に余裕があれば水上バスに乗り信濃川を優雅にクルーズしたかったのですが次回のお楽しみということに。
で、行ったのは萬代橋と朱鷺メッセの2か所だけ。

萬代橋は現在で3代目だそうでなかなかの趣がありました。
ウマシカと煙は高いところが好きということで、ウマシカな加減が次に訪れたのは朱鷺メッセの31F展望室。
新潟空港がはるか遠くに見え、大韓航空764便がちょうど離陸中でした。
10時過ぎに市内を離れ、次の目的地に。

新潟中央ICから磐越道に入り三川ICへ。
途中、山口・下関ナンバーの国家権力車(バスも含む)が何十台も連ねておりました。
「何だ?何だ??」と思いながら法定速度+10数キロαで恐る恐る追い抜く。
それにしてもどうしてそんなにたくさん連なって走行していたのだろう?
(おそらくIMF世銀総会の会場または周辺警備を担うために移動していたのかもしれません)

三川観光きのこ園

昼近くに到着せいか250台可能の駐車場はすでに満車。にもかかわらず駐車場整理のオジサン一人で裁いて・・・ない!どのクルマも右往左往しながら空きスペースに車を突っ込む始末。
「ありゃいつか接触事故起きるな・・・」と思いました。
園主よ、駐車係をケチるな!レシーバー持たせて4~5人体制で整理しろよ!!

昼食。
お目当ての松茸ご飯は売り切れ、仕方がないのできのこご飯ときのこ天ぷら盛り合わせ蕎麦を注文、合計1850円ナリ。
優・良・可・不可の「不可」
蕎麦は香り・コシがなく駅蕎麦以下、天ぷらに関しては油の質は悪く箸進まず、ご飯だけは美味しかった。

きのこ狩り。
食事を先に済ませ昼イチから狩り始めるも、HPのご指摘通りきのこ全く無し。
(HPに「※繁忙期(秋季)の日曜日・祝日は大混雑する為、午後には無くなる可能性があります。午前中のきのこ狩りをお勧め致します。」と記載)

食事&狩り、見事玉砕。
意気消沈のまま次の目的地へ。

月岡温泉「美人の泉」


硫黄たっぷり・エメラルドグリーンのお湯・弱アルカリ性、肌がややニュルニュルになり気持ちよかったです。
温泉に浸かりながら「あーどっか温泉に行きたいな~」と不埒なこと考える。

豊栄新潟東港ICから一路黒部ICへ。
帰りはぐっと速度を落とし車速85~90キロで走行、そのため燃費が19キロ/Lオーバーに!
20:20黒部ICを降り途中コンビニで酒の肴を買い20:35到着。

2日間の走行距離577キロ、残り走行可能580キロ。
満タンで1000キロ以上走行が可能になりそうです(これまで920キロが最高だった)。

次回はオイル交換+オイル添加剤のレポートを書いてみたいと思います。




Posted at 2012/10/13 13:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月04日 イイね!

プチオフ

みんカラお友達Kobatakuさんとプチオフいたしました。

Kobatakuさんとは土肥港フェリー乗り場で超ニアミスした間柄、今回お仕事で富山に来られると耳にしました(正確にはブログで知った)のでコンタクト→おk→プチオフ、と相成りました。

14:00某海水浴場横キャンプ場Pでご対面、ここでお話しして解散しようかと思いきやあまりの暑さで断念、5分後に互いのピカソに乗り換え交換して移動しました。

Kobatakuさんピカソ(以下Kobaピカ)はRHD/6EGS、かたや加減ピカソ(以下ピ加減)はLHD/6EGS、ハンドル位置や装備は若干違いますが、個人的にはKobaピカのエンジンフィールがピ加減よりスムーズ(特に1000~2000rpmのトルク)で素晴らしかったです。
Kobatakuさん曰く、「10000㎞超えると滑らかに回るようになる」と。ピ加減は9000㎞をやっと超えたばかりで、確かに低回転のトルクカーブが2次曲線ではなくカクカク階段直線右上がりフィールです。

移動して約20分、某珈琲店に到着。
それから小1時間ばかり談話、楽しい時間を過ごさせていただきました。
クルマ中心の話題でしたが、互いの共通点であるピカソの購入店&社長S氏で盛り上がりました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ再び同じ岐路で戻り、途中某お土産&お食事処で再び休憩。
なんと!その時KobatakuさんがS氏と電話しており私にその電話をくれるではあーりませんか!?S氏とは1年ぶりに声を聴きました。
先ほどまでS氏の×悪口○人柄について盛り上がってばかりだったので、加減かなり緊張し(鬼汗)、早々にKobatakuさんに代わってもらいました。


【教訓】
人のうわさ話するとロクなことがない


16:00、予め用意しておいたお土産(地酒・地ビール)を無理矢理押し付けてお別れいたしました。
とてもよい一日でした、Kobatakuさん帰路道中お気をつけて。。。

(追伸)
S氏、ピ加減の調子は今のところ無問題なのでファーストチェックもうしばらく先になりそうです。
Posted at 2012/08/04 17:21:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月30日 イイね!

「ナブ・ユー」終了のお知らせ

ソニー、カーナビ事業撤退 スマホ台頭…「ナブ・ユー」出荷を年内に終了

加減のはガーミンPNDなので全く影響がないのですが、「ナブ・ユー」ユーザーさんはかなりいるはず。でも同じ理由でガーミンPNDも遅かれ早かれ無くなるかも・・・

スマホは確かに便利かもしれんがスマホを多機能端末にしてしまうと、かえって使いにくくなるのではないだろうか?消費電力(バッテリーの持ち)も然り。。。

ナビはナビ(=専用端末)だけでいいと思うのは私だけか?
Posted at 2012/07/30 11:52:57 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「【メモ】8月15日(水)15-16時の新潟県・名立~能生のR8海岸沿いで柏ナンバーのC4ピカソPh.1(何とかブルー)を見かけた。久々に同じ車種を見て思わずホッコリす^^。」
何シテル?   08/16 09:29
プロフィール画像は某国の3代目で、私ではありません(笑) 加減乗除(+-×÷)とは、 『相手の喜びと共有(+)し、我が悩みを譲り(-)、人生をもっともっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
MB A190に'11 7よりCitroen C4 Grand Picasso 1.6 ...
ローバー 114 ロバ子 (ローバー 114)
不明~'03.6まで所有。
プジョー 205 (ハッチバック) 婦二夫 (プジョー 205 (ハッチバック))
'92.3~'03.2まで所有。車両重量が軽く(910kg)、ひらひらと動いてとても良か ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
'03.3より’20.9.28まで所有。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation