• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LUXELAのブログ一覧

2025年11月14日 イイね!

ジャパンモビリティショー2025 Epilogue-自由気ままな街歩き-

ジャパンモビリティショー2025 Epilogue-自由気ままな街歩き-
ジャパンモビリティショーでの写真は
こちらに纏めました。
続けて読むと時系列で閲覧できますので
自分の記録用としてその後のお話を残しておこうと思います。
(行きは新幹線で東京駅→乗り換えて会場入りしただけなので割愛)

17時過ぎに東京ビッグサイトを後にし
隣の東京テレポート駅へ。
alt
やはり制服がかっこいい。
ズボンの裾が少し捲れているあたりが個人的にポイント高い。


わざわざ200円払ってこれを見に来ただけなので
滞在5分で東京駅に戻ります(笑)
ほぼ予定通りにアパホテル神田神保町駅東にチェックイン。
ホテル自体は平均的なアパホテルでしたが
神保町界隈が日祝休みのお店が多く
少し不便でした。

ビッグサイトでメインの用事があったのに
わざわざ神保町で宿泊するのも私の無計画性を象徴しています。

部屋に荷物を置いてから
目星をつけた店に行こうとしたものの
秋葉原寄りで徒歩15分くらいかかる為
のんびり行くか〜と歩いていたら
つじ田 御茶ノ水店の前で
威勢の良い挨拶とスープの香りに誘われ
反射的に入店していました(笑)

味玉つけ麺大盛り 
alt

※具材はスープに入っています※
鰹の風味が強い濃厚スープは
麺との相性が抜群。
人混みで歩き疲れた後に嬉しい一杯で
どうせなら特製にしておけば良かったな。
最後は"替え飯"(半ライス)で雑炊風にしましたよ。
alt


そのまま秋葉原へ歩きます。
メイド喫茶の勧誘がうっとうしいので
思わず興味が無いのやと言ってやりたかったけど
それすら面倒になり無視しました。
まあ、行くヤツも居るから廃れる事なく続いているんやろなぁ。
秋葉原に来た目的はネットより安いSDカードの購入でした。

妻恋坂の鳴門鯛焼本補で
夜食の鯛焼きを買って
神田明神に寄るのはお決まり。
alt


alt  

alt

alt

ただ神田明神は何度も来ているので
今回は行き道中に目をつけていた
淡路公園でイルミネーションを撮影。 
alt


alt


alt

せっかくF2.8のARTレンズを持ち歩いているから
夜撮しないと面白くないですね。
(35mmの単焦点ならF2でもっと軽いのですが忘れた⋯)

看板をリースでアレンジするなんてお洒落やなぁ。
alt


■11/3
朝4時過ぎに起床。
4時間くらいしか寝ておらず二度寝しそうでしたが
ここで二度寝すると間違いなく
チェックアウトを過ぎるので
"東京に来て早朝しか出来ない事を⋯"
という訳で、前日は疲れで行けなかった丸の内駅舎を撮影に行く事にしました。

alt



alt
6時前で人はほとんど居ないものの
やはり夜ほど映えないので駅舎は数枚だけで終わり。
それでもこんなに閑散とした駅前を見る機会はなかなか無いので
これはこれで春の東京散策の浅草みたいで
早朝ならではの特権ですね。

alt



alt


alt

水面の反射が綺麗ですが
無風ではないので上手く撮れない⋯
早朝だからか噴水は停止しておりました。
こちらから見る夜景も綺麗だそうで
今後の東京散策で夜撮の候補になりそうです。

ようやく太陽が見えてきました。
alt

大手門を横目に
皇居東御苑の玄関口に来ましたが
早朝のため閉門していました。
他にも有名な江戸城跡や桜田門などがありますので
機会があれば皇居周辺をメインとした散策もしたいと思います。

車ネタでは
alt

マセラティ MC20チェロに遭遇!
お値段約3400万円、さすが東京です。
このクルマの羨ましい点は
スーパースポーツのオープンなのは言うまでもなく
ルーフを閉じていても天井がガラス張りで
チルト機構こそ搭載しないものの
日差しの強い季節や雨天時さえも
クーペスタイルで開放感を得られる事。
まさにオープンとサンルーフの良い所取りです。

神保町に戻る前に
イングリッシュ・ガーデン風の庭がありました。
alt



alt


alt


alt

規模は大きくないものの、
11月でも色々な花が咲いていたり
オブジェが設置されていて
都会のオアシスなのだろうなと思いました。

妙にリアリティのあるヒールですな。
alt

せっかくのビジネス街なのに
日祝日だからこんなヒールを履いて
スーツを纏ったオフィスレディとは会えなかったです。

ホテルに戻り荷物を持ってチェックアウト。
靖國神社に向かいます。
alt

例年、8月15日に訪れる事が多いため
祝日とはいえかなり空いていた印象。
参拝を済ませると
素敵な生け花が飾ってありました。
alt

靖國神社の良いところは絵馬ですね。
alt

alt

alt

こちらは一例ですが私が言いたい事を書いている方が多くて
「同じ思いの人は居るんだな」と
一筆書かせて頂きました。

数十年後の我が国が、
中国の領土になっていないと良いのですが。
alt


国歌 君が代に詠まれる"さざれ石"
alt


菊の展示も見事です。
手塩にかけて育てられた立派な菊や
普段は見ないような変わり種が目を引きます。

alt


alt

alt

神保町に戻り、この日が最終日となる
"神田古本まつり"を少し覗いてみました。
alt

読書好きの方が多く集まり
持っていた荷物が邪魔になるのと
私はそこまで読書はしないので
雰囲気を感じるだけではありましたが
古本と言ってもブックオフとは訳が違いまして、
地元では味わえない"本の街"ならではの空気が面白かったです。
陰謀論系(笑)も割と置いてあったので
一冊くらい買っても良かったかな。

11時を過ぎた頃に昼食。
神保町は言わずと知れたカレーの街で
私は言わずと知れたカレー好きなので
エチオピア本店にてビーフカリーを頂きます。
alt

※エチオピアではカレーではなくカリーと呼びます※
神保町らしい欧風カレーと異なり
本格的なインド風カリーでして
これぞカレー!みたいなスパイシーさが癖になります。
ただ辛いだけではない美味しさは
新しい店には中々出せない味ですな。
他にも"ボンディ"や"ガヴィアル"、
"キッチン南海"等
歴史あるカレーの名店が軒を連ねるので
また食べに行きたいです。

で、いつも通り豆虎へ寄り
コーヒー豆を仕入れて一服してから
alt

時間も余裕がある為200円をケチって
東京駅の方まで歩きます(笑)
神保町から東京駅を徒歩というと
あまり一般的な感じではないものの
距離的には無理ではないし、
夏なら恐らく出来ないので。
寄り道もせず東京駅に向かいましたが
手ぶらならもう少し散策したかったです。

まだ早いので前回は閉館間際だった
駅前のKITTE丸の内を散策します。
alt


alt

イオンモールとかと違い客層は騒がしくなく
お洒落なお店ばかりですので
帽子や食器、アロマなど色々と気になりましたが
今回はモビリティショーをメインとした
1s/2dの節約旅ですから
全体的にお高めなこちらでは何も買いませんでした。
しかし相変わらず凄い造りやなぁ、と
お上りさんの私は感動していました。

アトリウムでは
KOUGEI LOVERS in AUTUMNとして
東京の伝統工芸品展示販売が開催されていましたので
一部だけご紹介。
これらの作品たち、実際に販売もされています。
alt


alt


alt


alt


alt

江戸切子 天の川
alt


alt


東京駅ではリアル鉄道むすめと
パンダのシャンシャンに癒され
alt

お土産のお菓子を買って
翌日が仕事なので夕食も食べずに帰路へ。

名古屋に到着。
alt
何気にホームからビックカメラを撮ったの初めてかも
あとは現実に戻されながら帰るだけなので割愛します。

Posted at 2025/11/14 18:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月23日 イイね!

【乗り換え予定なし】マークXの次期愛車候補を考えてみる【言うだけならタダ】

【乗り換え予定なし】マークXの次期愛車候補を考えてみる【言うだけならタダ】2021年10月にマークXが納車され
丸4年を迎えます。
5年、10年ならキリが良いものの
なんかピンとこない4周年。
alt

そのような節目にこの話をするのも矛盾していますが
「いつかマークXを所有できなくなったら(※)」の場合を想定して
現時点での次期愛車候補は何なのか、という話題です。
(※言いたくはないが事故や災害等で廃車確定となった場合等を想定。
金銭的な面ではないとする)

【大前提】
alt

・程度が良い中古車
セダンタイプである
純ガソリンエンジン
(ハイブリッドを含むBEV車は問題外)
・ボデーカラーはパールホワイト
電動チルト/スライド式サンルーフが装着
・パーキングブレーキが手引き式か足踏み式
・その時の私が無理をして手の届く値段である事


トヨタ クラウンアスリート(210系後期型)
alt

alt

良い点
THE日本のセダンといえるデザインは秀逸。
後期型限定ではあるが、前期型登場時の
奇抜な印象が洗練されたものになり
セダンとしての風格が増した。

パトカーやタクシーにも採用される信頼性。
タクシーならお世話になる人も居ると思うので、お客さんを乗せて日本のどこかを走る国民的セダンといえる。

・パワーこそ控えめだがターボ車の設定もある。

サンルーフ装着車が多い

ブラックメッキの特別仕様車のかっこよさは異常

・220系がファストバック風スタイルになり
アスリートの名称が消えた事で
実質的には210系が最後のクラウンだと思っている。

悪い点
エアコンがタッチパネル←怒

TNGAが取り入れられていない

・車格が下のMAZDA3に比べて
シルエットがあまりにも古典的。
後席の居住性を落としてでも
もう少し攻めてくれれば更に良かった。
(220以降はやり過ぎですけどw)

・ガソリンNA車が無く、
大半がハイブリッド車。
ラインナップに用意があるというだけで
ターボ車の数はかなり少ない。
実際に見かける個体はほとんどハイブリッドエンブレムを装着している。

・つまり全体としてはサンルーフの付いた個体が多いといっても
ターボの特別仕様車にサンルーフが装着されて
ボデーカラーはパールホワイトに絞ると
流石に選ぶほど無いような気がする。

・本当はマークXよりコンパクトなサイズにしたいが逆に大きくなってしまう。

・若いヤツがバカみたいに車高を落としたり
変な光り物で下品にカスタムして乗っている事が多い。
同じに思われないようにする必要がある。


◆マツダ MAZDA3セダン
alt


alt


良い点
・もう何百回と言っているデザインの良さ
マークXを運転している時ですら
MAZDA3セダンを見る度に
欲しい欲しいと思えるし、
唯一にして最大の悪い点が解消されれば次期愛車で決定するので
このブログを書く必要も無かった。
第一印象は明らかに上のクラスに匹敵するし、
シルエットだけを見たら
BMWやアウディと間違えた事もある。

・優秀なSKYACTIVを全車に搭載するため
たとえ1.5Lを選んでも気持ちの良い走りを体験できそう

マツダのクルマである事(重要)

・名前こそ変わったがアクセラの流れを汲んでおり、 
愛車になる事があったなら
アクセラに戻って来た!感がありそう

悪い点
・もう何百回と言っているサンルーフ装着車の少なさ
理論上はX Lpackageにメーカーオプション装着なので
そもそも高額なX Lpackage自体が少ないのだから
諸条件(状態や販売店舗側の規定)なども加味すると絶望的。
マツダはデザインも走りも優れているのに
そういう所で私のようなニッチな客を逃すんだよね。

・電動パーキングブレーキ


スバル WRX S4(VAG)
alt

alt

良い点
シンメトリカルAWDとターボを搭載した紛れもないスポーツセダンである。

・MT車に乗れない私でもWRX STIのような走りを愉しめると思う

・内装がセダンとして異例な程スポーツ感を出しており、
外観以上に好みである。
280km/hメーターは実際に出せなくとも気分を高揚させてくれそう。
それでいて本革や合成皮革、
カーボン調パネル等を多く使う事で
ミドルクラス以上の高級感も抜かり無く演出

・メーカーではマツダスバルが2トップで好きなので
スバル車オーナーになる事は密かに憧れている。
V36スカイライン購入時に実はS4が本命だった事もあり、
結果的には値段で諦めた未練があるのでリベンジしたい気持ちがある。

悪い点 
・言いたくはないが正統派セダンのデザインではない。
というよりこの手のクルマは
他車と比較しないで指名買いが多いと思うが
いくら走りのレベルが高くても
デザインが合わないと選べない。

・CVT

・STIや社外パーツが豊富なので
カスタムやチューニングに金がかかる。
純正のまま乗る事は不可能

そもそもこのクルマが必要なほど
スピードやパワーを求めていない


◆トヨタ マークX GR SPORT(130系)
alt

良い点
・全く同じクルマなので操作や走りに戸惑う事がない
・物によっては現在装着中のパーツが流用できる
・GRなので最初から適度なスポーティに仕上げてある
130系から130系に乗り換えるという事(笑)
 
悪い点
・全く同じクルマである事


以下、諸事情により候補には入らなかったが
何かと気になっていた参考車種

トヨタ アリオン(260系/2016年6月改良型)
alt

alt

良い点
・捜査車両や覆面パトカーで採用されている。

・後期型限定だがマークXの面影すら見えるフロントフェイスが好き
車格の割に快適装備や安全装備も充実
特にトヨタセーフティセンスが良い

・経済的。他の候補より車体価格もガソリン代も税金も安い。
また地味でコンパクトなので、
何も気にせず通勤や街乗りにも使える。

悪い点
・サンルーフの設定が無い。
この時点で脱落な訳ですけど、
もし設定があればマツダと違って
多くのグレード(2.0L全車とか)で設定されたんだろうなぁ。
まあ設定したところでアリオンにサンルーフを装着する人がどれだけ居るのかという話ですが。

・スタイリッシュなフロントに比べて
あまりにも平凡すぎるリアビュー
マークXでも同じだが、
トヨタはフロントだけ厳つくして
リアが大人しすぎる事が多い。
せめてグレード別でメッキをスモーク加飾するなりしてほしかった。

・FF、5ナンバーサイズ、直4/NAエンジンなど
他の候補に比較すると何の特徴も無いが
それでも「サンルーフがあれば⋯」と
街で見かける度に思うくらい
個人的に好きな車種だけに惜しい。

トヨタ SAI
alt

alt

良い点
  
・"才"と"彩"からインスパイアされた車名。
トヨタは車名やボデーカラー、
グレードに対して和のイメージな
日本語の使い方が上手いが
"彩"→SAIはストレートかつ秀逸すぎる。

・フルモデルチェンジと思う程の
マイナーチェンジによる前期型からの変貌。
ヘッドライトもテールランプも斬新で
以下の理由が無かったら
普通に愛車候補となったに違いない。

悪い点
・ハイブリッド車しか無い
・サンルーフが設定されない
・ルーフからトランクへ下がるラインの造形が手抜きされている


レクサス IS300
alt


alt

良い点 
・ファストバックとセダンの中間を絶妙に狙ったデザイン
もう少しセダン寄りで良いのだが
強烈に攻めたデザインは素直にかっこいい
・ワイド感の割に車体寸法は
意外とコンパクトなので乗りやすそう
・レクサスブランド
・ムーンルーフ装着車が多い
 
悪い点
・候補だったのは間違いないが
値段が高すぎるので脱落


そんな訳で、その時が来るまでわかりませんが
やはりセダンにサンルーフは譲れませんな。
alt


MAZDA3セダンなんて
マツダが生み出した私の初マイカーである
アクセラの後継車であり
デザインは完璧、質感や走りも大体は不満が無い優等生ですが
いくらマツダに戻りたいと言っても
今の私はサンルーフを諦めてまで
マツダに忖度する気はございません。
alt


例えるならば同じ女優でも
ドラマで演じる役によって服装が違う時。
カジュアルな服装だと特に何も思わないのに
上下スーツ姿(刑事ドラマに多い)では
テレビ嫌いの私が見入ってしまう魅力があります。
alt

もっと身近に例えるなら
一般的に綺麗だと思う女性が
普通の格好で街中に居ても
基本的に目もくれないですが
alt
パンツスタイルのスーツや制服姿なら
何度も振り返ってしまう訳で
私が現実で恋人にするなら
そんな服装を休日でも纏ってくれる人

クルマに例えれば、
パンツスタイルのスーツや制服は
サンルーフなのです!
そのくらいの魅力があるクルマを選びたいのです。
alt

好きなクルマでも、サンルーフが付いていなかったら
「あっ、◯◯が来た」で済みますが
サンルーフが装着されていて、 
何ならチルトやオープンしていたら 

「おぉっ!サンルーフ付いた◯◯や!!」

「うおぉぉぉ◯◯がサンルーフ開けて走ってるやんけ!!!」

となります(笑)
極端ですがいつもそんな感じで運転しています。
alt

という事でマークXは極めて不満が少ないクルマなんだなと
このブログを書きながら再認識できました。
こういう楽しい悩みもありながら、
長い付き合いができそうです
alt



P.S.
次はマツダに戻るとかトヨタは嫌いだと言って来たけど
スバルもトヨタと関連している事を考えれば
結果的にはトヨタ派みたいになってる?
Posted at 2025/10/23 19:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月17日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!中古だから初めて出会ったのは8月22日なんですけど⋯

10月24日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・外観プレシャスブラックパール塗装
→リアバンパースポイラー
→ドアミラー台座
→ウインドウモール上下
→ルーフドリップ・サイド・フィニッシュ・モールディング
→リアエンブレム

・レクサス純正 GS F前期用シフトノブ
→本革張り替え
(ブラックレザー/ダークブルーステッチ)
→パネル部ピアノブラック塗装

・Panasonic Blue Battery CAOS

■この1年でこんな整備をしました!
・オイル交換
・バッテリー交換

■愛車のイイね!数(2025年10月18日時点)
198イイね!

■これからいじりたいところは・・・
(★→必須。今すぐにでもやりたい)

◆外観
・ロアグリル/ナンバー台座塗装
・Xエンブレム塗装
・ホイール傷修正→艶ありブラック塗装★
・フロントバンパー/リアバンパー塗り直し
・ボデー全体の鏡面研磨
(上記4箇所の塗装が完了後)
・純正ヘッドライト 表面クリア剥がれ対策
・希望番号変更

◆吸排気
・エアインテークスタビライザー+
サウンドジェネレータ装着
・エアクリーナ社外品に交換

◆補強
・ドアスタビライザー
・ステアリングシェイクダンパー
・トヨタ純正GR用ブレース No.4★
(品物購入済→ブラケットが別途必要)


◆電装系
・スロットルコントローラー装着★
(ECUチューン可能メーカーが現実的には無いため妥協)
・フロントモニタリングカメラ装着
・リバース連動ハザード化★
(もしくはハザードスイッチ増設)
・オートライト機能の無効化★
・インテリジェントクリアランスソナー化
・サンルーフのワンタッチオペレーション化★
(もしくはリモコンで開閉)
・マニュアルモード+-入れ替え
・360度ドライブレコーダー装着


◆ライティング
・ドアロック連動デイライト発光
・室内イルミネーション追加★
→プッシュ式小物入れ
→後席フットランプ
→インナードアハンドル
→助手席前パネル
・LED打ち換え(マップランプ部)
・クルコンスイッチ発光化(他車流用)


◆室内
・内装張り替え★
・シフトブーツ 作り直し★
・山陽新幹線パーサー化 第二章
・アティチュードブラックマイカ塗装
・シートベルト巻き換え ブルー
・トランク内 鉄板剥き出し部に生地貼り付け

ちなみに3年目のブログの時も
割と同じような事を書いていました(笑)

■一緒に訪れた地

【奈良県宇陀市 紅葉】
alt


【三重県 いなべ市 初夏の新緑】
alt


【山口県 錦帯橋】
alt

 
【宮崎県 細島】
alt


【宮崎県 日南海岸】

alt


【宮崎県 いるか岬】
alt


【宮崎県 青島】
alt


【鹿児島県 知覧特攻平和会館】
alt


【熊本県 大矢野橋】
alt

【熊本県 天草パールガーデン/海中水族館シードーナツ】
alt


■愛車に一言
過去最長の九州ドライブは実現したが
3月にコペンが来た事により
運航回数は去年より少なかったような⋯

見た目的なカスタムは完成形に近づき
"まだ見ぬ日本を旅しよう"なコンセプトに相応しく
より快適なグランドツーリング・セダンを目指し
機能面でのアップデイトを主体に
できればと考えています。

SUV狂い咲きの昨今、貴重になりつつある
V6・FR・正統派セダンに
夢と希望のサンルーフが着いた愛車。
210系後期 クラウンアスリートの誘惑に負けず(爆)
長く乗れたらと思います。



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/10/18 13:25:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月30日 イイね!

見て、聴いて、話して楽しむ!久しぶりの推し活へ。

見て、聴いて、話して楽しむ!久しぶりの推し活へ。

という事で九州遠征ドライブのブログが完成したので
以前のように日常的なブログも投稿していこうと思います。

九州ドライブ以降の出来事を書いても良いのですが
はっきり言ってブログにするほどのお出かけはしていませんし
(何シテル?で済むような内容)
自分で後から読み返して面白そうなネタだけをブログにする方針は
これまでもこれからもブレる事はありません。

本題ですが、9/28(日)の話。
この日は
【京都/奈良/三重 3府県警音楽隊合同演奏会】
を聴くために
道の駅 お茶の京都みなみやましろ村に行きました。 
ここ数年、特定のアーティストではなく
音楽隊や吹奏楽部を推しにしている私。

あえて言おう!制服が好きと!

野暮用で10時過ぎまで予定があり
そちらが終わり次第向かいます。
途中、伊賀市の"むげん食堂"へ。
グーグルマップで見つけて気になっていたものの
私は基本的に飛び込みでない場合
「4.0以上かつ信憑性が高いクチコミの店」を訪れるため
こちらは3.8という事で自分の意向に反してしまいます。
しかし考えてみれば、地元でよく行く
お気に入り店にもグーグルマップで4.0以下のお店はある訳で
物は試し、ではないですが 
美味しそうな写真が気になるので攻略する事に。

お店はラーメン店より大衆食堂のイメージ。
メニューはラーメン、セット、サイドとありますが
「ラーメン単品はそれほどでもないがセットの値段が高い」
のを事前に調べていたので
他の人が頼んでいた炒飯に惹かれつつ
黒醤油ラーメン(大)ライスセットにしました。
alt

スープがまあ美味しい。
見た目は黒いけどあっさりしていて
だけど力強い味わいはある。
明言はされていないですが
ほぼ確実に新福菜館のような
京都風醤油ラーメンを意識しています。
そんなスープと厚みのあるチャーシューがご飯に合うため
ライスセットにして良かったです(笑)
家族経営?のようなアットホームな雰囲気も気に入りましたので
また行くと思いますが
セットにすると高くなるので
次は今回諦めた炒飯を食べる気がします。

目的地の道の駅に着いたのが12時20分。
すでにパトカーと白バイが鎮座し
音楽隊の皆さんはリハーサルしていました。
alt



alt


alt


alt

パトカーは三重県警と京都府警が
ともに210系アスリート後期、
奈良県警が220系RSを用意。
alt

白バイ2台は三重県警と京都府警です。
21後期は街中での職務や
警察イベントでも普通に見られますが
やはり前期より彫りが深いフロントや
立体感あるテールが好きですね。
一時は街中に溢れていた200系は
既に世代交代の時期なのだそう。

個人的にはキザシやアリオンの覆面が見たいのですが
こういう万人向けイベントでは展示しないよなぁ。

 
室内
alt

あえて後付け感あるのがリアルなイメージで好き(笑)

alt


alt


このようなイベントのメリットは
本職の人と直接お話できる事。
近くに居る隊員の方に質問すると
現場の人だけあって的確に返してもらえます。
さらに私が
「パトカーに憧れた事もあって、今はマークXに乗ってるんです」と言うと
「向こうにマークXが愛車の隊員が居ますよ!」

「◯◯さん、こちらの方(私)もマークXオーナーだそうです!」

とマークX乗りの自動車警ら隊員を紹介してくれました。
言うまでもなくその方とマークX談義に花が咲き
お互い車が無いのにプチオフ状態(笑)
私と同じホワイトパールの130後期で
サンルーフは付いていないそうです。
グレードは聞かないでサンルーフの有無は聞くという

曰く、
「少しだけ車高を下げてホイールとか換えたいですけど、
周りの人は止めとけって言うんです、
どうせ言われるなら換えても良いんじゃないかって思います」
との事で、職業柄のイメージほど
カスタムについてはアンチじゃないんですよ、とか
短い時間で色々お話できました。

そうこうしていると13時になり
オープニング・パフォーマンスの後
道の駅の方から開会のご挨拶。
alt

リハーサルの時から多くの観客が待機していましたが
演奏が始まると更に人が増えて
文字通りの満員御礼でございます。
(座席がある訳ではないので満員というのは語弊があるが)


個別のセット・リストは割愛しますが
三重県警〜奈良県警〜京都府警と順に
数曲ずつ演奏しました。
alt


alt


合間には交通安全啓発という事で
横断歩道を正しく渡りましょう、的な寸劇を交えたり
生活安全指導として近年増加する
特殊詐欺の実態についてお話を頂きました。 
alt

alt

何処ぞの城陽警察署イベントみたいに
「自転車のヘルメット着用を過剰に推進」じゃなくて良かったな。
何十年も大して言ってなかったのに
この数年で急にヘルメットヘルメット言う意味がわからない。
つーか横断歩道の渡り方、中国語ベトナム語
訳して説明してくれれば良かったのに。

奈良県警カラーガード隊
alt

京都府警のカラーガード隊
alt

いかにもチアガールみたいな衣装は好きでないのでこれだけ。
奈良県警カラーガード隊の後ろに写っていますね。

三重県警カラーガード隊
alt

音楽隊制服の正常進化という印象が良い。
カラーガードだからと言って特別派手な衣装にせず
ANAのグランドスタッフと客室乗務員の制服の違いみたいですね。

 
あまり気にした事なかったですが
譜面カバーのデザインが秀逸だなと思いました。
alt


正直"となりのトトロ"メドレーしか知らなかったものの
その場の雰囲気というかノリで
楽しむ事ができたと思います。

アンコールも終わり閉会し
alt



三重県警のフルート奏者のお姉さんとお話(一番手前)
alt

挨拶程度に三重つながりで話して
ドライブには丁度良い距離です〜とか言ってたら
「お車なに乗ってるんですか?」って聞くから
会場に乗って来ていなくても
トヨタマークXって言いますよね(爆)

そしたら写真も見せなかったのに
「マークXってセダンですよね、かっこいいですね!」って
いやいやお姉さんの制服姿の方がかっこいいですわ。と
本当に言ったか言わなかったとか。。。


こういう時の話題にできると
マークXに乗ってて良かったと思います。
alt

聞かれてもいないのに
セダンの魅力を勝手に話しました。


普段、車か食事かスナップしか撮らないので
かなり緊張しましたが
制服女子を合法的に撮影できる機会なので

alt

まあ、もう少し離れるべきでしたね。
ズボンがお似合いだと言うと
気に入っているようで喜んでくれました。

次の県警イベントのフライヤーも
手元に無いのにわざわざ持って来てくれました。
こんなお姉さんと一緒に活動できて
隊員の皆さんが羨ましい限り。

私はというと満足しましたので
抹茶ソフトと缶コーヒーで一服。
alt

600円しますが濃い抹茶が本格的で
中々良い感じでした。
後ろに野菜の種が並んでいるのが道の駅感ある

その前に店内で待っていたら
給水器の水を
自分の水筒に入れているバカが居たのだが
ああいう行為が平気でできるのは
帰化した中国人すかね?
そんなヤツは窃盗も当たり前にやるから
要警戒でお願いします。

広場に戻ると全員で記念撮影。
alt


奈良県警の皆さん。
alt

爽やかな白制服は自衛隊の音楽隊を思わせます。
カラーガード隊のダンスが圧巻。
あと男性陣のノリが3府県で一番良かったです(笑)

三重県警
alt

地元なのに音楽隊の活動は初めて見せて頂きました。
お姉さんが言っていた冬服姿も見てみたい(笑)
年齢層が若いので今後の活動も楽しみにしています。

京都府警の皆さんを撮り逃しましたが
音楽隊の演奏で一番多く聴かせてもらっています。
あえて警察官の制服なのが凄く良い!
「ハコヅメ」みたいで凛々しいですな。
↑ハコヅメは制服姿とスーツの両方が拝めるので俺得すぎる

また単独演奏にも伺いますね。

そんな訳で撤収。
パトカーと白バイ組だけお見送りさせてもらいました。
alt


alt

21アスリート後期(重要)のテールが好きすぎて
見惚れていたら撮り忘れる失態。


さすが3府県警、約70名は圧巻で御座いました。
どうせならこんな感じで東方演奏をやってほしかったです(笑)
Posted at 2025/10/03 19:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月28日 イイね!

マークXで行く!まだ見ぬ景色を求めて走る九州2500km超えの旅!-後編-

マークXで行く!まだ見ぬ景色を求めて走る九州2500km超えの旅!-後編-
●8/16

夕方には本州入りなので
早朝から熊本・天草をドライブします。
天草はキリシタンが有名ですが
私はキリストのアンチなのでそちらはスルーの方向で。

【天草五橋・大矢野橋】
alt

alt

alt


alt


日の出を見届けてから撮影したりして
開館前の目的地へ。
alt

9時になったので入場します。

alt

鉄道むすめの中でも風鈴が似合う系女子だと思う
alt


【天草パールガーデン&海中水族館シードーナツ】
alt


満足している点
・手書きの説明や一般のアクアリウムにある設備など
小規模ならではの親しみやすい工夫が多い
alt

alt


・その手書きの説明には
ネットで見るような表現があったりして
alt

alt

幅広い層に共感を得られそう

・「思っていたより面白かった」と言われると公言していて
細かい事を除けばそんな感じだった

不満な点
・コンセプトが「海に浮かぶ水族館」なので
船で水族館に行くのかと思ったが
実際は連絡橋を渡るだけの肩透かし感

・「入館料が高いと言われる」と書いてあり、
あの規模で1500円が高いのは間違いない
・施設を部分的に改装しているので
昔の雰囲気と新しい水槽の違和感が多い
alt

なんというかチグハグしていて
古い雰囲気を残したいのか
新しい水族館にしたいのか分からない。
どうせなら水槽も昭和な演出で
加飾すれば良かったんじゃないかな?

大きな水族館への憧れを捨て切れず
ネットを活用した客の取り込みをしているのかなと。
たぶん運営費が潤沢にあれば
あの場所ではなく移転するのだろうなと思ったり。
alt

運営に課題はあるようだけど
展示そのものは良かったな。
alt

 
alt 


alt


alt


alt


alt


alt


alt


まだ小さいけど赤が綺麗に出ています。
将来有望
alt


上から眺められるのが良いですね。
alt


alt


alt


alt


alt


alt

上から見る大型淡水魚は見応え抜群でした!
alt


混み始めたので退散します。
alt


もう南国らしい雰囲気は撮れないので


alt

alt


alt


【天門橋展望所】
alt

豪雨災害の被害も残っていました。
alt

高速道に乗ってからも渋滞はありましたが
動かなくなる事は無かったのが救い。
ただS/AやP/Aがどこも満車で
ようやく入れたのがトイレと自販機しか無い
山口県の伊佐P/A
alt
土産を買うどころか結局この日も昼食は食べられず。

熊本から広島までカッ飛ばし
ホテルに着いたら運転疲れなど忘れて
真っ先に広島駅へ向かいます。
alt

何度も来ている広島。
マツダを通じて好きになった広島。
見知らぬ土地を走った後の安心感というか
帰って来た!という感じがします。
(残り450km)

夕食はもちろん 
【みっちゃん総本店 広島駅店】
alt

去年より待ち時間が短かったです。
しかも念願の鉄板カウンター席!
alt
スタッフさんの手慣れた調理を
ライブ感覚で楽しみながら待ちます。

スペシャルそばW
alt

安定の美味しさ!
みんなビール頼んでいたけど無くても十分。
広島の人が羨ましいですな。

【EKIE広島】
alt

お姉さんと広島談義をして(笑)
試合後のカープファンを見送って
ホテルへ戻りました。
alt



●8/17
alt 
7時過ぎに出発し国道2号を東へ

九州で高速道を使い過ぎたツケが回ってきて
広島から三重まで下道レーシングでございます。

岡山県備前市で【和楽庵】さんに寄り道
alt

醤油ベースのしっかりした味わいのスープが
美味しかったです〜。
今回は立ち寄らなかった神戸
alt

大阪市内の渋滞を回避するため
171号方面から枚方市を経由し
見慣れた国道1号に出て
【三条大橋】
alt

21時過ぎに帰宅しました。

という訳で3編にわたり九州ドライブの模様を書き記しました。
やはり想像以上の距離があり
また高速道の使用割合が多くなって
金銭的にも体力的にも負担が大きくなりました。
行き先につきましても
予定通りとはならなかった場所、
食べられなかったものが多く…
・やまなみハイウェイ
・霧島神宮
・出の山水族館
・焼鳥と鶏めし(佐賀)
・マリンワールド海の中道
・佐多岬
・大観峰
・中津からあげ
・山の中の海軍の町にしき
・久留米ラーメン(福岡)
・阿蘇パノラマライン
・長部田海床路
・アジフライ(長崎)
・呼子朝市
・玉名女子高等学校
・長崎県全般 など

と、今後のリベンジがたくさん増えました。
また常識で考えたら分かるのですが
乗り鉄が全くできなかったのも残念。
一番の収穫は、やはり愛車で
九州を走ったという思い出ですね。

いつかロードスターで走りたい道もたくさんありました。
しかし、⋯

やっぱりセダンのサイドビューが最高すぎる!
alt


最後まで読んでくださった方が居るようでしたら
厚く御礼申し上げます。
Posted at 2025/09/28 14:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「また年末ブログに纏めると思いますが、来年はマークXに乗って5周年なので、外装と内装で大きな変更を1発ずつ着手するつもりです。(外装にはこれで完成形のはずだったが…)お金無いくせにコペンの手直しもしたいし新しいレンズも欲しい、一人旅の構想も山ほど出てくるから困ったものだ。」
何シテル?   11/18 19:39
こんにちは、ラグセラと申します。 "クルマが好き"というより"クルマがある人生のひとコマが好き"なため マニアの方のようにクルマの知識は無いので エンジン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オープンする時のやつ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 17:29:58
#013.シーベトルトの調整をしてまった💧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:20:18
グリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 19:14:01

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
●ダイハツ コペン ABA-L880K 2005年式 タンレザーエディション(4AT) ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
◆トヨタ マークX GRX130  昔の日本を取り戻したい号 グレード:250S(平成3 ...
その他 カメラ SONY α6600 (その他 カメラ)
2023.6/10納品 2023.6/11使用開始 備忘録を兼ねてこちらで失礼します ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
ダイハツ ミライース LA300S "コロナは茶番号" 660 X(2WD)スマートア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation