• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LUXELAのブログ一覧

2025年09月30日 イイね!

見て、聴いて、話して楽しむ!久しぶりの推し活へ。

見て、聴いて、話して楽しむ!久しぶりの推し活へ。

という事で九州遠征ドライブのブログが完成したので
以前のように日常的なブログも投稿していこうと思います。

九州ドライブ以降の出来事を書いても良いのですが
はっきり言ってブログにするほどのお出かけはしていませんし
(何シテル?で済むような内容)
自分で後から読み返して面白そうなネタだけをブログにする方針は
これまでもこれからもブレる事はありません。

本題ですが、9/28(日)の話。
この日は
【京都/奈良/三重 3府県警音楽隊合同演奏会】
を聴くために
道の駅 お茶の京都みなみやましろ村に行きました。 
ここ数年、特定のアーティストではなく
音楽隊や吹奏楽部を推しにしている私。

あえて言おう!制服が好きと!

野暮用で10時過ぎまで予定があり
そちらが終わり次第向かいます。
途中、伊賀市の"むげん食堂"へ。
グーグルマップで見つけて気になっていたものの
私は基本的に飛び込みでない場合
「4.0以上かつ信憑性が高いクチコミの店」を訪れるため
こちらは3.8という事で自分の意向に反してしまいます。
しかし考えてみれば、地元でよく行く
お気に入り店にもグーグルマップで4.0以下のお店はある訳で
物は試し、ではないですが 
美味しそうな写真が気になるので攻略する事に。

お店はラーメン店より大衆食堂のイメージ。
メニューはラーメン、セット、サイドとありますが
「ラーメン単品はそれほどでもないがセットの値段が高い」
のを事前に調べていたので
他の人が頼んでいた炒飯に惹かれつつ
黒醤油ラーメン(大)ライスセットにしました。
alt

スープがまあ美味しい。
見た目は黒いけどあっさりしていて
だけど力強い味わいはある。
明言はされていないですが
ほぼ確実に新福菜館のような
京都風醤油ラーメンを意識しています。
そんなスープと厚みのあるチャーシューがご飯に合うため
ライスセットにして良かったです(笑)
家族経営?のようなアットホームな雰囲気も気に入りましたので
また行くと思いますが
セットにすると高くなるので
次は今回諦めた炒飯を食べる気がします。

目的地の道の駅に着いたのが12時20分。
すでにパトカーと白バイが鎮座し
音楽隊の皆さんはリハーサルしていました。
alt



alt


alt


alt

パトカーは三重県警と京都府警が
ともに210系アスリート後期、
奈良県警が220系RSを用意。
alt

白バイ2台は三重県警と京都府警です。
21後期は街中での職務や
警察イベントでも普通に見られますが
やはり前期より彫りが深いフロントや
立体感あるテールが好きですね。
一時は街中に溢れていた200系は
既に世代交代の時期なのだそう。

個人的にはキザシやアリオンの覆面が見たいのですが
こういう万人向けイベントでは展示しないよなぁ。

 
室内
alt

あえて後付け感あるのがリアルなイメージで好き(笑)

alt


alt


このようなイベントのメリットは
本職の人と直接お話できる事。
近くに居る隊員の方に質問すると
現場の人だけあって的確に返してもらえます。
さらに私が
「パトカーに憧れた事もあって、今はマークXに乗ってるんです」と言うと
「向こうにマークXが愛車の隊員が居ますよ!」

「◯◯さん、こちらの方(私)もマークXオーナーだそうです!」

とマークX乗りの自動車警ら隊員を紹介してくれました。
言うまでもなくその方とマークX談義に花が咲き
お互い車が無いのにプチオフ状態(笑)
私と同じホワイトパールの130後期で
サンルーフは付いていないそうです。
グレードは聞かないでサンルーフの有無は聞くという

曰く、
「少しだけ車高を下げてホイールとか換えたいですけど、
周りの人は止めとけって言うんです、
どうせ言われるなら換えても良いんじゃないかって思います」
との事で、職業柄のイメージほど
カスタムについてはアンチじゃないんですよ、とか
短い時間で色々お話できました。

そうこうしていると13時になり
オープニング・パフォーマンスの後
道の駅の方から開会のご挨拶。
alt

リハーサルの時から多くの観客が待機していましたが
演奏が始まると更に人が増えて
文字通りの満員御礼でございます。
(座席がある訳ではないので満員というのは語弊があるが)


個別のセット・リストは割愛しますが
三重県警〜奈良県警〜京都府警と順に
数曲ずつ演奏しました。
alt


alt


合間には交通安全啓発という事で
横断歩道を正しく渡りましょう、的な寸劇を交えたり
生活安全指導として近年増加する
特殊詐欺の実態についてお話を頂きました。 
alt

alt

何処ぞの城陽警察署イベントみたいに
「自転車のヘルメット着用を過剰に推進」じゃなくて良かったな。
何十年も大して言ってなかったのに
この数年で急にヘルメットヘルメット言う意味がわからない。
つーか横断歩道の渡り方、中国語ベトナム語
訳して説明してくれれば良かったのに。

奈良県警カラーガード隊
alt

京都府警のカラーガード隊
alt

いかにもチアガールみたいな衣装は好きでないのでこれだけ。
奈良県警カラーガード隊の後ろに写っていますね。

三重県警カラーガード隊
alt

音楽隊制服の正常進化という印象が良い。
カラーガードだからと言って特別派手な衣装にせず
ANAのグランドスタッフと客室乗務員の制服の違いみたいですね。

 
あまり気にした事なかったですが
譜面カバーのデザインが秀逸だなと思いました。
alt


正直"となりのトトロ"メドレーしか知らなかったものの
その場の雰囲気というかノリで
楽しむ事ができたと思います。

アンコールも終わり閉会し
alt



三重県警のフルート奏者のお姉さんとお話(一番手前)
alt

挨拶程度に三重つながりで話して
ドライブには丁度良い距離です〜とか言ってたら
「お車なに乗ってるんですか?」って聞くから
会場に乗って来ていなくても
トヨタマークXって言いますよね(爆)

そしたら写真も見せなかったのに
「マークXってセダンですよね、かっこいいですね!」って
いやいやお姉さんの制服姿の方がかっこいいですわ。と
本当に言ったか言わなかったとか。。。


こういう時の話題にできると
マークXに乗ってて良かったと思います。
alt

聞かれてもいないのに
セダンの魅力を勝手に話しました。


普段、車か食事かスナップしか撮らないので
かなり緊張しましたが
制服女子を合法的に撮影できる機会なので

alt

まあ、もう少し離れるべきでしたね。
ズボンがお似合いだと言うと
気に入っているようで喜んでくれました。

次の県警イベントのフライヤーも
手元に無いのにわざわざ持って来てくれました。
こんなお姉さんと一緒に活動できて
隊員の皆さんが羨ましい限り。

私はというと満足しましたので
抹茶ソフトと缶コーヒーで一服。
alt

600円しますが濃い抹茶が本格的で
中々良い感じでした。
後ろに野菜の種が並んでいるのが道の駅感ある

その前に店内で待っていたら
給水器の水を
自分の水筒に入れているバカが居たのだが
ああいう行為が平気でできるのは
帰化した中国人すかね?
そんなヤツは窃盗も当たり前にやるから
要警戒でお願いします。

広場に戻ると全員で記念撮影。
alt


奈良県警の皆さん。
alt

爽やかな白制服は自衛隊の音楽隊を思わせます。
カラーガード隊のダンスが圧巻。
あと男性陣のノリが3府県で一番良かったです(笑)

三重県警
alt

地元なのに音楽隊の活動は初めて見せて頂きました。
お姉さんが言っていた冬服姿も見てみたい(笑)
年齢層が若いので今後の活動も楽しみにしています。

京都府警の皆さんを撮り逃しましたが
音楽隊の演奏で一番多く聴かせてもらっています。
あえて警察官の制服なのが凄く良い!
「ハコヅメ」みたいで凛々しいですな。
↑ハコヅメは制服姿とスーツの両方が拝めるので俺得すぎる

また単独演奏にも伺いますね。

そんな訳で撤収。
パトカーと白バイ組だけお見送りさせてもらいました。
alt


alt

21アスリート後期(重要)のテールが好きすぎて
見惚れていたら撮り忘れる失態。


さすが3府県警、約70名は圧巻で御座いました。
どうせならこんな感じで東方演奏をやってほしかったです(笑)
Posted at 2025/10/03 19:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月28日 イイね!

マークXで行く!まだ見ぬ景色を求めて走る九州2500km超えの旅!-後編-

マークXで行く!まだ見ぬ景色を求めて走る九州2500km超えの旅!-後編-
●8/16

夕方には本州入りなので
早朝から熊本・天草をドライブします。
天草はキリシタンが有名ですが
私はキリストのアンチなのでそちらはスルーの方向で。

【天草五橋・大矢野橋】
alt

alt

alt


alt


日の出を見届けてから撮影したりして
開館前の目的地へ。
alt

9時になったので入場します。

alt

鉄道むすめの中でも風鈴が似合う系女子だと思う
alt


【天草パールガーデン&海中水族館シードーナツ】
alt


満足している点
・手書きの説明や一般のアクアリウムにある設備など
小規模ならではの親しみやすい工夫が多い
alt

alt


・その手書きの説明には
ネットで見るような表現があったりして
alt

alt

幅広い層に共感を得られそう

・「思っていたより面白かった」と言われると公言していて
細かい事を除けばそんな感じだった

不満な点
・コンセプトが「海に浮かぶ水族館」なので
船で水族館に行くのかと思ったが
実際は連絡橋を渡るだけの肩透かし感

・「入館料が高いと言われる」と書いてあり、
あの規模で1500円が高いのは間違いない
・施設を部分的に改装しているので
昔の雰囲気と新しい水槽の違和感が多い
alt

なんというかチグハグしていて
古い雰囲気を残したいのか
新しい水族館にしたいのか分からない。
どうせなら水槽も昭和な演出で
加飾すれば良かったんじゃないかな?

大きな水族館への憧れを捨て切れず
ネットを活用した客の取り込みをしているのかなと。
たぶん運営費が潤沢にあれば
あの場所ではなく移転するのだろうなと思ったり。
alt

運営に課題はあるようだけど
展示そのものは良かったな。
alt

 
alt 


alt


alt


alt


alt


alt


alt


まだ小さいけど赤が綺麗に出ています。
将来有望
alt


上から眺められるのが良いですね。
alt


alt


alt


alt


alt


alt

上から見る大型淡水魚は見応え抜群でした!
alt


混み始めたので退散します。
alt


もう南国らしい雰囲気は撮れないので


alt

alt


alt


【天門橋展望所】
alt

豪雨災害の被害も残っていました。
alt

高速道に乗ってからも渋滞はありましたが
動かなくなる事は無かったのが救い。
ただS/AやP/Aがどこも満車で
ようやく入れたのがトイレと自販機しか無い
山口県の伊佐P/A
alt
土産を買うどころか結局この日も昼食は食べられず。

熊本から広島までカッ飛ばし
ホテルに着いたら運転疲れなど忘れて
真っ先に広島駅へ向かいます。
alt

何度も来ている広島。
マツダを通じて好きになった広島。
見知らぬ土地を走った後の安心感というか
帰って来た!という感じがします。
(残り450km)

夕食はもちろん 
【みっちゃん総本店 広島駅店】
alt

去年より待ち時間が短かったです。
しかも念願の鉄板カウンター席!
alt
スタッフさんの手慣れた調理を
ライブ感覚で楽しみながら待ちます。

スペシャルそばW
alt

安定の美味しさ!
みんなビール頼んでいたけど無くても十分。
広島の人が羨ましいですな。

【EKIE広島】
alt

お姉さんと広島談義をして(笑)
試合後のカープファンを見送って
ホテルへ戻りました。
alt



●8/17
alt 
7時過ぎに出発し国道2号を東へ

九州で高速道を使い過ぎたツケが回ってきて
広島から三重まで下道レーシングでございます。

岡山県備前市で【和楽庵】さんに寄り道
alt

醤油ベースのしっかりした味わいのスープが
美味しかったです〜。
今回は立ち寄らなかった神戸
alt

大阪市内の渋滞を回避するため
171号方面から枚方市を経由し
見慣れた国道1号に出て
【三条大橋】
alt

21時過ぎに帰宅しました。

という訳で3編にわたり九州ドライブの模様を書き記しました。
やはり想像以上の距離があり
また高速道の使用割合が多くなって
金銭的にも体力的にも負担が大きくなりました。
行き先につきましても
予定通りとはならなかった場所、
食べられなかったものが多く…
・やまなみハイウェイ
・霧島神宮
・出の山水族館
・焼鳥と鶏めし(佐賀)
・マリンワールド海の中道
・佐多岬
・大観峰
・中津からあげ
・山の中の海軍の町にしき
・久留米ラーメン(福岡)
・阿蘇パノラマライン
・長部田海床路
・アジフライ(長崎)
・呼子朝市
・玉名女子高等学校
・長崎県全般 など

と、今後のリベンジがたくさん増えました。
また常識で考えたら分かるのですが
乗り鉄が全くできなかったのも残念。
一番の収穫は、やはり愛車で
九州を走ったという思い出ですね。

いつかロードスターで走りたい道もたくさんありました。
しかし、⋯

やっぱりセダンのサイドビューが最高すぎる!
alt


最後まで読んでくださった方が居るようでしたら
厚く御礼申し上げます。
Posted at 2025/09/28 14:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月20日 イイね!

マークXで行く!まだ見ぬ景色を求めて走る九州2500km超えの旅!-中編-

マークXで行く!まだ見ぬ景色を求めて走る九州2500km超えの旅!-中編-
8/14(前日入りから数えて3日目)

この日は早朝からホテルを出て
国道220号を走ります。
何ヶ月も気になっていた天気は快晴。
時間的にまだ涼しく
ドライブのシチュエーションとしては最高なのに車が少ないので
ちょうど朝焼けが青空になりかけるのを見ながらドライブします。

前述、何ヶ月も前から天気が気になっていたと書いたのは
お友達のブログで見てから行ってみたかった観光地と
愛車撮影に行きたかったから。
まずは日南海岸国定公園の青島になります。
駐車場はJR青島駅に停めましたが
既に景色が良い上に
無料だったのが良いですね。
alt

いつもの癖で端に駐車しましたけど
他の車は誰も居なかったので、
もう少し愛車撮影しても良かったなと。

ちなみに青島エリア(風景/スナップ)のレンズは
携行性を考慮して
全て35mm F2 DG DNでの撮影でございます。
撮影の自由度や見た目がかっこいいのは
大口径ズームレンズですが
やはり旅の散策ですとコンパクトな単焦点が良いですね(笑)

学校の入口に植えてあるイメージ
(※個人の感想です)なソテツ
立派なフォルムが海でも様になっています。
alt


本音はマークXをここに置いて撮影したかった。
alt


【青島BEACH PARK】
alt


alt


alt


国定公園の石碑や黄色の郵便ポスト
他にもインスタ映え(笑)しそうな
売店や軽食のお店がありました。

インスタ映え(笑)は興味が無いけど 
せっかくだからモーニングコーヒーでも…と思っていたら
開店が10〜11時のお店ばかりで
今回は諦めました。

弥生橋を渡りますと…
 【青島の隆起海床と奇形波蝕跡】 が見られます。
alt


alt

通称【鬼の洗濯板】と呼ばれるもので
砂岩と泥岩の互層が存在し
泥岩が波により侵食されて
砂岩だけが残り特異な形状を見せているそうです。

よく見ると小さな魚がたくさん泳いでいました。
alt

素早いためはっきり見えなかったものの
模様があったのでコトヒキの稚魚かなと思っています。

奥に写る鳥居を抜けますと
【青島神社】に到着です。
alt


alt

彦火火出見命・豊玉姫命・塩筒大神を祀っており
訪問時は知りませんでしたが
神社だけでなく青島全体が境内なのだそうです。
海の近くや離島に小さな神社があるのは
他県でも見る事がありますが
観光客が多く来るような規模で
拝殿の向こうに海が広がる神社も
それほど多くは存在しないと思います。
alt
また境内には熱帯植物の群落があり
その先に小さな神社があるという
本州では滅多に無い雰囲気を味わえる神社でした。

神社から戻り青島ビーチパークにて
alt

制服が似合うお姉さん
こんなに綺麗な海を見た事がなく感動しています。

【宮交ボタニックガーデン青島】
alt

新しい植物園に見えますが
最初の開園は昭和40年で
平成28年にリニューアルしたようです。
alt


alt


alt


alt

本州で馴染みのある植物もありながら
やはり目を引くのは熱帯植物。
真夏だったので花がやや少ない気がしました、
次の機会があれば春に来てみたいですね。
これが無料で開放されるのも有り難いです。

2時間ほど青島を散策した後
ドライブを再開します。

【堀切峠】
alt


青島パーキングにて
alt


国道220号を南下するルートで走りますが
これが絶景の連続、しかも撮影ポイントとして
駐車できるスペースが多いので
停まっては撮影を繰り返してしまい
なかなか先へ進みません(笑)
alt


alt

お友達が撮影していた場所!
alt

alt

alt

今回のドライブは天気こそ晴れたものの
太陽の向きが悪かったので
ほとんど手前、ホイールに影ができてしまいました。
もう少し前ならサンルーフが際立つのですが
今度は車体で海が隠れてしまうので…

【鵜戸神宮】
alt

こちらも海と神社を感じられる場所。

alt

神社に行くのにトンネルを潜るとは

これが見たかった!
alt
なぜ20mmで海をもう少し入れないのか
当日の自分に問いたいですな。

alt


alt


alt

こちらは洞窟の中に本殿があり
荒々しい岩肌と凛とした神社が
うまく調和する佇まいが見応えありました。
alt

日向灘が綺麗ですね。
現像で微調整はしているものの
視覚的な青さはほぼ変わらないです。

行きと同じ道を歩いて
汗だくになりながら駐車場まで戻ってきました。
alt


また撮影
南国に来た感じがするのではないでしょうか。 
alt


alt


alt

予定では本土最南端の佐多岬を訪問するつもりでしたが
時間の関係で今回は断念。
さらに串間市で発生直後の事故渋滞に巻き込まれて
気が付いたら初めての鹿児島県に突入していました。
昼食の時間も無くなったので
鹿児島北まで高速道を使います。

【アパホテル鹿児島中央駅前西口】
満足している点
・やはりアパの制服は自分好みである
・鹿児島中央駅まで徒歩5分ほど
・フック等の備品が多い部屋だった

不満な点
・提携駐車場が無い
・フロントのWCがカウンターを通らないと出入りできない位置にある。
要はスタッフの前を通らなければならないので気分的に複雑。
(もちろん部屋にWCはある)

歩き疲れと運転疲れで
このまま風呂に入り寝たい気持ちを抑えて
荷物を置いて早速、路面電車で出かけます。

【いおワールド かごしま水族館】
alt

満足している点
・小学校の時から行きたかった水族館
・入口のスタッフ制服はスカートだが
青と白で可愛らしいデザイン
・入館料1500円は規模の割に安いと思う

不満な点
・30代になってから訪問した事で
期待したほどの感動は無かった
・種類表示が平仮名で読みにくい

こちらは小学校の頃から存在を知っており
行ってみたいなと思いながら
鹿児島なんて遠い場所は行く事も無いだろうと過ごしてきました。
今回20年越し?の訪問となりましたが
結論としては期待値を超える事は無かったと。
これは水族館のレベルではなく
私が今までに様々な水族館に行って
ハードルを上げた経験だと思います。

しかし展示するジンベエザメが
大きくなったら海に帰すのは疑問。
SDG'sみたいに良い事してますアピールしてるけど、
飼育下で決まった餌を貰っていたのと同じように大海原でも食べれますの?
そもそも美ら海水族館レベルの巨大水槽が無いなら
初めからジンベエザメを展示しなければ良いじゃん。
老害だから私の感想はそんな感じでした。

気を取り直して
alt


alt


alt


alt


alt

alt


水族館の裏側から桜島が見えました。
alt

夕食の時間を計算し路面電車で天文館へ

【ラーメン小金太】
天文館エリアで老舗の鹿児島ラーメンのお店。
30分前に着いて8組待ちでした。
alt


alt

満足している点
・臭みが無い豚骨スープ、
薄いながらも味の染みたチャーシューなど
店主こだわりの一杯。間違いなく美味しい
・セットの炒飯がシンプルかつスープに合う美味しさ

不満な点
・並ぶ際に前の客が代表待ちしていた
・店主以外の従業員が外国人ばかり

と、食事は良いですがお店のシステムが
気になるところでした。
従業員が日本人になったら再訪したいですね。

【天文館】
alt

商店街のアーケードが続き
様々なお店やオフィスが並ぶエリアの総称。
鹿児島でも有数の都市部となり
多くの買い物客で賑わいます。

【CEN TERRACE天文館】
alt

天文館界隈ではお菓子を買ったくらいなので
もう少し時間を取って散策したかったですが
流石に疲労が溜まってきたので
この辺りで鹿児島中央駅へ戻ります。
alt


alt

8/15(前日入りから数えて4日目)
予定より3時間遅れで起きたので
準備そこそこに目的地へ向かいます。
11時半に到着。

【知覧特攻平和会館】
alt


alt

終戦記念日に合わせて訪れたかった場所。
戦争に勇ましく立ち向かい犠牲となった方たちについて
様々な資料やパネル展示で学ぶ事ができます。
館内ほとんどが撮影禁止のため
撮影可能な展示だけ御紹介。

旧海軍 零式艦上戦闘機52丙型
alt

1945年に鹿児島県手打港沖合に不時着水し
1980年に引き揚げられたものです。
alt

alt


alt

前部しか残っておりませんが
機体の構造はある程度わかるようになっていて
35年の流れをリアルに伝えています。
館内の展示も大変貴重なものばかりで
当時の若者は今の日本人に足りない物を
持っていたのだなと感じました。

時間の関係で
かなり早足で見学して出たのが13時。
alt

ここから高速道と下道を使い
一気に熊本まで走ります。
alt

八代ICより先が渋滞していたので
ここで降りて国道3号を走ります。

18時前に熊本入り
【スーパーホテル熊本駅前天然温泉】
満足している点
・熊本駅まで徒歩5分
・提携駐車場は熊本駅の立体駐車場が利用でき
場所を考えたら料金も安い
・宮崎と違い部屋の設備は機能した
・無くても困らないがドリンクバーがある

不満な点
・シェ対策で天然温泉には入れなかった
・熊本駅は近いが立体駐車場までは
徒歩10分ほどかかるので
夜の間に荷物を車に置きに行く手間があった。

【天外天 熊本駅店】
ラーメン+おにぎり
alt 

alt

満足している点
・鹿児島ラーメンと同じく
臭みの無い豚骨スープが九州らしい
・そのスープに揚げにんにくの香りが合わさり
運転疲れの身体に染み渡る
・チャーシューが大きく柔らかい。
・おにぎりもセットで頼んだが
味、大きさともに文句無し

不満な点
・美味しいので不満という事も無いが
おにぎりのご飯が海苔と分離しやすく
結局ご飯を箸で食べたので
ライス単品を頼むのと変わらなくなった

おにぎり頼んで更に替え玉までして(笑)
満足の熊本ラーメンでした。

食後は熊本駅内を散策。
alt


alt

時間も時間なのでホテルに帰り
ドリンクバーで休んでから部屋に戻りました。
Posted at 2025/09/20 20:58:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月22日 イイね!

マークXで行く!まだ見ぬ景色を求めて走る九州2500kmの旅!-前編-

マークXで行く!まだ見ぬ景色を求めて走る九州2500kmの旅!-前編-
8/12〜8/17にかけて行って参りました、
九州長距離ドライブを兼ねた一人旅の模様を
全3編にわたりお送り致します。 
前回のマイカーでの九州はオール下道にこだわり
福岡県北九州市を訪れましたが
帰りも下道のため本当に
「九州に足を踏み入れただけ」の勿体ない九州訪問でした。
まあ下道だけで九州まで行ったというネタには良かったけども。

なので今回は下道縛りを止めて
マークXで高速道路を利用しながら
長崎県以外の九州6県を走り
福岡県・大分県・佐賀県は通過のみでしたが
宮崎県・鹿児島県・熊本県に加え
ボーナストラックの広島県では
ちょっとした観光と宿泊をして
ほとんど休む暇も無く短い連休を使い切りました。

また今回のドライブルート/立ち寄り箇所の一部においては
某スーパー・アクティブな方
過去のドライブを参考にさせて頂きました。
ここに御礼申し上げます。

前編となります本巻は、
8/12の夕方(出発〜広島県三原市)
8/13(広島県三原市〜宮崎県宮崎市)の模様となり
移動が大半のためブログとしての内容は比較的少ないと思われます。
後から自分で読み返す記録を兼ねている為、
感じた事は包み隠さず書いておりますので
よろしくお願い致します。

●8/12(前日入り)
荷物を載せて17時過ぎに出発。
昨年と同じで前日入り出発してすぐに
雨が降ってきました。
alt

当初の予定では本州内すべて高速のプランでしたが
九州に入ってからも高速や有料道路を利用する事が多くなると判明し
少しでも料金を節約するべく
名神高速京都東ICまで下道で走るようにしました。

ハイドラを見るとバイパスが渋滞でしたので
国道23号線を走りいつものルートで
国道1号線に出て滋賀県へ。

軽い渋滞はありながらも
帰宅時間であるのを考えると順調に走れましたが
名神高速が渋滞のようなので時間調整も兼ねて夕食。
alt

なるべく後の時間を移動に使うため
19時半くらいにお馴染みの【みくりや】さんにて。
関西に出かけた帰りに寄る事が多いので
行き道中に立ち寄るのが新鮮です(笑)

名物の天ぷらが載ると値段が高いので
最近は普通のカレーうどんばかりです。
alt

見た目はあまり映えないですが
本来カレーうどんは庶民的な食べ物ですし、
こちらのはベースが美味しいのでこれで十分です。
写真は無いですが"かやくご飯"と一緒に頂きました。

食べ慣れたカレーうどんに満足し、
京都東ICから名神高速道路へ乗り
久しぶりに夜の高速道にときめきながらも
雨上がりでしたので80〜100km/h巡航で
21時過ぎに宝塚北SAに寄り休憩。
alt

alt


alt

夜でも綺麗な建物が映えますし、
お土産やレストランも開いており
たくさんの利用者で賑わっておりました。
ミル挽き珈琲はスルーできませんね(笑)
alt


その後は岡山ICで降り国道2号に出て
広島県に入ったところで眠くなり
"道の駅 みはら神明の里"にて
仮眠にならない仮眠をしました。
やはり私は車中泊には向いていないようで…

●8/13
結局暑さで寝られず3時過ぎに出発。
信号待ちでマツダE&Tの建物が見えました。
alt

E&Tの名称はアクセラ乗りの時から知っていましたが
"Engineering Technology"の頭文字だったんですね。

日の出を迎える前に
山口県岩国市【錦帯橋】へ寄り道。
一度は来てみようと思っていましたが
時間が無かったりして初めての訪問となりました。
alt

橋そのものの造形は素晴らしいのですが
いくら歴史ある名橋でも、
車で走るではなく人が歩くだけで
310円を払うのは言語道断。
観光客をナメていますな(笑)
そもそも時間外で渡れないので
記念に愛車との撮影。
alt


alt

無料なら明るい時間に歩いてみたかったですね。

国道2号を西に走り、後の時間の事もあって
玖珂ICから山陽道に乗り
山口県を西へ走って九州入りします。
9時半に東九州自動車道・別府湾SAで休憩。
alt

alt

何か朝食でも…と思いつつ割高な物しか無く
大分茶ソフトで一瞬だけクールダウンです。
alt

この先の距離も距離なので
高速料金が気になりつつ
無料区間もあったので
延岡ICで下車し国道10号にて細島に入り
alt

昼食に海鮮を予定していましたが
数十人待ちだったので予定の関係で
諦めて愛車を少し撮影。
alt


alt

混んでいたのは食事処だけで
それほど観光客が来ない漁港なのですけども
ちょっと車を置いただけでこの景色なので
宮崎県の高いポテンシャルを感じました。

「これ何処から撮ったんですか?」
alt
「マークXのサンルーフヽ(=´▽`=)ノ」←言いたいだけ

この日の車で回る最後の目的地、
【宮崎神宮】【宮崎縣護国神社】です。
alt

宮崎神宮 拝殿
alt

柱の木目が印象的ですね。
あと悪い意味で印象的なのは護国神社の御朱印が
標準のものを直書きで1000円もした事ですかね。
書き置きだと500円だと言うので
渋々そちらにしたのですが
完全に御朱印を上手い商売にしていますな。

その後はホテルに向かいましたが
一方通行路や狭い道が多く
たどり着くのに30分くらい迷いました(爆)

スーパーホテルPremier宮崎一番街

【満足している点】
・宿泊者専用の立体駐車場があり
愛車に関しては比較的安心
alt

・部屋の質感はアパホテルと互角
・ウェルカムバーとして
追加料金無しでお酒や飲み物がサービスされる
alt

・さらに宮崎一番街限定で
"だし茶漬け"もサービスで食べれるらしい
・行く事は無かったが徒歩圏内に
気になるお店が多いので今後の参考になった
・USBコードが3種類用意され、
壊れていなければスマホ等の充電が可能
alt


【不満な点】
・中心部である"宮崎一番街"からは近いが
"宮崎駅"からは1km以上離れている 
この時期の1kmは流石に暑かった〜。
・車で行くと場所がわかりにくい
・満足している点の"だし茶漬け"は
結果的には食べられず終い(自業自得)
・洗面台がバスタブ側に張り出してかなり邪魔
・所謂、飲み屋街だけあって治安が悪く
夜中に近くの店へ救急車とパトカーが来た
alt

・ルームキーはレシートみたいな紙切れに印字された暗証番号を
alt

解錠のたびに入力しないといけない
alt


・↑よって紙切れを間違えて捨てたり無くしたら面倒な事になる
・なお私の部屋のUSBコードは
電源側が壊れていたので充電不可だった
・フロントのスタッフが外国人である

部屋に荷物を置いて夕食へ。
こちらのブログに掲載されていて行きたかった
"おぐら本店"に訪問予定でしたが
そもそもホテル到着が17時を過ぎており
その時点で諦めていました。
とりあえず前まで向かうと店の裏側まで並んでいたため
諦めて急遽、別のお店を探します。
チキン南蛮を食べるなら、おぐら本店と決めていたので
他のお店で食べるつもりは無く
二次候補の宮崎辛麺を味わうため
ホテルの方まで戻り
【辛麺屋 輪】
alt

■辛麺(標準仕様)
中華麺に変更 麺大盛り 辛さ5倍
alt

【満足している点】
・宮崎辛麺は人生初だが
ただ辛いだけでなく旨味がしっかり強調される。
・初見で辛さ5倍は少し心配だったが
良い意味で辛すぎない程々の辛さ。
麺だけでなくスープも楽しませてもらった。
・店主のオペレーションが的確で
次々と来る客をスムーズに対応していた

【不満な点】
・奥に長いカウンター席のみなので
最初に奥へ座ると店を出るのが大変
・辛麺をウリにしている割に
水のピッチャーが小さい。
私だけで飲み干してしまった。

初めてなので"こんにゃく麺"ではなく
あえて一般的なラーメンと同じ
"中華麺"にしました。
また行くならデフォルトのこんにゃく麺でも食べてみたいですね。
にんにくが適度に効いた旨辛スープ、
真冬に食べるのも良さそうです。
(まあ宮崎県は春か夏しか行かないけどな!キリッ)

辛麺に満足し宮崎駅へ歩きます。 
駅前のベンチすら宮崎って感じがしますね。
alt

alt

【アミュプラザ宮崎】
alt

駅からJR空港線で10分ほど

【宮崎ブーケンビリア空港】
alt

地方空港なので規模も小さいですが
ハイドラCP獲得と少し撮影のため来てみました。
alt   
 
alt

が、時間的に最終便の発着が終わり空港が営業終了する頃だったので 
次の電車で宮崎駅へ戻りました。

ホテルに帰ってロビー横のウェルカムバーに寄ると
晩酌を楽しむ客で賑わっていましたが

alt
私は酒が飲めない上に
"だし茶漬け"の具材が補充されていなかったので
諦めてアイスコーヒーを入れて
alt

部屋に戻り飲みながら翌朝の準備をしました。

中編に続く
Posted at 2025/08/23 13:43:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月20日 イイね!

初めてのビーナスライン!コペンで絶景とヤエーを楽しんだ日

初めてのビーナスライン!コペンで絶景とヤエーを楽しんだ日
先週末はオープン乗りの聖地とも称される
長野県はビーナスラインを走ってきました。
近くですと八ヶ岳はアクセラのオフ会で訪れましたが
ビーナスラインそのものは訪問した事がなく
5月下旬に軽井沢MTが開催されるタイミングで
親のロードスターRFで走りに行くつもりでした。

しかし直前にコペンがオーバーヒートを起こし自走不可となり
それどころでは無くなった事、
また天候もあまり良くない予報だった事で
結果的には流れてしまいました。

コペンが復活しなんだかんだと落ち着いて、
ロードスターで走りに行くかと思い立ったところで
馬力さんでのコペン安心点検で
意外にも大きな問題無しと判断され
それならばコペンで行ってやろうという事で
7月12日、13日と長野県を走ってきた訳です。

12日の朝3時に出発する予定で準備しましたが
実際には二度寝して朝5時過ぎに起床。
午後の予定に間に合わなくなると困るので
やむを得ず高速で長野県まで突っ走りました。
諏訪ICの渋滞に巻き込まれて大変な目に遭いながら
11時前に松本市へ到着しました。
今回、メインはビーナスラインではありますが
早朝から走るため翌日にして初日は松本市で行動します。

事前に調べていた市営の立体駐車場に停めて
近くの四柱神社に向かいます。
alt

時間の関係で国宝松本城は外から見ただけ。
alt

その後昼食へ。長野と言ったら蕎麦ですから
目星をつけていた2店ほど向かいましたが
やはり長蛇の列で午後の予定を考えて断念し
急遽探したお店"吉邦"さんに入りました。

もりそば大盛り
alt

こちらは蕎麦を短く切ってあるのが特徴で
蕎麦汁との絡みが良く、ボリュームも結構ありながら
比較的あっさり食べれました。
しかし十割じゃなかったのは残念ではあります。

ここで先程から言っている午後の予定となり
車で15分ほど走り
市内にあるセキスイハイム松本スタジアムへ
alt

松商学園高校と上田高校の軟式野球大会を観戦。
長野県に縁もゆかりも無い私ですが
松商学園高校のマネージャーを推しているので
暑い中でプレーする選手に負けない応援で
球場を盛り上げる皆さんに元気をもらいました。

ここで前日に買ったUNIQLOの
UVカットTシャツが良い仕事をしてくれる事を確認。
帽子に長袖にサングラスと、コペンのオープン時と
同じ格好で観戦していました(笑)

球場を後にしてもまだ暑いためオープンできず、 
近くの長野縣護国神社を参拝しました。
alt

神社を闇雲に巡るのは好きではありませんが
各地にある"護国神社"はなるべく参拝しています。

三重では終わっている紫陽花も綺麗でした。
alt

松本市の中心から離れ駅からも遠く
また酷暑の夕方ともあり、境内はほぼ私一人。
午前中の四柱神社とは逆で静かな中の参拝となりました。

その後は暑さから逃れるためイオンモール松本へ。
alt

駐車場が3時間無料との事で、
20分くらい待ちましたが
その理由は立体の屋根ありスペースが空くのを待つバカ達でした。
そんな真似をして空き待ちをしたくないし、
もう1時間もしないうちに日没となる時間でしたので
開き直って屋上に行くと普通に空いておりました。
alt

後ほど買い物もするため屋上に車を置かせてもらい
早めの夕食に"わかまつ"さんへ徒歩で向かいます。
alt

事前に目星を付けていたラーメンのお店。
店内にも老舗の雰囲気が感じられます。

家系や次郎みたいな好みの変更は書いていないものの
店主さんが「こってりが良い?あっさりが良い?」と聞いてくれるので
こってりで作ってもらいました。半炒飯セットで!
alt

alt

見た目通り昔ながらの志那そばという味で
この類は三重には無いので定期的に食べたくなりますね。

イオンモールに戻り広さに驚きつつも
少し買い物して駐車場が無料の時間内に出庫。
入ってないけどアニメイトがあるのが印象的でした。

日も暮れたのでスーパー銭湯へ。
商業施設の一角にあるので駐車場が余裕だと思ったら
どれだけ行く所が無いんだってくらい満車で
何回も駐車場の空きを探して行ったり来たりの繰り返し。
「できたら端が有り難いけど、停めれたらどこでも良い」
と徘徊していると…
alt

無事に駐車、しかも端!
シェが怖いのでシャワーだけ手早く済ませて
風呂上がりに休むか迷いましたが
朝まで寝てしまいそうなので
某所まで移動して翌朝を迎えました。
夜10時に走るオープンドライブの罪悪感(笑)

7/13
朝は4時に起きてビーナスラインを目指します。
せっかくなので諏訪湖を一周しました(約16km)
alt

自転車で琵琶湖一周するのはビワイチといいますが
諏訪湖を一周するのをスワイチというそうです。
スワイチなら私でも完走できそうだなと考えながら、
日の出を過ぎて雲間から朝日が見えたあたりで撮影。

そしてコンビニでモーニングコーヒーを買い
夢にまで見た?ビーナスライン出発点の標識へ。
alt

厳密にはビーナスラインはもう少し先になりますが
この標識を拝むと「夢のビーナスライン!」と
モチベーションも上がる訳でございます。

とはいえビーナスラインを上がり始めた時は雲が多く
霧が濃い区間も続き4月の恐ろしい記憶が脳裏を過り
降って来るんじゃないかと思う空模様。
一抹の不安を抱えながら走りますと
蓼科を超えたあたりから
青空が顔を出してきました。
alt

↑ただの愛車撮影でも奥にロードスターが写るくらい
多く走っています(笑)


alt


気分が高まりややペースを上げながら
蓼科湖→八ヶ岳→白樺湖→霧ヶ峰と駆け上がるごとに
周りの山が開けてパノラマのように青空が見えるのです。
写真や動画でしか見た事が無い景色を
自分の目で見て走っているのが信じられません。
もはや蓼科からパラレルワールドに入り込んだのでは?と
錯覚してしまうレベルです。
alt


alt


alt

コーナを抜けたストレートで
前から赤の400系コペンが来るのが見えたので
ヤエーのチャンスだ!と思ったら
向こうから手を振ってくれました!
ビーナスラインでの初ヤエーがコペンなのは
嬉しかったですね〜。

この後も絶景の連続を駆け抜けながら
コペン、ロードスター(NA.ND)、MR-S、
BMW Z4のオーナーさんとたくさんヤエーを交わし
中でもNDロードスターは往復で15台くらいヤエー出来ました。

ビーナスライン終点の美ヶ原高原に着いたのが9時。
alt

一休みがてら果てしない絶景に感動しつつお土産を見て
別ルートから霧ヶ峰に合流し
再度、絶景とヤエーを楽しみに行きました。
ところが車山高原あたりで渋滞となり
全く動かなくなりました。

ニッコウキスゲを見に来た客の渋滞でした。
あわよくば私も少し見ていく予定ではあったものの
流石に混雑しすぎな上に、桜や紅葉でないのに
駐車場が有料なのはどうなの?と思い
渋滞中に望遠レンズで撮るだけにしました。
alt

車から撮影しただけなので雰囲気のみです。
流石の400mmでも花の一輪までは写りません。

しかし渋滞中でもヤエーを楽しんだりできるのは
オープンとバイクしか出来ない醍醐味ですね。
普通の車ほどイライラしてなかったと思います(笑)
alt


alt


alt


alt


霧ヶ峰ビーナスに寄り復路は往路ほどでないですが
やはり渋滞が発生していました。
昼はとっくに過ぎていたとはいえ 
駐車場待ちで並んでいたら帰れなくなるため
絶景続きのビーナスラインを下り
テンホウでラーメンを。
国道20号→国道19号→国道1号で帰りました。
途中、何故か名駅に迷い込んで(笑)

初めてのビーナスラインは本当に感動しました。
alt

どこまでも果てなく続く、青空と草と岩肌のパノラマは
全国津々浦々から観光客が集まらない筈がありません。
「オープンカーの聖地・ライダーの聖地」
「ヤエー天国」なんて言われるのが納得できました。
中国人の姿も見られたのは残念ですが
自然の絶景は生きているうちに見ておいた方が良いので
本格的に荒らされる前に走りに行ってみますと
良い思い出になるのではないでしょうか

Posted at 2025/07/20 04:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日の宿!広い駐車場が無料な時点で神すぎる。都市部には無い大きなメリットだな。」
何シテル?   10/04 20:55
こんにちは、ラグセラと申します。 今日本が直面している危機を止め 完全な独立国として躍進し 戦前の日本に戻ってほしいと考えています。 陰謀論は本当の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オープンする時のやつ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 17:29:58
#013.シーベトルトの調整をしてまった💧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:20:18
ナンバープレートの位置をズラしてみようぞ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:12:16

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
●ダイハツ コペン ABA-L880K 2005年式 タンレザーエディション(4AT) ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
◆トヨタ マークX GRX130  昔の日本を取り戻したい号 グレード:250S(平成3 ...
その他 カメラ SONY α6600 (その他 カメラ)
2023.6/10納品 2023.6/11使用開始 備忘録を兼ねてこちらで失礼します ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
ダイハツ ミライース LA300S "コロナは茶番号" 660 X(2WD)スマートア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation