
という事で九州遠征ドライブのブログが完成したので
以前のように日常的なブログも投稿していこうと思います。
九州ドライブ以降の出来事を書いても良いのですが
はっきり言ってブログにするほどのお出かけはしていませんし
(何シテル?で済むような内容)
自分で後から読み返して面白そうなネタだけをブログにする方針は
これまでもこれからもブレる事はありません。
本題ですが、9/28(日)の話。
この日は
【京都/奈良/三重 3府県警音楽隊合同演奏会】
を聴くために
道の駅 お茶の京都みなみやましろ村に行きました。
ここ数年、特定のアーティストではなく
音楽隊や吹奏楽部を推しにしている私。
あえて言おう!制服が好きと!
野暮用で10時過ぎまで予定があり
そちらが終わり次第向かいます。
途中、伊賀市の"むげん食堂"へ。
グーグルマップで見つけて気になっていたものの
私は基本的に飛び込みでない場合
「4.0以上かつ信憑性が高いクチコミの店」を訪れるため
こちらは3.8という事で自分の意向に反してしまいます。
しかし考えてみれば、地元でよく行く
お気に入り店にもグーグルマップで4.0以下のお店はある訳で
物は試し、ではないですが
美味しそうな写真が気になるので攻略する事に。
お店はラーメン店より大衆食堂のイメージ。
メニューはラーメン、セット、サイドとありますが
「ラーメン単品はそれほどでもないがセットの値段が高い」
のを事前に調べていたので
他の人が頼んでいた炒飯に惹かれつつ
黒醤油ラーメン(大)ライスセットにしました。
スープがまあ美味しい。
見た目は黒いけどあっさりしていて
だけど力強い味わいはある。
明言はされていないですが
京都風醤油ラーメンを意識しています。
そんなスープと厚みのあるチャーシューがご飯に合うため
ライスセットにして良かったです(笑)
家族経営?のようなアットホームな雰囲気も気に入りましたので
また行くと思いますが
セットにすると高くなるので
次は今回諦めた炒飯を食べる気がします。
目的地の道の駅に着いたのが12時20分。
すでにパトカーと白バイが鎮座し
音楽隊の皆さんはリハーサルしていました。
パトカーは三重県警と京都府警が
ともに210系アスリート後期、
奈良県警が220系RSを用意。
白バイ2台は三重県警と京都府警です。
21後期は街中での職務や
警察イベントでも普通に見られますが
やはり前期より彫りが深いフロントや
立体感あるテールが好きですね。
一時は街中に溢れていた200系は
既に世代交代の時期なのだそう。
個人的にはキザシやアリオンの覆面が見たいのですが
こういう万人向けイベントでは展示しないよなぁ。
室内
あえて後付け感あるのがリアルなイメージで好き(笑)
このようなイベントのメリットは
本職の人と直接お話できる事。
近くに居る隊員の方に質問すると
現場の人だけあって的確に返してもらえます。
さらに私が
「パトカーに憧れた事もあって、今はマークXに乗ってるんです」と言うと
「向こうにマークXが愛車の隊員が居ますよ!」
「◯◯さん、こちらの方(私)もマークXオーナーだそうです!」
とマークX乗りの自動車警ら隊員を紹介してくれました。
言うまでもなくその方とマークX談義に花が咲き
お互い車が無いのにプチオフ状態(笑)
私と同じホワイトパールの130後期で
サンルーフは付いていないそうです。
グレードは聞かないでサンルーフの有無は聞くという
曰く、
「少しだけ車高を下げてホイールとか換えたいですけど、
周りの人は止めとけって言うんです、
どうせ言われるなら換えても良いんじゃないかって思います」
との事で、職業柄のイメージほど
カスタムについてはアンチじゃないんですよ、とか
短い時間で色々お話できました。
そうこうしていると13時になり
オープニング・パフォーマンスの後
道の駅の方から開会のご挨拶。
リハーサルの時から多くの観客が待機していましたが
演奏が始まると更に人が増えて
文字通りの満員御礼でございます。
(座席がある訳ではないので満員というのは語弊があるが)
個別のセット・リストは割愛しますが
三重県警〜奈良県警〜京都府警と順に
数曲ずつ演奏しました。
合間には交通安全啓発という事で
横断歩道を正しく渡りましょう、的な寸劇を交えたり
生活安全指導として近年増加する
特殊詐欺の実態についてお話を頂きました。
何処ぞの城陽警察署イベントみたいに
「自転車のヘルメット着用を過剰に推進」じゃなくて良かったな。
何十年も大して言ってなかったのに
この数年で急にヘルメットヘルメット言う意味がわからない。
つーか横断歩道の渡り方、中国語やベトナム語に
訳して説明してくれれば良かったのに。
奈良県警カラーガード隊
京都府警のカラーガード隊
いかにもチアガールみたいな衣装は好きでないのでこれだけ。
奈良県警カラーガード隊の後ろに写っていますね。
三重県警カラーガード隊
音楽隊制服の正常進化という印象が良い。
カラーガードだからと言って特別派手な衣装にせず
ANAのグランドスタッフと客室乗務員の制服の違いみたいですね。
あまり気にした事なかったですが
譜面カバーのデザインが秀逸だなと思いました。
正直"となりのトトロ"メドレーしか知らなかったものの
その場の雰囲気というかノリで
楽しむ事ができたと思います。
アンコールも終わり閉会し
三重県警のフルート奏者のお姉さんとお話(一番手前)
挨拶程度に三重つながりで話して
ドライブには丁度良い距離です〜とか言ってたら
「お車なに乗ってるんですか?」って聞くから
会場に乗って来ていなくても
トヨタのマークXって言いますよね(爆)
そしたら写真も見せなかったのに
「マークXってセダンですよね、かっこいいですね!」って
いやいやお姉さんの制服姿の方がかっこいいですわ。と
本当に言ったか言わなかったとか。。。
こういう時の話題にできると
マークXに乗ってて良かったと思います。
聞かれてもいないのに
セダンの魅力を勝手に話しました。
普段、車か食事かスナップしか撮らないので
かなり緊張しましたが
制服女子を合法的に撮影できる機会なので
まあ、もう少し離れるべきでしたね。
ズボンがお似合いだと言うと
気に入っているようで喜んでくれました。
次の県警イベントのフライヤーも
手元に無いのにわざわざ持って来てくれました。
こんなお姉さんと一緒に活動できて
隊員の皆さんが羨ましい限り。
私はというと満足しましたので
抹茶ソフトと缶コーヒーで一服。
600円しますが濃い抹茶が本格的で
中々良い感じでした。
後ろに野菜の種が並んでいるのが道の駅感ある
その前に店内で待っていたら
給水器の水を
自分の水筒に入れているバカが居たのだが
ああいう行為が平気でできるのは
帰化した中国人すかね?
そんなヤツは窃盗も当たり前にやるから
要警戒でお願いします。
広場に戻ると全員で記念撮影。
奈良県警の皆さん。
爽やかな白制服は自衛隊の音楽隊を思わせます。
カラーガード隊のダンスが圧巻。
あと男性陣のノリが3府県で一番良かったです(笑)
三重県警
地元なのに音楽隊の活動は初めて見せて頂きました。
お姉さんが言っていた冬服姿も見てみたい(笑)
年齢層が若いので今後の活動も楽しみにしています。
京都府警の皆さんを撮り逃しましたが
音楽隊の演奏で一番多く聴かせてもらっています。
あえて警察官の制服なのが凄く良い!
↑ハコヅメは制服姿とスーツの両方が拝めるので俺得すぎる
また単独演奏にも伺いますね。
そんな訳で撤収。
パトカーと白バイ組だけお見送りさせてもらいました。
21アスリート後期(重要)のテールが好きすぎて
見惚れていたら撮り忘れる失態。
さすが3府県警、約70名は圧巻で御座いました。
Posted at 2025/10/03 19:22:32 | |
トラックバック(0) | 日記