• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LUXELAのブログ一覧

2025年03月31日 イイね!

COPENとの出会い〜納車までの記録

COPENとの出会い〜納車までの記録そんなに売上が少ないなら
役職者を何人も増やすのはおかしいと思いますけど?
やっている事が自民党と全く一緒やな。
まあ私は断固として役職者を偉いとは思っていませんがね(笑)
 

今までの愛車は全て愛車紹介に登録しただけで
購入〜納車までの出来事を忘れてしまう事もありました。
(忘れたところで何も問題は無いが)
せっかくのコペンなので納車までの回想を
時系列で記録しておこうと思います。
 
乗り換え検討を考える
alt

そもそもミライースを乗り換える事を考えたのは、
足車として毎日乗り回していた中で
やはり車格もあって朝の通勤時に抜け道を使ったり
低燃費なのをいい事に雑な運転が増えたのが
自分でも感じられるようになったのと
ほとんど人を乗せた事がない後部座席が
物置状態になっていたから。
通勤・街乗り用とはいえ
もう少し大事に扱えるクルマが良いのではと自問自答し
別のクルマを検討するようになったのが
昨年12月初めの話。

実はスバリストになる予定だった!?

その際に候補となっていたのが
まさかのコペンではなく

スバル/R1
alt



ダイハツ/ソニカ
alt


でした。
2車種を候補に選んだ条件としては
・トヨタ/マツダ/スバル/ダイハツ製
(できればOEMされないオリジナル)
・なるべく見かけない車種
・少しは走りが楽しめる
・中古車価格が予算内である
・利便性よりデザインと性能優先
・メーカーのこだわりを感じる事

その時点では
ダイハツ コペンなんて全く考えておらず
スペシャリティ性を持ったR1とソニカを候補として
それぞれ調べつつ中古車で物色していました。
しばらく迷いながらも
より独創的な要素が多めという事で
自分の中でR1に決めかけており、
R1なら「ナンバーは22-15やな
というのも決めていました。
初めてのスバル車、しかもOEMじゃない軽のR1に乗るつもりで
ミライースの部品も少しずつ外していました。

コペンの楽しさを知るきっかけ

転機となりましたのは、
数台の中古車R1を比較している合間に
ユーチューブで見たある動画。
たまたま流れてきた動画だと思いますが
それこそがコペンで楽しそうに走る車載動画でした。

身内のロードスターRFに乗る事があり
オープンカーの楽しさは知っています。
alt
ルーフを開けて山道を走りヤエーして…と
普通のクルマ、言うなればサンルーフでも得られない楽しさを味わえます。
しかし、当然マイカーではない事と
RFだから事実上タルガトップであり
幌車の開放感が無い事が気になっていて
コペンならその課題をクリアできます。

より深く知り、そして購入へ

何日も様々な動画を見ていたら
コペンの魅力に取り憑かれるのは
当然の話です。
そもそも値段が値段ですから
最初からLA400は考えていませんでしたが
エンジンが4→3気筒になったと知り
尚更L880Kに気持ちが傾きました。

そこからは10年間ほとんど外観の変化は無い事、
型式がLA→ABAに変わった事、
特別仕様車が色々あった事などを調べ
実際に中古車を何台か見に行って
色々と妥協はしてしまいましたが
最終的に現在の愛車である個体を購入しました。
alt

第一希望のDCパールホワイトや
アルティメットエディションでもないですが
光の加減で明暗がはっきり出るグリーンも
悪くないかなと思い購入に至ります。

■クルマが替われば同じナンバーは選ばない

↑をアクセラの頃から貫いている私。
R1なら22-15で良かったのですが
スバル車じゃないので22-15は出来なくなり
定番中の定番である880にするか結構迷いました。
しかし「L880Kだから880にしたよ」という
ただそれだけになってしまうのが自分らしくなく
alt


 ・204を選択しました。その理由ですが
にちなんで、(20)204月から。

同時にコロナ禍を連想しますが
隠された嘘捏造の歴史に気付くきっかけにもなったと
プラスにとらえてナンバーを選びました。
自分らしいと思いますわ(笑)

納車
その日はコペンに取り付けるパーツを
ミライースに積んで早朝から出発。
愛知県某市の店舗まで下道を走り
到着したら簡単な説明を聞いてから
全ての荷物を載せ替えた事を以て
2年間お世話になったミライースとはここでお別れです。

マイカーとなったコペンに乗り
まずは昼食に向かいます!
とんかつ屋さんにて味噌かつ定食。美味しかったなぁ。
alt

続いて23号へ出てガソリンを入れてから
SAB-NAGOYA BAYに行き
シートのボロ隠し用クッションを購入。
そのまま立体駐車場で
持参したパーツの取り付け。
1時間ほどで完了したので三重に戻り
予約していた鈴鹿のKeePer LABOに立ち寄り
クリスタルキーパー施工して頂きました。
alt

翌日は滋賀へサプライズお披露目オフへ(笑)
alt

その後ドアミラー純正戻しやタイヤ交換など
少しずつリフレッシュしつつ快適仕様にして
ガタピシ音と共存しながらコペン生活を楽しんでおります。
Posted at 2025/03/31 19:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月15日 イイね!

唯一無二

唯一無二4人が乗れて燃費の良いLA300Sから
2人しか乗れず燃費が悪いL880Kになりました。
そんなデメリットと引き換えに
走りの愉しさとオープンの開放感を得る事ができました。
通勤用という名目であるものの、
オフ会等も行ってみたいですね。
Posted at 2025/03/15 16:03:47 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年01月25日 イイね!

初めて尽くしの福岡県!〜年明け食い道楽旅2025〜

初めて尽くしの福岡県!〜年明け食い道楽旅2025〜
こんばんは、他人にあれこれ指示したり短時間で大量の仕事をさせて
優越感に浸るヤツの気持ちが理解できない者です。
役職者はそれが生き甲斐なのかと思ってしまいます。

気分転換に今月初めの一人旅記録を。
昨年ちょっと片足を踏み入れただけの
福岡県福岡市に目的地を選びました。
※タイトルに「初めて尽くし」とありますが
福岡県の訪問自体は初めてではありません

年末から元旦を家で過ごし
1/2の早朝に電車で名古屋駅へ。
名鉄に乗って中部国際空港に向かいます。
途中で乗り換えが必要だったり
第2ターミナルのため空港内を散策できなかったというトラブルはありましたが
なんだかんだで搭乗。
alt

で、さすが格安航空会社だけに
スタッフも乗客も程度が低いこと。
究極にダサいオレンジのシャツはスルーして
A席(窓側)を予約したらB席のアジア系外国人が横から外の景色を
長時間スマートフォン撮影していて非常に邪魔でした。
私はというとその時まで知らなかったものの
予約サイトの特典で飲み物とプチデザートのサービスを貰えるらしく
ホットコーヒーとマフィンを選びました。
ホットコーヒーが火傷するくらい熱いのはさておき、
マフィンの原材料
alt
あっ…(察し)
食い道楽の最初がこれではなぁ。
つかパッケージごと渡すんかい。。。

熱いコーヒーをちびちび飲みながら外を見ていると
福岡空港が近づきます。
到着し未開封のマフィンをゴミ箱に捨ててから
キャリーケースを受け取り
まずは空港内で遅い昼食。
alt

基本フードコートは嫌いですが
地元に無いお店ばかり並んでいて
いくつか目星をつけた中から
"井手カツ丼"を選びました。

カツ丼(大盛り)
alt


alt
↑こんなシートが敷かれていたり
マーケティングが上手いなと思いつつ
100円ケチって「至福のカツ丼」にはしなかった私。
いや、美味しく堪能しました。

食後は空港内を散策して
地下鉄に乗り10分くらいで博多駅に着き
アパホテルにチェックインします。
alt


ホテルレビュー アパホテル博多駅筑紫口
総合評価…★3/5

満足している点…
・"博多駅"を基準にすると確かに近い
・「無駄がない」というアパホテルを体現している
・電源関係がベッド脇に完備

不満な点…
・筑紫口側はアパホテル行き来の為に利用しただけなので
メインで利用した中央口からは結果的に遠く感じた
・ベッド下に布切れがあった
・ロビーに並べられた中国人グループのキャリーケースが猛烈に邪魔


部屋で荷物の整理と充電をして
18時半に夕食を予定していたお店の前に行くと
まだお店ができていなかったので
開店5分前に戻るとお店ができていました。

その書き方はなんだと思われそうですが
要は屋台なんですよね。
本場の博多ラーメンを食べるため
どうせなら屋台で食べてみたい、
しかし私は酒が飲めないので
それでも入りやすそうな屋台を事前に探し
"屋台 笑平"さんに行く事にしました。
alt


alt
もちろんカウンターだけですので
2人組が5組くらいで満員です。
酒を飲めないのにわざわざ屋台?って感じですが
せっかく博多に来たのだから
地元でできない事をしてみたかったので(笑)

注文はラーメンと餃子と焼き鳥に烏龍茶。
目の前で大将が順番に手際よく調理してくれるのを眺めつつ
私の料理が運ばれます。
ラーメンはあっさり優しい味。
alt
鶏そば系ほどでないにしても
余計な風味が無い豚骨だけの味わいかと思われます。
具材もシンプルですが、焼豚の厚みがあり
650円には思えない満足度の一杯でした。

餃子は先客のを見て食べたくなり注文。
alt
羽根の付け方が斬新ですが
具材がジューシーな本格派。
デフォルトでタレにラー油が入っていて
少しピリ辛にもなる楽しみもできます。

屋台の定番である焼き鳥
alt
大将が串に刺すところから行い
絶妙な焼き加減と炭の薫りで
何もつけずに美味しく食べれました。

さて、屋台というと隣の人と近く
見ず知らずの人とも自然に話せるような事が
ネットに書いてありました。
反ワク・反医師会・陰謀論者の私に
話しかける人は居ないだろうと
ぼっちで食べていた訳ですが…
途中で右隣に来た夫婦のご主人が
私が置いていた石山さんを見て
「電車とかお好きなんですか?」と聞いて来たんですね。
alt

私は乗り鉄が好きだが電車には詳しくないと言うと
元鉄道会社の職員だった上に
長野県民で全国津々浦々を旅行するのが好きという話になり
私が鉄道むすめ繋がり訪れた
長野の鉄道道の駅の話で盛り上がりました。
こんな事が本当にあるんやなぁ、と思っていたら
更に左隣で飲んでいた男性が
「僕も鉄道が好きで、いつ話しかけようか迷っていました(笑)」と明かし
その方は大阪から乗り鉄旅している途中との事で
持っていた切符を色々と見せてくれて
また旅話に華が咲きました。

腹具合としては正直、ラーメン替え玉と
他にも頼みたかったですが
待ち客が増えてきたら早く退散するのが
マナーだそうなのでお会計をして
見ず知らずの4人で談笑しながら
博多駅前で名残り惜しくも解散となりました。
alt
マークXの内装を推しの制服カラーにした事が
初めて話題にできたのも良い思い出に。
例外もありますが
"旅は一期一会"を信条とする私。
初めての博多、初めての屋台で
長野と大阪から来た人と交流するという
心に残る一期一会を経験しました。


1/3は初詣と称して太宰府天満宮の参拝からスタート。
西鉄天神から乗り鉄
alt

このアナログな方向幕が良い…

太宰府駅に着きました。
駅構内や案内板も拘りを感じます。
alt


alt


あと面白いのがこれalt

alt
太宰府天満宮の鷽を模した
石でできたポストがあるんです。
造形がユニークで鷽の部分だけ欲しいです(笑)

徒歩10分ほどで太宰府天満宮に到着するも
正月だけあって凄い人です。
alt

 
alt

一通り境内を散策しつつ、
人が多くゆっくり見ている余裕は無いので
予定より早く済んでしまいました。
(人の居ない状態を撮影できない為)
参道で梅が枝餅を食べながら考えて
前日はチェックインまでの時間つぶし程度にしか見ていない福岡空港を散策する事に。

帰りの電車は良い名前だ
alt


alt


昼食は何処も並んでいますが
やはり福岡らしい物!という事で
水炊き/海鮮と迷って"博多もつ鍋おおやま"に入りました。
alt

お姉さんに惹かれたなんて口が裂けても言えない
alt  
英語でMOTSUってm.o.v.eをイメージしますが(笑)
初めてだから一番人気らしい定食をオーダー。
alt

もつ鍋も馬刺しも人生初!

alt

どちらも臭みがなく食べやすいので
食わず嫌いは損なのを思い知りました。
さらに小鉢で明太子も付き福岡要素を回収、
〆のちゃんぽん麺も付き
最後までもつ鍋を堪能しました。

空港を出て14時過ぎ、この日は夜撮したかったので
一服と24-70mm F2.8を取りにアパホテルへ戻り
夕方、博多駅から地下鉄に乗り
中洲川端駅から徒歩20分、寒かった〜。
alt

alt

博多ベイサイドプレイスに着き、
水族館(?)要素を回収。
一応ベイサイドアクアリウムと名乗っているが
円柱水槽と60cm水槽があるだけです。 
水族館を訪問した際はレビューを書くのですが
これでは水族館と呼べませんので。

誤算だったのは年始休業でポートタワーに上れなかった事。
なので展望室からの夜景は撮れず
外観しか撮っていません。
alt

alt

alt


alt

やや撮影不良になりながらも
博多駅にて第二部としてイルミネーションを撮影…
のはずが、寒さと歩き疲れが限界で
先ずは博多駅で腹ごしらえを。
久しぶりに暴飲暴食したくなったので(爆)、
反射的に"天神ホルモン"の列に並びます。

カウンターなので目の前が鉄板になり
肉が焼ける音や煙を感じながらの
ライブ感を楽しめます。
昼も実質的にホルモンだった私は
焼肉らしさを出す為カルビとホルモンのセットに
alt

ミラーレスで撮ったのに
ピントが完全にご飯と味噌汁ですが
空腹と寒さによる物なので気にしない。
味は想像通りであろうと思われます。
ご飯はお替わり自由ですが、
一杯目のデフォルトが少ないので※↑写真
大盛りをお替わりせずに頼んだ感覚でした(笑)

イルミネーション撮影。
ここで2時間弱、100枚くらい撮りましたが
夜撮といっても私はスナップが多く
イルミネーションは難しいのと
人の写り込みが激しいため
メモリーに残った写真は20枚くらいになりました。
alt


alt


alt


alt


alt

若い時ほど「リア充氏ね」とか「爆発しろ」とか思わなくなったのは歳のせいでしょうか。
いや、そんな"リア充"は日本の危機に気づいていないので
相手にするだけ無駄と判断したのです。

1/4 最終日
チェックアウトが11時なので
早朝から最後の悪あがき。

珍しく休日に朝食…という事で
西鉄天神駅の地下街にあるお店
"だし茶漬け+肉うどん  えん"さんで
鮭茶漬けを頂きます。
alt

目当てのうどん店が年始休業だった為なのですが
フレークでない鮭が載っていて
朝から優しい味で暖まる事ができ美味しく頂きました。
(店名通りここもうどんがあるようですが、どちらかと言うと麺より飯派なので)

六本松駅で下車し、
急ぎ足で福岡縣護国神社へ。
alt

参拝と御朱印を頂き30分ほどの滞在で
天神へ蜻蛉帰りします。
アパホテルへ戻る前に櫛田神社に参拝し
霊泉鶴の井戸を拝みます。
alt


alt


alt

ハゼを咥えているのがリアルですね。
7月の祇園山笠や10月の博多くんち等
季節によってお祭りも行われているのでそんな時にも来てみたいと思います。

甘酒を飲んで新年らしさを演出しました。

急ぎ足でアパホテルへ戻り
部屋の荷物を纏めてチェックアウトしたのは5分前でした(;´∀`)
博多駅にて福岡最後の昼食にします。
前日にも来た一番街で…
二日連続の博多もつ鍋!
alt

店舗こそ別ですが前日も訪れたので
全く同じメニューで、〆のちゃんぽんをご飯にしてみました。
鍋は相変わらず美味しく頂きまして
〆の雑炊も楽しみ最後まで堪能。

いい時間になり新幹線口へ向かい
JR西日本のリアル鉄道むすめと少し話して乗車。
「高いけどグリーン車が最高なのですわ」 
alt

繁忙期ながら岡山まで隣に誰も来なかったので
2時間半を快適に過ごせました。

新大阪に17時半に着き、
地下街で難波へ向かい帰るだけ…
ではなく、後の特急券を購入してから駅を出て
alt

ボーナストラックで本日のラーメン!
心斎橋から近い"麺家よし川"さんへ。
alt

私の好きな京都の"あくた川"直系のお店になります。
あくた川ファンとしての感想は、
味の再現性は合格。
挨拶はもう少し元気にしてください。
また行くとは思いますが
八代目みたいな評価される店舗にならないでくださいね。

そんな感じで現実に引き戻されながら
三重の田舎に帰りました。
今回は公共交通で福岡訪問となりましたが
・年始という時期で店舗や施設の休業が多かった事
・ほぼ地下鉄のみで移動したが
観光エリアが東京などに比べ局所的で
移動範囲が狭まった事(博多エリア外は車必要か)
・食事の多くが空港や駅の中になってしまった事
といった課題もありました。
またリベンジで行きたいと思いながら
本音は福岡以外の九州も訪問したいと考えています。
Posted at 2025/01/25 21:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月15日 イイね!

贔屓無しで最高(イベントでの試乗)

贔屓無しで最高(イベントでの試乗)いずれ愛車になる最有力候補を
マツダ販社イベントで20分弱の試乗。
(トップ写真は試乗した個体ではないです)

身内のRFを乗る機会があるので
意外にも幌車に乗るのは初めてでした。

ND2型のSスペシャルパッケージ(AT)
エンジン始動前に幌をオープンし
↑RFの電動ハードトップより早い!
試乗会場からゆっくりと出ます。

走り出してすぐに分かる車体の軽さと
RFと比較にならない開放感。
この2つだけで自分がロードスターに乗るなら
ソフトトップに決定です。

快晴の港を横目にZoom-Zoomしながら橋を上り
アクセルを離して橋を下ると
思った通りに減速してくれます。
AT車でも"人馬一体"を見事に体感。

試乗は港のエリアなので
ワインディングは走れなかったですが
橋がループしているちょっとしたコーナーも
笑ってしまうくらい楽しい。
こんなクルマをNAから35年も造り続けるから
「マツダって凄いなぁ」と思いました。

助手席の販社の方と話していたのもあって
楽しい一時はあっと言う間に過ぎてしまい
会場に戻る時間になりました。

ロードスターを停めて幌を閉じて
車から離れる前に

「次は貴方をマイカーに選ぶからな」

と心の声で伝えました。
Posted at 2025/01/15 21:05:48 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年12月31日 イイね!

【画像特盛】2024年の私的振り返り【文字少】

【画像特盛】2024年の私的振り返り【文字少】
徹底的に骨抜きにされた事で
世界からバカにされている事にすら気づいていない
国民の皆様こんにちは。
2024年も早いもので本日が最後です。 
簡単に振り返りと言いますか、
自己満足の回想用纏めブログにしてみましょう。

■1月
東海マツダの販社フェアへ
ロードスターが無いとの事で
MAZDA3セダンを見せてもらう。
alt
 
この年明けも開催するんですかね?

■2月
横浜でCP+2024
alt


alt

そのまま東京へ移動して1泊
alt


alt


翌日はアキバ〜神田神保町を散策!
alt

alt


alt


alt


alt


湯島天神の梅まつり
alt


alt



■3月  
京都へ花見
alt



alt


alt


4月
ロードスターのリコール代車でMAZDA3セダンを借りる
alt


花見で大阪城公園へ
alt

■5月

マークXで約1800kmの西日本周遊ツアー
関門橋以外、完全に下道だけです。   
夜に出発し京都で腹ごしらえしてから…
alt


夜通し国道9号を走り島根県へ
alt


日本海の絶景を横目に西へ〜
alt


alt


しまね海洋館アクアスで一休みしましてalt

alt


山口に入ります
alt


翌朝、夢に見た角島大橋を快走!
alt
関門海峡を渡り九州入り
九州らしいラーメンと…
alt


alt

プリンが美味しかったなぁ。

alt


alt

1泊し北九州空港に寄り道して
alt
名残惜しくも本州へ戻ります。
下関で海響館を訪問
alt

alt


国道2号線を延々と走り
翌朝は宮島・厳島神社を参拝します。
alt


alt

広島駅にて、1時間並んで"みっちゃん総本店"
alt


alt

これを超えるお好み焼きは無いんやないかな?
 
初代マークXのCMみたいに
「MARK X,出現。」って言いたくなるホテル駐車場
alt


雨の最終日。倉敷美観地区を散歩
なんとか止んでくれました。
alt


alt


alt


神戸の街中で最後の撮影して三重に帰りました。
alt


■6月
マークX大規模オフ会!
alt


■7月
神戸散策
alt

alt


alt


alt



alt

やっぱり神戸市民が良かったなぁ。

■8月
台風接近中に東京へ
夜は上野へ繰り出して
alt

5年ぶりのお店に寄りました。
alt

靖國神社を参拝。
alt


alt


alt


alt


久しぶりに当たりだった家系ラーメン
alt


秋葉原と神田明神
alt


alt


神田まつやの絶品そば!
alt

この日は台風最接近でほとんど写真が無いです。
交通機関も止まり、帰りにしなくて良かった。
 
現実に戻される日は晴れてくれました。
alt


alt


■10月 
マツダファンフェスタ 富士スピードウェイ
alt


alt

alt


alt


alt


alt


コスモス撮影 奈良・藤原宮跡


alt

美しい花と美しいお姉さんの組み合わせは最高。


■11月
京滋マツダファンフェスティバルin伊吹山
alt

齋藤主査が来てくださいました。
また開催してほしいです

京都の紅葉が見頃と聞いて行ってみたのですが
見頃なのは山間部のようで市内は3割くらい。
alt


リアル鉄道むすめと話せたのは良い思い出に。alt

■12月
京都紅葉リベンジに再び京都へ
円山公園
alt


南禅寺
alt


alt

水路閣
alt


alt 
リアル鉄道むすめには会えなかったけど
紅葉リベンジできて良かった。

預けていたマークXが帰還 
alt
どこか安っぽさが抜けていなかったので
樹脂とメッキをブラックアウトしてもらいました。
ガラっと変えてしまうではなく、
リアル鉄道むすめが入社して3年目くらいのイメージ。

お誘い受けてカラオケオフ会!
愛知と滋賀から私の地元に来てくれました。
alt

自分は既に降りたのにアクセラの縁は続いていて
マツダって凄いなぁと実感。


駆け足でなるべく楽しかった事ばかり振り返りました。
来年は陰謀論者の間で噂されるパンデミックが
夏ごろに発動されるとの声が高いです。
日本は素直で従順、断れないところがあるので
諸外国からすれば操りやすい、狙いやすい、
賢い犬みたいな国です。
テレビや新聞で「偉い人」が言った事を
頭で考えないで全て信じ込んでしまいます。

偉い人(政治家や大学教授)が何か言ったらすぐ動くけど
皇族と言われる人たちが全て偽物だと私が言っても
信じる人は誰も居ないでしょう(笑)
GHQの愚民化政策が未だに続いているからです。
私もネットでその筋に詳しい人から情報を得ているだけで
自身ではほとんど調べられません。
というか日本の現状や世界の歴史は
調べたくない、信じたくない事ばかりなんです。
もう少し戦前の日本を思い出したりして
日本の危機的状況に対応できる人が増えてほしいものです。

来年は可能ならば北の国も行きたいので
もうマスクやら消毒やら行動制限は勘弁してください。
  
そんな訳で皆様ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
Posted at 2024/12/31 17:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@雪乃7150さん 何より天気に恵まれたのが良かったです!あえて言うなら太陽の加減でリヤが影になったのが少し惜しいですが…サンルーフが無かったらここまで充実したドライブにはならなかったでしょうね。」
何シテル?   08/18 21:10
こんにちは、ラグセラと申します。 クルマそのものが好きというより クルマのある生活、クルマで移動する時間を 楽しみたいと思っています。 マニアの方の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オープンする時のやつ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 17:29:58
#013.シーベトルトの調整をしてまった💧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:20:18
ナンバープレートの位置をズラしてみようぞ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:12:16

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
●ダイハツ コペン ABA-L880K 2005年式 タンレザーエディション(4AT) ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
●トヨタ マークX GRX130  昔の日本を取り戻したい号 グレード:250S(平成3 ...
その他 カメラ SONY α6600 (その他 カメラ)
2023.6/10納品 2023.6/11使用開始 備忘録を兼ねてこちらで失礼します ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
ダイハツ ミライース LA300S "コロナは茶番号" 660 X(2WD)スマートア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation