
こんばんは、他人にあれこれ指示したり短時間で大量の仕事をさせて
優越感に浸るヤツの気持ちが理解できない者です。
役職者はそれが生き甲斐なのかと思ってしまいます。
気分転換に今月初めの一人旅記録を。
昨年ちょっと片足を踏み入れただけの
福岡県福岡市に目的地を選びました。
※タイトルに「初めて尽くし」とありますが
福岡県の訪問自体は初めてではありません
年末から元旦を家で過ごし
1/2の早朝に電車で名古屋駅へ。
名鉄に乗って中部国際空港に向かいます。
途中で乗り換えが必要だったり
第2ターミナルのため空港内を散策できなかったというトラブルはありましたが
なんだかんだで搭乗。
で、さすが格安航空会社だけに
スタッフも乗客も程度が低いこと。
究極にダサいオレンジのシャツはスルーして
A席(窓側)を予約したらB席のアジア系外国人が横から外の景色を
長時間スマートフォン撮影していて非常に邪魔でした。
私はというとその時まで知らなかったものの
予約サイトの特典で飲み物とプチデザートのサービスを貰えるらしく
ホットコーヒーとマフィンを選びました。
ホットコーヒーが火傷するくらい熱いのはさておき、
マフィンの原材料
あっ…(察し)
食い道楽の最初がこれではなぁ。
つかパッケージごと渡すんかい。。。
熱いコーヒーをちびちび飲みながら外を見ていると
福岡空港が近づきます。
到着し未開封のマフィンをゴミ箱に捨ててから
キャリーケースを受け取り
まずは空港内で遅い昼食。
基本フードコートは嫌いですが
地元に無いお店ばかり並んでいて
いくつか目星をつけた中から
"井手カツ丼"を選びました。
カツ丼(大盛り)
↑こんなシートが敷かれていたり
マーケティングが上手いなと思いつつ
100円ケチって「至福のカツ丼」にはしなかった私。
いや、美味しく堪能しました。
食後は空港内を散策して
地下鉄に乗り10分くらいで博多駅に着き
アパホテルにチェックインします。
ホテルレビュー アパホテル博多駅筑紫口
総合評価…★3/5
満足している点…
・"博多駅"を基準にすると確かに近い
・「無駄がない」というアパホテルを体現している
・電源関係がベッド脇に完備
不満な点…
・筑紫口側はアパホテル行き来の為に利用しただけなので
メインで利用した中央口からは結果的に遠く感じた
・ベッド下に布切れがあった
・ロビーに並べられた中国人グループのキャリーケースが猛烈に邪魔
部屋で荷物の整理と充電をして
18時半に夕食を予定していたお店の前に行くと
まだお店ができていなかったので
開店5分前に戻るとお店ができていました。
その書き方はなんだと思われそうですが
要は屋台なんですよね。
本場の博多ラーメンを食べるため
どうせなら屋台で食べてみたい、
しかし私は酒が飲めないので
それでも入りやすそうな屋台を事前に探し
もちろんカウンターだけですので
2人組が5組くらいで満員です。
酒を飲めないのにわざわざ屋台?って感じですが
せっかく博多に来たのだから
地元でできない事をしてみたかったので(笑)
注文はラーメンと餃子と焼き鳥に烏龍茶。
目の前で大将が順番に手際よく調理してくれるのを眺めつつ
私の料理が運ばれます。
ラーメンはあっさり優しい味。
鶏そば系ほどでないにしても余計な風味が無い豚骨だけの味わいかと思われます。
具材もシンプルですが、焼豚の厚みがあり
650円には思えない満足度の一杯でした。
餃子は先客のを見て食べたくなり注文。
羽根の付け方が斬新ですが
具材がジューシーな本格派。
デフォルトでタレにラー油が入っていて
少しピリ辛にもなる楽しみもできます。
屋台の定番である焼き鳥
大将が串に刺すところから行い
絶妙な焼き加減と炭の薫りで
何もつけずに美味しく食べれました。
さて、屋台というと隣の人と近く
見ず知らずの人とも自然に話せるような事が
ネットに書いてありました。
反ワク・反医師会・陰謀論者の私に
話しかける人は居ないだろうと
ぼっちで食べていた訳ですが…
途中で右隣に来た夫婦のご主人が
私が置いていた石山さんを見て
「電車とかお好きなんですか?」と聞いて来たんですね。
私は乗り鉄が好きだが電車には詳しくないと言うと
元鉄道会社の職員だった上に
長野県民で全国津々浦々を旅行するのが好きという話になり
私が鉄道むすめ繋がり訪れた
こんな事が本当にあるんやなぁ、と思っていたら
更に左隣で飲んでいた男性が
「僕も鉄道が好きで、いつ話しかけようか迷っていました(笑)」と明かし
その方は大阪から乗り鉄旅している途中との事で
持っていた切符を色々と見せてくれて
また旅話に華が咲きました。
腹具合としては正直、ラーメン替え玉と
他にも頼みたかったですが
待ち客が増えてきたら早く退散するのが
マナーだそうなのでお会計をして
見ず知らずの4人で談笑しながら
博多駅前で名残り惜しくも解散となりました。
初めて話題にできたのも良い思い出に。
例外もありますが
"旅は一期一会"を信条とする私。
初めての博多、初めての屋台で
長野と大阪から来た人と交流するという
心に残る一期一会を経験しました。
1/3は初詣と称して太宰府天満宮の参拝からスタート。
西鉄天神から乗り鉄
このアナログな方向幕が良い…
太宰府駅に着きました。
駅構内や案内板も拘りを感じます。
太宰府天満宮の鷽を模した石でできたポストがあるんです。
造形がユニークで鷽の部分だけ欲しいです(笑)
徒歩10分ほどで太宰府天満宮に到着するも
正月だけあって凄い人です。
一通り境内を散策しつつ、
人が多くゆっくり見ている余裕は無いので
予定より早く済んでしまいました。
(人の居ない状態を撮影できない為)
参道で梅が枝餅を食べながら考えて
前日はチェックインまでの時間つぶし程度にしか見ていない福岡空港を散策する事に。
帰りの電車は良い名前だ
昼食は何処も並んでいますが
やはり福岡らしい物!という事で
水炊き/海鮮と迷って"博多もつ鍋おおやま"に入りました。
お姉さんに惹かれたなんて口が裂けても言えない
英語でMOTSUってm.o.v.eをイメージしますが(笑)初めてだから一番人気らしい定食をオーダー。
もつ鍋も馬刺しも人生初!
どちらも臭みがなく食べやすいので
食わず嫌いは損なのを思い知りました。
さらに小鉢で明太子も付き福岡要素を回収、
〆のちゃんぽん麺も付き
最後までもつ鍋を堪能しました。
空港を出て14時過ぎ、この日は夜撮したかったので
一服と24-70mm F2.8を取りにアパホテルへ戻り
夕方、博多駅から地下鉄に乗り
中洲川端駅から徒歩20分、寒かった〜。
博多ベイサイドプレイスに着き、
水族館(?)要素を回収。
一応ベイサイドアクアリウムと名乗っているが
円柱水槽と60cm水槽があるだけです。
水族館を訪問した際はレビューを書くのですが
これでは水族館と呼べませんので。
誤算だったのは年始休業でポートタワーに上れなかった事。
なので展望室からの夜景は撮れず
外観しか撮っていません。
やや撮影不良になりながらも
博多駅にて第二部としてイルミネーションを撮影…
のはずが、寒さと歩き疲れが限界で
先ずは博多駅で腹ごしらえを。
久しぶりに暴飲暴食したくなったので(爆)、
反射的に"天神ホルモン"の列に並びます。
カウンターなので目の前が鉄板になり
肉が焼ける音や煙を感じながらの
ライブ感を楽しめます。
昼も実質的にホルモンだった私は
焼肉らしさを出す為カルビとホルモンのセットに
ミラーレスで撮ったのに
ピントが完全にご飯と味噌汁ですが
空腹と寒さによる物なので気にしない。
味は想像通りであろうと思われます。
ご飯はお替わり自由ですが、
一杯目のデフォルトが少ないので※↑写真
大盛りをお替わりせずに頼んだ感覚でした(笑)
イルミネーション撮影。
ここで2時間弱、100枚くらい撮りましたが
夜撮といっても私はスナップが多く
イルミネーションは難しいのと
人の写り込みが激しいため
メモリーに残った写真は20枚くらいになりました。
若い時ほど「リア充氏ね」とか「爆発しろ」とか思わなくなったのは歳のせいでしょうか。
いや、そんな"リア充"は日本の危機に気づいていないので
相手にするだけ無駄と判断したのです。
1/4 最終日
チェックアウトが11時なので
早朝から最後の悪あがき。
珍しく休日に朝食…という事で
西鉄天神駅の地下街にあるお店
"だし茶漬け+肉うどん えん"さんで
鮭茶漬けを頂きます。
目当てのうどん店が年始休業だった為なのですが
フレークでない鮭が載っていて
朝から優しい味で暖まる事ができ美味しく頂きました。
(店名通りここもうどんがあるようですが、どちらかと言うと麺より飯派なので)
六本松駅で下車し、
急ぎ足で福岡縣護国神社へ。
参拝と御朱印を頂き30分ほどの滞在で
天神へ蜻蛉帰りします。
アパホテルへ戻る前に櫛田神社に参拝し
霊泉鶴の井戸を拝みます。
ハゼを咥えているのがリアルですね。
7月の祇園山笠や10月の博多くんち等
季節によってお祭りも行われているのでそんな時にも来てみたいと思います。
甘酒を飲んで新年らしさを演出しました。
急ぎ足でアパホテルへ戻り
部屋の荷物を纏めてチェックアウトしたのは5分前でした(;´∀`)
博多駅にて福岡最後の昼食にします。
前日にも来た一番街で…
二日連続の博多もつ鍋!
店舗こそ別ですが前日も訪れたので
全く同じメニューで、〆のちゃんぽんをご飯にしてみました。
鍋は相変わらず美味しく頂きまして
〆の雑炊も楽しみ最後まで堪能。
いい時間になり新幹線口へ向かい
JR西日本のリアル鉄道むすめと少し話して乗車。
「高いけどグリーン車が最高なのですわ」
繁忙期ながら岡山まで隣に誰も来なかったので
2時間半を快適に過ごせました。
新大阪に17時半に着き、
地下街で難波へ向かい帰るだけ…
ではなく、後の特急券を購入してから駅を出て
ボーナストラックで本日のラーメン!
心斎橋から近い"麺家よし川"さんへ。
私の好きな京都の"あくた川"直系のお店になります。
あくた川ファンとしての感想は、
味の再現性は合格。
挨拶はもう少し元気にしてください。
また行くとは思いますが
八代目みたいな評価される店舗にならないでくださいね。
そんな感じで現実に引き戻されながら
三重の田舎に帰りました。
今回は公共交通で福岡訪問となりましたが
・年始という時期で店舗や施設の休業が多かった事
・ほぼ地下鉄のみで移動したが
観光エリアが東京などに比べ局所的で
移動範囲が狭まった事(博多エリア外は車必要か)
・食事の多くが空港や駅の中になってしまった事
といった課題もありました。
またリベンジで行きたいと思いながら
本音は福岡以外の九州も訪問したいと考えています。
Posted at 2025/01/25 21:07:50 | |
トラックバック(0) | 日記