• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LUXELAのブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

夏の連休 東京一人旅2024(後編)

夏の連休 東京一人旅2024(後編)前編からの続きとなります。

8/16
台風が関東に近づくとの事で
ホテルの窓から外を見ると朝から曇り空。
もし暴風なら東京まで来て部屋に引きこもりか…と
最悪の事態も考えましたが
まだ大丈夫そうなので出かける事にします。

そうは言っても小雨は降っていて空も雲で真っ白な為
予定していた浅草散策は中止。
とりあえず前日も訪れた神田神保町方面へ
地下鉄に乗って向かいましたが
やはり台風の影響で閉店しているお店が多いです。

なんだかんだ(※)で昼前になり
※神田と掛けている訳ではない
昼食は神田まつや本店にて。
老舗の雰囲気が随所に表れています。
alt
有名店ゆえ、いくら台風でも並んでいるだろうと
行列を覚悟したものの、まさかの待ちゼロ。
案内して頂き"もりそば 大盛り"を注文。
alt
葱は特別好きではないのですが、この白葱は程よい辛みがあり
蕎麦と一緒に食べると美味しかったです。

美しい…蕎麦は十割が好きな私も
これなら毎日食べたいと感じました。
alt
江戸蕎麦らしい中細の蕎麦と
鰹(かな?)出汁が効いたつゆの相性が抜群で
あっと言う間に完食できました。
大盛りでも足りないのが本当に惜しかったものの
並んででもまた食べに行きたい名店ですね。

で、雨なので東京駅の中でも散策しよう!と安易に考え
東京駅へ向かいました。
分かってはいましたが東海道新幹線は運休していて
改札ゲートも閉まっている開店休業状態で
リアル鉄道むすめ(※)も居ないので
八重洲地下街に行くと
先程の閑散とした新幹線改札と真逆の人の多さで
歩くのもままならない(新幹線が止まって帰れない組かな?)
ので、ホテルからトートバッグ一つで来て良かったと思いました(笑)

※このブログページにおける"リアル鉄道むすめ"は
全てJR東海を指しています。

更に運悪く地下街は多くの店舗が台風の影響により
15時で閉店という事で地下街に居る意味もなくなり
とりあえず翌日バタバタしなくて良いように
大丸で家への土産を買い込んでから
さすがに歩き疲れたためコーヒー補給のため
Depotさんへ入りました。

レトロ…というかノスタルジックな店内(※)で
コーヒーだけでなくBarにもなるとの事で
昼飲みを楽しんでいるグループも居ました。
※ほぼ満席だったので店内写真は撮っていません

なんと言ってもこれ。昔のホテルのキーみたい!
alt


alt


alt
コーヒーは本格派。後味が深く疲れも癒やされます。
一緒に頼んだプリンも昔ながらの硬いタイプで
ソースのほろ苦さもコーヒーと相性抜群。
この際ハンドメイドかどうかはどうでも良いです。

帰り際にキーを返すのでレジのお兄さん(※)に
「お店の雰囲気が良いですね、あとこれホテルのキーみたいでかっこいい」
と言ったらこだわりを色々話してくれました(笑)
「ノスタルジックな感じが素敵です」って言ったけど
公式でもノスタルジックがコンセプト言うてたんですね。
ここだけの話、駅内でたどり着くのにだいぶ迷ったけど
また行きたいなぁ。

※私が自分からお姉さんではなく
お兄さんに話しかけるのは非常にレア。

この日は水族館には行っていないので
東京駅内のADA LABOに寄りアクアリウム成分を補給(^^)
alt


alt

alt
自分が好きなジャンルの展示なのもあるけど
のんびり眺めさせて頂きました。
一応ショップを兼ねているので、
のんびりと言っても10分くらいですが。

天気も天気な為ホテルのある馬喰町に戻り
少し休んでから夕食どないしようかな、と思って
グーグルマップで周辺を見ていると
以前天窓愛好會のお友達がブログで絶賛していたお店が
ホテルの目の前にあるんですよ。

両面焼きそば あぺたいと馬喰町店
alt
35mmで看板が写り切らんなら素直にスマホで撮れば良いのに

居酒屋メニューも多くありましたが
下戸の私は焼きそば(大)を食べました。
alt

普通の焼きそばとは違う食感でありながら
美味しいのですがとにかく多くて満足度も高かったです。広島のお好み焼きに匹敵してます(笑)
オプションでトッピングしたイカも加わり
豪華な焼きそばを堪能できました。

店を出て雨はほぼ止んでいたものの、
時間が中途半端で今更どうしようも無い為
潔く目の前のホテルへ帰り翌日の準備や写真の編集をしました。
(晴れていたら2日連続アキバでも行くかと思った)


8/17
この日は三重の僻地に帰る日、朝から快晴!
なら行くのはこちらに決まっています。
荷物を纏めてチェックアウトし地下鉄へ乗り
浜松町で東京モノレールに乗り換えて〜到着。

100-400mmを所有して初めての動体撮影が目的。
(静止撮影なら伊丹空港で撮影済)
少しターミナルを散策してから展望デッキに向かい
風の吹くまま、気の向くままに撮影します。

alt

ANAはそこまで好きではないけど撮影しやすい位置に
alt


alt

JALは便数が多いから撮りやすい
alt


alt


alt

北九州ぶりのSTARFLIER
alt

JALとのコラボ。ブラックな機体は見慣れたけど
こうして並ぶと異質ですね(笑)
alt


SKYMARK
グランドスタッフはスカートが多くて残念
alt


alt


個人的にBestの一枚
alt

もっと高いレンズなら写りも綺麗なんでしょうが
今は自分でこんな画が撮れるなら満足しています。
SIGMA大好きマンですが、スポーツラインではない為
さすがにオートフォーカスの精度は低いと思いました。
(ピントが合わないではなく認識が遅い)
持っている人の気持ちが理解できましたね。

※ヤリス1.0X(ガソリン車)2WD/CVT

その後も暑さ凌ぎで35mmに付け替えて
ターミナル内を撮影したり
alt

alt

デッキに戻り東京らしい物を撮りながら
飛行機撮影を楽しみました。
alt

東京駅に着いてからはリアル鉄道むすめとお話しして
遅い昼食に2回目のこちら
alt

14時すぎだと言うのに30分並びました。
ラーメンストリート、色々あるけども
リアル鉄道むすめ推しのここに来てしまう。

濃厚とろりそば
alt
煮干しが効いたスープが麺との相性抜群!
美味しく頂きました〜。

この後は15時半の新幹線に乗り
名古屋から僻地へ帰りました。
今回は浅草散策出来なかったので
1泊で良いからまた行きたいですな。
Posted at 2024/09/18 20:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月31日 イイね!

夏の連休 東京一人旅2024(前編)

夏の連休 東京一人旅2024(前編)どもども、台風は食料不足と関連付ける茶番だと考える者です。
いつもの如くクルマほとんど関係ない自己満足ブログになります。

8月の連休を利用し台風が接近する東京に行ってきました。
連休そのものは1週間くらいありましたが
春の西日本周遊ツアーでお金が無くなったので
今回は前半を地元でのんびり過ごしつつ
後半で巻き返しを図る事にしました。
そもそもお金無いのに東京へ行く自体が計画性ゼロだが

8/14
名古屋駅から東海道新幹線に乗車し東へ向かいます。
alt


東京に入り用事をしつつ、こちらに向かいます。
alt

水族館レビュー マクセル アクアパーク品川(東京都)

★2(5段階評価)
良かった点…
・品川駅ほぼ直結、利便性に優れた都市の中に
この規模の水族館があるという事。

悪かった点…
・客が立ち止まって全く進めないのは
設計段階から分かっていたのでは。
通路を広く取るとか、混雑時にもスムーズに
観覧できるようにする必要があった。
またベビーカーは入館禁止してほしい。

・明らかに"映え"を意識した演出。
古いタイプの人間だから、水族館にそういうのは
求めないんだよね。主役は展示生物ですよ。
水槽を照らすライトがあれば十分です。

・大型のサメやエイを展示するチューブ型の水槽は
普通に四角で良いのかなと思う。
alt

光の反射で魚を見にくいし、
湾曲していると魚にとっても真っ直ぐ泳げないのは
ストレスなんじゃないのかな?

・これで入館料3000円!なんだかなぁ。

色々と思った事はありますが
大都市で水族館を開業する課題を考えさせられました。

好きなのだけ撮って早めに退散。
alt

alt


alt


alt


alt


alt


でもカワウソは本当に可愛かった!!
alt

alt

alt
まさか水族館で望遠レンズ使うとは思わなかったけど(笑)

入館料が安くてもう少し人が少なかったら
違う視点で評価できるのだが…

Mercedes Meにあったのを見てから…
alt

alt


夕方になり宿泊予約していたアパホテルへ。
ホテルレビュー アパホテル御茶ノ水駅北
★2(5段階評価)

良い点…
・チェックイン時にカードが読み込まれず
その際にスタッフの対応が良かった。

悪い点…
・御茶ノ水駅北と名乗るが
実際は改札を出て複数の交差点と急な坂もあり
最寄り駅の感覚なら末広町の方が近いのでは?

・浴室のカーテンが汚い。

・ベッド横スペースが狭く、
その真上に巨大なテレビがあるので
テレビの存在を忘れて肩を2回ぶつけた。
alt

alt

どうせテレビ見る事ないんだから
テレビ無し−1000円プランとかあれば良いのに(笑)

少し休んでから上野の方に向かいました。
俺の創作らぁめん 極やさんへ。
alt

5年ぶりになりましたがやってて良かったー!
初心に戻るか迷いつつ新メニューの海老ポタらぁめんにしました。
オリジナルの味に海老の香りが加わり
さらに器の底に小海老が入っています。
このスープにご飯がよく合うんですね〜。
せっかく東京に来たから新店開拓したいと思っても
やはり美味しい店があると何度も訪れてしまいます。

食後は夜の上野を歩きながら
alt
(マツモトキヨシ隣のビル1階が先程の極やさんです)

alt
アパホテルに戻って就寝しました。

8/15
この日は靖國神社を参拝する日ですので
早朝から準備を始めます。
アパホテル御茶ノ水駅北は1泊だけなので
荷物はすべて持ってチェックアウトしました。
6時台といえ蒸し暑い中、荷物フル装備で
また御茶ノ水駅まで上り坂を歩き
JRに乗車し飯田橋へ向かいます。

靖國神社に到着しました。
alt
7時過ぎにこの鳥居を潜りましたが
まだ鳥居の外までは並んでいませんでした。
それでも早朝からこれだけ人のいる神社は
少ないのではないでしょうか。

参拝を終えて敷地内の遊就館を見学予定でしたが
10時開館との事で先に授与品を購入したり
終戦記念日名物の
警視庁の職員による警備態勢を見て過ごしました。

9時半を過ぎて遊就館に行き待機していると
開館したので中に入ります。
alt
実はこの下にも警察官が何人も居ます。

遊就館と一言で言うと、悲惨な戦争の事実を
当時の実際の資料(衣服、文書、武器等)や
忠実に再現したレプリカにより我々に伝える為の
資料館のような施設になります。
館内は神社の敷地内と思えない程に広く、
また展示内容の一つひとつが
見過す事ができない物となっているので
3時間近く滞在しても時間が足りませんでした。

ほとんどの展示が撮影禁止ですので、
以下に撮影可能エリアで撮影した写真のみ掲載します。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
私は世間から見たら陰謀論者ですし
そのような既存の情報も懐疑的に考えるのですが
いずれにしても戦争で数多くの兵士が犠牲になったのは事実。
alt
本当に日本が好きで、今のままではいけないと思っている方は
ぜひ靖國神社と合わせて訪れてほしいものです。


正午には日本武道館と合わせて黙祷。


昼過ぎに靖國神社と遊就館を出て
神保町で家系ラーメンの麺屋 福増さんへ。
alt
固め、濃いめ、普通と海苔増しにライスです。
醤油のキレを感じるスープは
店舗で仕込みしているお店でしか食べれない味!
後から胃もたれしないのは重要。
最後まで美味しく頂きました〜。

食後のコーヒーはミロンガ ヌオーバさん
2回目の訪問になります。

ブレンドコーヒーと…
alt


日替わりのケーキセット
ティラミスがあったのでそちらにしました。
alt


マッチのコレクションが圧巻です
alt


alt
京都でお気に入りの"六曜社"の物もあったので
思わず店の方に話しかけてしまいました(笑)

この後は2/3泊目のアパホテルにチェックインのため
神保町から馬喰町へ移動しました。

ホテルレビュー アパホテル馬喰町駅東
★4(5段階評価)

良い点…
・駅改札からは目の前ではないが常識的な距離
・フロントのスタッフが綺麗
・徒歩圏内に飲食店が多い
また20分ほどかかるが秋葉原まで行ける
・ベッドにUSBポートがあるので
その場でカメラとスマートフォンを充電しながらの
画像転送が可能(USBポート2口タイプを忘れた為)
alt


alt

・ベッドサイドのスペースに余裕があり
テレビも反対側に設置されるので邪魔にならない。
また冷蔵庫も近いためベッドに座ったまま飲み物が取れる。
alt


・宿泊階に自販機と冷水機がある
アパは製氷機を設置している施設は多いが
そもそも氷だけでなく水も出るのが少ないので
特にこの時期には有り難い。
alt


・上記のメリットを総合的に加味しても
前泊の御茶ノ水駅北と1泊あたり1000円高いだけで宿泊できた。

悪い点…
・エアコンフィルターが汚い
・フロントのスタッフは綺麗だが話し方はドライだった。
それはそれで雰囲気に合っていたので
個人的には嫌いでは無かったのだが、
ホテルのスタッフとしては如何なものかと感じた。
・自販機と冷水機のある場所に
中国人宿泊客が長時間にわたりコンビニ弁当を加熱して
不快な臭いをエレベーターホールに撒き散らししていた。


チェックインをして荷物を置いたら地下鉄で東京駅へ。
私が東京を発つのは8/17ですが
翌日に台風が接近するという事で帰宅難民にならないよう
先に帰りの新幹線を確保しておくのとリアル鉄道むすめを見に行く為です。

翌日の運休が決まっていたので
東京駅は既にごった返しておりました。
その日に帰るのでは無かったので
無事に帰りの席を確保しリアル鉄道むすめにも会え
職務中の220系RSも見る事ができました。
警視庁と書かれていると◯◯県警察より
かっこよく感じます(笑)
alt


日が落ちてきた頃に秋葉原へ繰り出します。
alt


alt


alt


alt

半年ぶりのアキバで撮影やら鉄道ショップに行ったりして
時間が遅くなり閉店する店も出てきたので
秋葉原UDX内の新宿すずやさんへ。
alt


alt
ちょっと高いだけあって衣の食感も肉の柔らかさも
安物の店とは違いました。
脂がしつこいと感じる事はなく
ご飯お替わり無料なのも私には有り難い(笑)
ただしピアスした店員の食器を並べる音が
ガチャガチャうるさいのはマイナスでした。
そうは言ってもビル内で食べるとんかつのクオリティを超えていました。

東京やと背景がえぇ感じに写るなぁ。
alt


食後は夜撮したくて神田明神へ
alt


alt


alt

F2のレンズだと夜も比較的明るく撮れるので楽しいです。
2枚目はもう少し明るくしても良かったですが
空が白くなりそうなので止めておきました。


夏の連休東京一人旅2024(後編)に続きます
Posted at 2024/08/31 21:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】20周年おめでとうございます。
そして自分は登録から12年ですか。
その間に所有したクルマ(自分名義の自家用車)

初マイカーのマツダ・アクセラスポーツ
2012年9月22日〜2019年9月13日

最初の購入予定だったデミオ(DE系)が予想以上に高いため
予定変更してまさかのアクセラを購入。

希望ナンバーで納車したのに1年足らずでナンバー変更してます。
ドライブの楽しさと車弄りの面白さを知り
見た目だけの車だったけど好きなように弄り倒し
ワンオフ加工にも手を出すようになり
成れの果てが先ほども載せましたがこちら。

オフ会でたくさんの方と知り合うきっかけに。

セダンに乗りたくて選んだ日産スカイライン
2019年9月13日〜2021年10月24日

初の日産車、初の6気筒、初のセダン!
そんな初めてだらけのスカイラインを購入し
結果的には2年で手放し後からマークXに乗り換えたのだけど
グレードや装備など時間をかけて吟味して探したら
多分…今でも乗っていたんじゃないかな。
実際に走りの楽しさはマークXより上でした。
丸型テールランプが最高にかっこ良かった。

夜のコンビニでコーヒーを買って、
この後ろ姿を見ながら飲むのが好きだった。
カメラを持った今なら撮りまくるんだろうなぁ。

2021年10月24日〜現在までトヨタ・マークX


せっかくスカイライン買ったのに?←何度か言われましたが



サンルーフが諦められなかったのだよ!!

スカイラインの分まで大事に乗りたいと考えて…


長く所有するため普段使いのクルマに
2023年2月25日〜ダイハツ・ミライースを増車。

セカンドカーを買うのであれば
ムーヴキャンバスとかコペンとかオプティとか
私の好きなクルマを多数造ってきたダイハツ限定でした。

ノリで始めたハイドラも最初は使い方がわからず
思うようにハイタッチできないとイライラしましたが
(アイコンが直前で消えるのは、今でもイライラ…爆)

改悪とか言われユーザーが減っているようですが
少なくともXやアメーバブログよりは使いやすく
何気に私が一番更新の多いSNSなので
今後も愛車の管理や日常の記録に利用させて頂きます。

最後に…
車種別リストの"◯◯(ハイブリッド)"みたいな表示は
ベース車に統合しても良いと思います。
Posted at 2024/08/28 22:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月23日 イイね!

6万km

どもども、学生時代は免許を取ったらステーションワゴンに乗りたいと思っていた者です。
結局一度もステーションワゴンには乗らず
カーライフを続けてきました(笑)

マークXが先日60000kmを突破しました。

キリ番やゾロ目をあまり意識しないので
たまたま今回は滋賀からの帰りに記録できるのが判明。
わざと渋滞に嵌ったので撮れて良かった。

賛否両論だけど私は好きな後期の表情






ミライースが来てからカバーを掛けて保管し
通勤と休日の近場には利用せず
厳守の予定が無い限り雨の日もなるべく乗らないように
長く乗り続けるために試行錯誤しています。
(本音は通勤にクルマが要らない会社へ転職しマークXだけにしたい)


とりあえず今は外観も内装も綺麗にして
走りの質をもう少し高めたいのと

自民党と経団連の暴走を止めさせて
技能実習生の受け入れを中止するとともに
目に見えない食品添加物と薬と電磁波による
第三次世界大戦を終わらせないといけませんな。
Posted at 2024/07/23 21:16:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月15日 イイね!

【自分用】神戸散策2024夏の陣

【自分用】神戸散策2024夏の陣自分の頭で何も考えず、周りに合わせて行動している皆さん、こんにちは。
日本人から個々の自主性を無くすため
考えさせないようにさせられたのが正しいのですが。
詳しくはその筋に詳しい方のページをご覧ください。

毎年2回ほど神戸市を訪問しておりますので
夏の部と称して7/13,7/14と訪れてきました。
朝は遅めの8時過ぎに地元で近鉄特急に乗り
10時半に難波にて地下鉄御堂筋線→
大阪梅田から阪急電車神戸線というお決まりルートで
阪急・神戸三宮駅で下車しました。
alt


昼前だったので昼食にしようと思い、
7月なので鰻を食べようとリーズナブルかつ高評価な店を探し向かいました。
alt
見た目は関東風で鰻そのものの質は良さそうですが
炭火焼きではないので香ばしさが感じられない!
(ビル内営業の時点で炭火焼きでないと気づくべき)
不味い事はなかったもののタレの匂いしかしないのは違和感があり
値段も立地を考えるとリーズナブルなだけで
もう少し出してちゃんとした店を探すべきだったなぁ。

気を取り直して北野町の坂を上がって
3回目の訪問になりますサンパウロさんに来ました。
alt


alt


コーヒーはストレートのブラジルを、
alt


ケーキは自家製チーズケーキを選びます。
暑いのでアイスクリームと迷いましたが
このチーズケーキは他所では食べれません。
alt


30分くらい休んで北野異人館街へ向かいまして
広場にて神戸消防音楽隊の演奏を愉しみます。
この日は「神戸〜パリウィーク」なるイベントの
オープニングセレモニーとして演奏されました。
alt

寡黙に見えてノリのいいDrumsの隊員さん
alt


ドラマの実写化みたいな美しい隊員さん
alt

オーボエですかな。
演奏する姿も美しいですね(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡
望遠レンズがあって良かったです。
alt


此方はホルンですね。抜差管のループが美しい。
カメラを持つようになり、吹奏楽系の演奏を好むようになり
全く縁が無かった楽器の名前も少しはわかるようになりました。
alt

パリの爽やかな雰囲気を思わせる曲が続いて
ラストはみんな知っているこちらでフィナーレ。
(※埼玉県警音楽隊の皆様による演奏)

先述のようにイベントのオープニングセレモニーでしたが
そちらは予定していなかったので
隊員の皆様が退場した後に近くの神戸北野天満宮へ行きました。
alt


alt
それほど大きな神社ではないので
ここでは桔梗の花しか撮っていませんが
風鈴の音色に癒やされたり
高台から神戸の街を一望できました。
敷地の奥で神主の子供?がバスケットボールしていたのは如何なのかと

階段を下りたところの休憩処でソフ活。
alt

黒蜜きな粉ですが、黒蜜は全く感じられず(笑)
それよりクソ暑い中、左手でソフトクリーム持って
右手でカメラを持ちボタンを押すのが大変で
見ての通り溶けてきたのでスマートフォンで良かったのでは?と思いました。

北野坂を散策しながら市街地へ下りてきて生田神社を参拝。
いつも駐車している右の2台と奥の建設現場が
荘厳な雰囲気を邪魔しています。
ハイエースとハスラーが無ければ手水舎も写って
いい感じになるのだが。

alt


alt

曇り空なのが残念ですが赤と金の華やかさは
いつ来ても元気づけられます。

早めの夕食は"三宮で一番並ぶラーメン店"と公式が言う
らーめん 一嗹さんにする事にしていました。
17時開店ですので16時20分に行くと私が一番乗りで
そのまま待機し次の客が来たのは16時50分でした。
三宮で一番並ぶ…というので拍子抜けしつつ
開店となり食券を購入し着席。(メモ…新500円玉は不可)
alt

濃厚鶏白湯らーめん+半チャーハン
らーめんは見た目に反してかなりあっさりで
鶏の風味が香る店主こだわりの一杯。
見た目が味噌っぽいので良い意味のギャップがありますが
九州ラーメンのような麺と具材にありながら
低温調理の鶏チャーシューや糸唐辛子で独自性をプラス。
チャーハンは某SNSで食べ物系インフルエンサーにより美味しいと話題になり
チャーハンにうるさい私も納得の一杯でした。
また半チャーハンなのに餃子の◯将の普通盛りくらいあり
味もボリュームも満足となりました。

洋菓子のボックサンにて保存料とか不使用のクッキーを購入。
alt


お洒落なマンホールや消火栓を見つけながら…
alt


alt

大好きな神戸の中で一番好きなメリケンパークへ。
alt


年末以来の神戸ポートタワー。
日の入りが遅いので一時間くらい歩き回っていました(笑)
alt

阪神淡路大震災の数年後に
今の私が思っている事を代筆している方が居ました。
alt



モザイク側へ移動します。
この構図も来る度に何十枚と撮るけど
ようやくタワーとホテルオークラ神戸の
バランスが良い距離感が分かりました。
alt


神戸クルーズ船のコンチェルトが
ナイトクルーズに出るところでした。
コンチェルトが停泊していないのは初めてです!
神戸の夜景を観ながらのクルーズ愉しいやろなぁ。
alt


完全に日が沈んだところで…
alt


お気に入りの1枚!だけど
カワサキワールドの事を忘れて縦構図で撮ってしまった。。。
自画自賛は好きではないですが
海面への反射が波の揺らめきを演出していて好きです。
alt

此方は何シテル?投稿の画像。
あえて人の賑わいも入れてみたのですが
ホテルオークラ神戸が見切れているのが残念。
(対策…広角単焦点レンズを買うか、もう少しモザイク側に下がる)
alt


こんなギミックあったんですね(^^)
alt

メリケンパークの楽しいところは
様々な人間模様が見られるところ。
私みたいに放浪する人、友人達と遊ぶ人、釣りする人、
自転車で走る人、リア充や家族連れ、部活帰りの学生、
単車のプチオフ会、結婚式の前撮り、ただ無言で海を眺める老夫婦…
翌日のイベント開催のための設営で物々しい雰囲気だったので
あまり遅くまで居ませんでしたが、
様々な人の生き方を垣間見れて
メリケンパークは謎の安心感があります。

で、この日の訪問は直前に決めたので
ビジネスホテルの部屋が空いておらず(爆)
重い荷物を背負いながら一日歩いていて
さすがに限界が来てネットカフェへ。
無事に部屋を確保して翌日の支度をして就寝。

7/14(日)

前日に設営していたイベントを覗きにきました。
alt

ステージで神事が執り行われた後、
子供のダンスで騒がしくなり
キッチンカーが多数出展していたので
せっかくだからご当地の昼食でも…と思ったら
まともな食事はどれも\1,000-超えで
普通こういうイベントって店舗より量が少ない代わりに
安く提供するんと違うの?
さらに浄水器の勧誘を受けた事にトドメを刺されて
会場を後にしました。

神戸が好きだから来てみたのですが
私はやはりイベント事には向いてないなぁ。

気を取り直して昼食ですが、時間的に混んでくる前でしたので
一度訪れて勝手の分かっている"欧風料理 もん"さんへ。
お上りさんみたいな大量の荷物を見かねて
カウンターを2席空けてもらい
オムライスをオーダーしました。
alt

ソースはセルフなので雑になってしまいましたが
濃すぎないデミグラスソースが味のついたご飯に
優しく絡み美味しかったです〜。

その後は天気も良くなかったので
梅田まで阪急に乗り地下鉄に乗り換え難波で降りて
珉珉にて2日連続の炒飯と
alt


唐揚げハーフサイズを頂きました。
alt


食べ終わり難波駅に戻って特急券を購入すると
発車まで時間がかなり空いていて
賢島からの特急しまかぜが入線するとの事。
ホームに向かうと既に乗客が降りた後で
発車準備していて撮影はできませんでしたが
手を振る小学生くらいのキッズと父親に
運転士が汽笛と手を振って合図していたのが
凄くかっこ良かったです〜(⁠*⁠^⁠3⁠^⁠)⁠/⁠

蒸し暑いホームで時間を潰しながら
〆の御座候を買って乗車
alt

御座候をつまみながら少なくなる沿線の明かりを見て
現実に引き戻されながら帰ってきました。
今回は天候に振り回されましたが
久しぶりの神戸散策できて良かったです〜。

Posted at 2024/07/15 21:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MAZDA3がセカンドカーって何者なんだ?」
何シテル?   09/02 20:56
こんにちは、ラグセラと申します。 クルマそのものが好きというより クルマのある生活、クルマで移動する時間を 楽しみたいと思っています。 マニアの方の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オープンする時のやつ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 17:29:58
#013.シーベトルトの調整をしてまった💧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:20:18
ナンバープレートの位置をズラしてみようぞ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:12:16

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
●ダイハツ コペン ABA-L880K 2005年式 タンレザーエディション(4AT) ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
◆トヨタ マークX GRX130  昔の日本を取り戻したい号 グレード:250S(平成3 ...
その他 カメラ SONY α6600 (その他 カメラ)
2023.6/10納品 2023.6/11使用開始 備忘録を兼ねてこちらで失礼します ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
ダイハツ ミライース LA300S "コロナは茶番号" 660 X(2WD)スマートア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation