
自分の頭で何も考えず、
周りに合わせて行動している皆さん、こんにちは。日本人から個々の自主性を無くすため
考えさせないようにさせられたのが正しいのですが。
詳しくはその筋に詳しい方のページをご覧ください。
毎年2回ほど神戸市を訪問しておりますので
夏の部と称して7/13,7/14と訪れてきました。
朝は遅めの8時過ぎに地元で近鉄特急に乗り
10時半に難波にて地下鉄御堂筋線→
大阪梅田から阪急電車神戸線というお決まりルートで
阪急・神戸三宮駅で下車しました。
昼前だったので昼食にしようと思い、
7月なので鰻を食べようとリーズナブルかつ高評価な店を探し向かいました。
見た目は関東風で鰻そのものの質は良さそうですが
炭火焼きではないので香ばしさが感じられない!
(ビル内営業の時点で炭火焼きでないと気づくべき)
不味い事はなかったもののタレの匂いしかしないのは違和感があり
値段も立地を考えるとリーズナブルなだけで
もう少し出してちゃんとした店を探すべきだったなぁ。
気を取り直して北野町の坂を上がって
3回目の訪問になりますサンパウロさんに来ました。
コーヒーはストレートのブラジルを、
ケーキは自家製チーズケーキを選びます。
暑いのでアイスクリームと迷いましたが
このチーズケーキは他所では食べれません。
30分くらい休んで北野異人館街へ向かいまして
この日は「神戸〜パリウィーク」なるイベントの
オープニングセレモニーとして演奏されました。
寡黙に見えてノリのいいDrumsの隊員さん
ドラマの実写化みたいな美しい隊員さん
オーボエですかな。
演奏する姿も美しいですね(*˘︶˘*).。*♡
望遠レンズがあって良かったです。
此方はホルンですね。抜差管のループが美しい。
カメラを持つようになり、吹奏楽系の演奏を好むようになり
全く縁が無かった楽器の名前も少しはわかるようになりました。
パリの爽やかな雰囲気を思わせる曲が続いて
(※埼玉県警音楽隊の皆様による演奏)
先述のようにイベントのオープニングセレモニーでしたが
そちらは予定していなかったので
隊員の皆様が退場した後に近くの神戸北野天満宮へ行きました。
それほど大きな神社ではないので
ここでは桔梗の花しか撮っていませんが
風鈴の音色に癒やされたり
高台から神戸の街を一望できました。
敷地の奥で神主の子供?がバスケットボールしていたのは如何なのかと
階段を下りたところの休憩処でソフ活。
黒蜜きな粉ですが、黒蜜は全く感じられず(笑)
それよりクソ暑い中、左手でソフトクリーム持って
右手でカメラを持ちボタンを押すのが大変で
見ての通り溶けてきたのでスマートフォンで良かったのでは?と思いました。
北野坂を散策しながら市街地へ下りてきて生田神社を参拝。
いつも駐車している右の2台と奥の建設現場が
荘厳な雰囲気を邪魔しています。
ハイエースとハスラーが無ければ手水舎も写って
いい感じになるのだが。
曇り空なのが残念ですが赤と金の華やかさは
いつ来ても元気づけられます。
早めの夕食は"三宮で一番並ぶラーメン店"と公式が言う
らーめん 一嗹さんにする事にしていました。
17時開店ですので16時20分に行くと私が一番乗りで
そのまま待機し次の客が来たのは16時50分でした。
三宮で一番並ぶ…というので拍子抜けしつつ
開店となり食券を購入し着席。(メモ…新500円玉は不可)
濃厚鶏白湯らーめん+半チャーハン
らーめんは見た目に反してかなりあっさりで
鶏の風味が香る店主こだわりの一杯。
見た目が味噌っぽいので良い意味のギャップがありますが
九州ラーメンのような麺と具材にありながら
低温調理の鶏チャーシューや糸唐辛子で独自性をプラス。
チャーハンは某SNSで食べ物系インフルエンサーにより美味しいと話題になり
チャーハンにうるさい私も納得の一杯でした。
また半チャーハンなのに餃子の◯将の普通盛りくらいあり
味もボリュームも満足となりました。
洋菓子のボックサンにて保存料とか不使用のクッキーを購入。
お洒落なマンホールや消火栓を見つけながら…
大好きな神戸の中で一番好きなメリケンパークへ。
年末以来の神戸ポートタワー。
日の入りが遅いので一時間くらい歩き回っていました(笑)
阪神淡路大震災の数年後に
今の私が思っている事を代筆している方が居ました。
モザイク側へ移動します。
この構図も来る度に何十枚と撮るけど
ようやくタワーとホテルオークラ神戸の
バランスが良い距離感が分かりました。
神戸クルーズ船のコンチェルトが
ナイトクルーズに出るところでした。
コンチェルトが停泊していないのは初めてです!
神戸の夜景を観ながらのクルーズ愉しいやろなぁ。
完全に日が沈んだところで…
お気に入りの1枚!だけど
カワサキワールドの事を忘れて縦構図で撮ってしまった。。。
自画自賛は好きではないですが
海面への反射が波の揺らめきを演出していて好きです。
此方は何シテル?投稿の画像。
あえて人の賑わいも入れてみたのですが
ホテルオークラ神戸が見切れているのが残念。
(対策…広角単焦点レンズを買うか、もう少しモザイク側に下がる)
こんなギミックあったんですね(^^)
メリケンパークの楽しいところは
様々な人間模様が見られるところ。
私みたいに放浪する人、友人達と遊ぶ人、魚釣りする人、
自転車で走る人、リア充や家族連れ、部活帰りの学生、
単車のプチオフ会、結婚式の前撮り、ただ無言で海を眺める老夫婦…
翌日のイベント開催のための設営で物々しい雰囲気だったので
あまり遅くまで居ませんでしたが、
様々な人の生き方を垣間見れて
メリケンパークは謎の安心感があります。
で、この日の訪問は直前に決めたので
ビジネスホテルの部屋が空いておらず(爆)
重い荷物を背負いながら一日歩いていて
さすがに限界が来てネットカフェへ。
無事に部屋を確保して翌日の支度をして就寝。
7/14(日)
前日に設営していたイベントを覗きにきました。
ステージで神事が執り行われた後、
子供のダンスで騒がしくなり
キッチンカーが多数出展していたので
せっかくだからご当地の昼食でも…と思ったら
まともな食事はどれも\1,000-超えで
普通こういうイベントって店舗より量が少ない代わりに
安く提供するんと違うの?
さらに浄水器の勧誘を受けた事にトドメを刺されて
会場を後にしました。
神戸が好きだから来てみたのですが
私はやはりイベント事には向いてないなぁ。
気を取り直して昼食ですが、時間的に混んでくる前でしたので
一度訪れて勝手の分かっている"欧風料理 もん"さんへ。
お上りさんみたいな大量の荷物を見かねて
カウンターを2席空けてもらい
オムライスをオーダーしました。
ソースはセルフなので雑になってしまいましたが
濃すぎないデミグラスソースが味のついたご飯に
優しく絡み美味しかったです〜。
その後は天気も良くなかったので
梅田まで阪急に乗り地下鉄に乗り換え難波で降りて
珉珉にて2日連続の炒飯と
唐揚げハーフサイズを頂きました。
食べ終わり難波駅に戻って特急券を購入すると
発車まで時間がかなり空いていて
賢島からの特急しまかぜが入線するとの事。
ホームに向かうと既に乗客が降りた後で
発車準備していて撮影はできませんでしたが
手を振る小学生くらいのキッズと父親に
運転士が汽笛と手を振って合図していたのが
凄くかっこ良かったです〜(*^3^)/
蒸し暑いホームで時間を潰しながら
〆の御座候を買って乗車
御座候をつまみながら少なくなる沿線の明かりを見て
現実に引き戻されながら帰ってきました。
今回は天候に振り回されましたが
久しぶりの神戸散策できて良かったです〜。
Posted at 2024/07/15 21:00:50 | |
トラックバック(0) | 日記