• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月10日

マークXで行く!オール下道の西日本周遊ツアー2024①

マークXで行く!オール下道の西日本周遊ツアー2024① 自分が生きている間に"いつか死んでも後悔しない思い出"を作りたい。
という事で連休を利用し5年ぶりの長距離ドライブに出かけました。
私が自身で運転した中では
過去最長の距離となる行程だった事に比例して
ブログも過去最長になる予感がしていますが
私が後で見返して同じ場所に行く時があれば
「ここはまた行こう」「あそこはもう良いや」と分かるように
良かった事も悪かった事もストレートに書き
遠い記憶になる前に残しておこうと思っています。

今年の自由に使用できる連休は
5/2〜5/6の5日間。
さすがに5/2の朝から出発していては
到着が遅れて何をしに行くかわからないので
5/1の仕事を早退し、一時帰宅後に三重を出発しました。

■5/1
仕事から帰り荷物を積んで17時に出発。
わずかな期待も虚しく既に雨が降っており
さらに国道23号中勢バイパスは渋滞です。
途中で県道10号経由で関から1号線鈴鹿峠を走行。
普段、滋賀や京都に行く際はこのルートが基本なのですが
夜から西に向かう事はまず無いので
いつもと違う雰囲気に気分が高まります。

田村神社を超えたコンビニでコーヒーだけ買って
普段と同じルートで滋賀県を横断。
帰宅ラッシュを過ぎたので大きな渋滞もなく京都府へ入ります。
せっかく車で来ているので祇園あたりへ乗り込んで
少し愛車の撮影をしたかったのですが
(市内中心に目的の時は電車でしか来ないから)
雨が止まなかったのでそのまま1号線の終点→9号線へ。
これから通るルートは山中が多いので
お店が少ない事を考慮し京都市の桂で夕食を頂きます。

中華そば 東東(とんとん)さん
alt

地元民に愛されていそうな懐かしさのあるお店。
赤提灯がいい味を出しています。

チャーシュー麺の大盛りを注文。
alt

スープは豚骨醤油のような感じですが
もちろん家系ではなく、どちらかといえば
和歌山ラーメンにかなり近いです。
店内は豚骨を炊いている匂いが気になりますが
食べ始めたら美味しさにカバーされ
どうでも良くなります(笑)
近所にあれば月1くらいで行きたくなるようなお店でした。

食後は国道9号線をひたすら日本海側へ北上し
兵庫県を少しだけ跨ぎ、未踏の鳥取県へ入ります。
国道から逸れて鳥取砂丘のCPを獲得すると
少し先に鳥取砂丘コナン空港がありました。
米子鬼太郎空港や出雲縁結び空港のように、
中国地方は発着便が少ない地方空港がいくつもありますね。
夜なので鳥取砂丘も空港も入れなかったものの
看板を見て鳥取まで来たのだなと実感。

時間の都合上、鳥取は通過だけになりましたが
引き続きバイパスを走り島根県に入ります。
山陰道は無料の高速道のような区間が続くので
さらに夜となれば地元ナンバーの車がかっ飛ばして来ます(笑)
私はといえば一部を除き70〜80kmペースで巡航。
有料区間に入る前に降りたかったのと
余裕を持って走るのがセダンに似合うと思っていますからね。
山陰道を走り続けたところで
翌日(というか既に日付は変わっていますが)の朝からでも
余裕を持って行動できる所まで走り
来たる島根県ドライブに備え速攻で車内泊をしました。

■5/2
夜明け前から山陰道で島根県を西へ走り
有料区間の前に降りてしばらくすると宍道湖の朝焼けがお出迎え。

宍道湖沿いにあるコンビニでモーニングコーヒーを買うだけのつもりが
目の前に素晴らしい光景が広がるので
30分くらい黄昏+撮影してしまいます。
alt


alt

近くに停めていた奈良ナンバーでカスタムされたハイエースさんも
同じ事をしていましたね(笑)

石山ともか「そろそろ30分が経ちますよ!
遅延は禁物ですから発車しませんか?」
alt

もうお分かりかと思いますが、第一の目的地は出雲大社です。
私が馴染みのある琵琶湖とはまた違う神秘的な宍道湖を横目に
燃料計が右下近くを指していたため
バイパスを逸れたところでガソリンスタンドへ。

給油して、さぁ出雲大社へ!と思っていると
隣のレーンに来た中型バイクに乗ったライダーさんに話しかけられ
「凄いかっこいいですね。白と黒でまとまってるね」
「私こういう車は大好きなんですよ(笑)」
と言って頂きました!
・下品な車にしたくない事、
・メッキが嫌いな事 を話して
共感してもらいお互いに手を振って別れましたが
その数分間で一期一会という言葉の意味を
確かめさせられましたね。

そこから出雲大社は20分程で到着。
一番広いであろう駐車場に入り
左右どちらかに駐車枠が無い"端"にこだわって探していたら
なんとか1枠だけ空いていたので滑り込みで駐車。
(端にこだわらなければ結構空いていました)
alt

帰りに撮影しましたが隣のミニ以外トヨタばかりというw


境内を散策します。
alt

縁結びの神社として有名な出雲大社。

alt

男女の縁だけではなく、生きとし生けるものが
共に豊かに栄えていくための結びつきで
悠久なる歴史の中で代々の祖先の歩みを常に見守られ
目に見えないご縁を結んでいるのが大国主大神様、
という事なのですな。

7時過ぎでもまだ人は少なく、参拝してからも静かな境内を
のんびり散策する事ができました。
alt

alt


境内には兎の石像がたくさん設置され和ませてくれます。
alt
ちゃんとお祈りしています。

お花も綺麗で、藤が見事に咲いていたり
alt


alt


菖蒲は咲き始めという感じでしょうか。
alt

alt


初めて訪問しましたが、地元の伊勢神宮に行き慣れていても
また違う荘厳な空気を感じました。
alt

参道でお土産を見たかったのですが
10時くらいからしか開店しないお店が多く
ぜんざい餅だけ買って次に進みます。

出雲大社を出発して2時間弱走り
道の駅 キララ多伎にて休憩。
というか一度通過したのですが
あまりに景色が良かったため引き返したという(笑
alt


alt

昼食を…と思ったものの食堂らしき施設がなく
(海鮮メインの食堂はあるが高かったので却下)
置いてあるのが弁当や軽食ばかりだったので
地元の鶏を使用しているという唐揚げを購入。
alt
やや油っこすぎた感じはしますが
ただの唐揚げがこんなに映える場所も少ないんじゃないかな?
ご飯が欲しくて仕方がなかったです。

田義駅
alt
千と千尋の神隠しで海原電鉄が停車する駅を連想させます。
乗車しながら絶景を眺めてみたいなぁ。

何も知らずに日本海とか山陰と聞いて
想像されるであろう海と全然違います。
言葉の印象だけで物事を判断できないのを実感しました。

さらに国道9号を南下し、個人的に吹奏楽部が好きな高校
近くで記念写真を。
alt
コンサート聴いてみたい!練習着(ジャージ)を見てみたい!

到着したのはしまね海洋館アクアス
小さい時から名前は知っていた水族館で
いつか行きたいけど遠いなぁと思って
ようやく訪れる事ができました。

【水族館レビュー】
しまね海洋館アクアス ★4.5/5
満足している点
・入館料が安い(大人1500円)
・駐車場が無料
・サメの群れが見られる水槽は圧巻
・国内でも数少ないシロイルカを展示
・生物の解説が見やすい
・アクアメイトのお姉さんがパンツスタイル
・通路が広くとられ歩きやすい

不満な点
・私の好きな熱帯魚(淡水魚)はほとんど居ない
・臨時駐車場、しかも未舗装からは徒歩10分以上かかる

総じて満足度は高いです。
ピラルクやアロワナが居ないのは
唯一にして最大のマイナスかと。

ツマグロ(ブラックチップ・シャーク)
alt

alt

こんな感じで至近距離からサメを眺められます!
久しぶりにトンネル水槽に感動しました。
alt

モンガラカワハギ
alt
幼魚のパステルカラーと成魚の落ち着いた色彩、
その間の若魚です。
海水魚やっていたら飼ってみたかったです。

アズファー・エンゼル
alt
スカイマークのカラーですね。

フェニックスバルブ
alt 
少なからず淡水魚も展示していました。
形がよく赤の発色も綺麗です。

イノシシギギ
alt

中国に生息するナマズです。
幼魚期の見た目からイノシシギギなのですが
大きくなるとイノシシよりサメのイメージですな。

アクアスといえばシロイルカ。
alt


alt

誰も見てなさそうだけど、こんな所にも!
alt

サンデードライバーが多い時期、こういう施設なので
駐車場は「端」が良かった為
やむを得ず未舗装の臨時駐車場へ停めました。
alt

水族館まで徒歩10分かかりますが
日陰だったので戻っても暑くなく
上の景色も良かったです。
alt

魚とシロイルカとアクアメイトのお姉さんに癒やされた後は山口県に突入。
alt


日暮れが間もなくに迫り
夕陽を撮れるのは今しか無いので
名前のない待避所で撮影に没頭。
alt

alt


alt


alt

萩石見空港のC/Pだけ獲りに行き
日が暮れたあたりで翌日に備え
ガソリンスタンドで洗車をします。
洗車機は好きではないですが
周辺で手洗い洗車を見つけられず
洗車機にしても朝7時以降しか動かない所が多いので
夜の間に洗車機に入れておきました。

洗車終了したもののスタンドが激混みなので
すぐ近くの商業施設に移動して拭き取り。
alt

さらに食事も萩市で考えていたため
旺金閣という店に行くと空いてないとの事で
外で待つから席が空いたら呼んでほしいと言うと
「かなり待ちますよ〜、30分以上かかると思います」
「料理の提供も遅くなりますよ」
とか言いだしたのでキレて店を出てきました。
客に来てほしくない店のようですが
それなら貸し切りとか予約営業にすれば良いのにと思いました。
必殺技!グーグルマップ評価☆1

気を取り直して近くの店を探すと
少し先に台湾料理 福の源があり徒歩で訪問。
やや混んでいましたが片付けてくれて
何処ぞの店と違いすぐ案内してもらえました。

台湾炒飯(大盛り)と小籠包!
alt

alt

炒飯は香ばしい中にピリ辛で控えめな刺激、
しっとり仕上げで食べ応えもあります。
小籠包を頼んだのは、昼が唐揚げだったから(笑)
普段小籠包はあまり食べないので基準がわかりませんが
たっぷりの具と肉汁が入っていて
美味しゅうございました。

食後は商業施設に戻り国道191号線で南下して
道の駅 センザキッチンにて車内泊。
翌朝は早いのでこの日もすぐ寝られました
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/11 14:57:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2023家族旅行
五空さん

2024年3月 山陰への旅 前編
ボンボン(ボルボスキー)さん

京都府・兵庫県・鳥取県・島根県へ  ...
nori5959さん

2024年4月 山陰への旅 後編
ボンボン(ボルボスキー)さん

二日目、写真変更、加筆あり
sam208さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっぱりセダンの魅力といえばルーフ後端からトランクにかけてのラインだと思うんですな。個人的にはここの造形が雑だとセダンタイプの車種でも好きになれない。」
何シテル?   06/11 12:43
セダンとオープンカーが好きなラグセラと申します。 陰謀論とされるのは本当の事だと思う愛国者です。 ツイッターの代わりみたいにしてますんで 陰謀論みたいな事...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Bee☆R BR-ROM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 21:30:39
メッキドアハンドルカバー取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 23:24:22
ルームランプ増設&スイッチ連動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/06 12:18:53

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
ダイハツ ミライース LA300S "コロナは茶番号" 660 X(2WD)スマートア ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
◆トヨタ マークX GRX130  昔の日本を取り戻したい号 グレード:250S(平成 ...
その他 カメラ SONY α6600 (その他 カメラ)
2023.6/10納品 2023.6/11使用開始 備忘録を兼ねてこちらで失礼します ...
その他 自転車 その他 自転車
前の愛車紹介を消してしまい 公共交通機関と統合していたので改めて登録。 ただのシティサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation