2012年09月15日
以前のブログで、
次に装着したいパーツの一つとして、
クライムマックス社の、
『パワーインテーク』
その形状は、
みん友のフクちゃんが、
リーゼントみたいなヤツ。
と言うくらい、オリジナリティを持っています。
ティアドロップ形状のインプレッサWRXに、
純正採用されていたような形状です。
これがまた、カッコいいんです。
そんな理由から、
このパーツを考えていたのですが、
ジムニー誌面によく目にする、
【外部突起物規制対応】
マフラーのとこでよく見ます。
皆さん既にご存知だとは思いますが、
平成21年1月以降に
新規登録された車が対象になる法律です。
JB23でも、
7型(平成20年6月~)の
途中からが対象になると思います。
つまり、私の乗ってる8型は問答無用なわけです。
よって、
ボンピンもダメ。
バックカメラもダメ。
ルーフキャリアもダメ。
※2m以上に設置は問題ないみたいです。
じゃあ、エアーインテークはどうなんだ?
って話しです。
前置き長くてすみません。
純正形状を見ると、
鋭利な部分がなく、
突起物の曲率半径が2.5mm以上ある。
と思われます。
これによりクリアーか?
ただし、
9型では大幅に形状変更されたので、
歩行者保護と言う観点からでは、
8型までの形状では不十分だったのでしょう。
ちなみに、
エアーインテークは、
100mmの球体が直接触れますので、
『突起物』
になります。
なので曲率半径が2.5mm以上が必要になります。
社外エアインテークは、
クライムマックス社に限らず、
APIO社、ワイルドグース社等、
各社が販売しています。
各社形は様々です。
そしてエアインテークが着くボンネットは、
歩行者が頭を打ちつける可能性がかなり高い場所だと思います。
外突規制法は、
平成29年まで施行の猶予期間となっています。
だから、
法規に対応してなくてもまだいいや~
施行前に対応したら良いんじゃない?
と、各メーカーが考えてるとは思いませんが、
平成21年以降の登録車に乗ってる者としては、
その辺が非常に気になるわけです。
違法なことをして、
それが原因により、
歩行者が甚大な被害を被った。
では、車に乗ってるものとして、
論外だと思います。
平成21年以降に取り付けれるパーツを
販売する以上、
それらが、法的に問題にならないのか?
を、表記するのは最低限
のメーカーのモラルではないか?
と思います。
もちろん、
それらを明記しているメーカーもあります。
そして、
買う方もその法律をしっかり理解し、
カーライフを楽しんでいけたらな。
と思っています。
恐らく多くのみんカラ住民は、
汗水たらして、
一生懸命働いて得たお金を、
車いじりにつぎ込んでいます。
そんな愛情のつまった車で
人を不幸にしてはいけませんし、
不幸になってはいけません。
理想論かもしれません。
それぞれの事情も有ると思います。
ただし、
車は間違ってしまえば、
人を不幸にします。
そして自分を不幸にします。
そうならないためにも、
車に乗っている以上、
車をいじる以上、
守らなければならないものは守る。
というのは、
自分の中で戒めていきたいと思います。
長文すみませんでした。(>_<)ゞ
なんか取り留めのない話になっちゃった・・・
Posted at 2012/09/15 21:07:44 | |
トラックバック(0) |
質問 | クルマ
2012年02月25日
マフラー交換を考えておりますが、
8型ですと、騒音規制や突起物規制と、
なんかかんか、規制があり、
パーツメーカーのラインナップも遅れております。
そこで、皆さんのお知恵を拝借出来ればとおもいます。
条件としては、
①せっかく社外バンパーなので、
社外バンパー対応のマフラー。
②①とは矛盾しますが、最も音の小さなマフラー。
砲弾型に、それを求めるなよってのは無しでお願いします。(汗)
特にアイドリング時。
同じ敷地内に大家さんの家があるもので・・・
③価格は上限6万円程度。
現在候補は、
1フジツボ オーソライズK 砲弾型 価格魅力的。
2アピオ 静香御前タイプF ルックスが魅力的。
3タニグチ クワイエットⅢ 静粛性が評判?
4アリーナ富津 キャタバック 静粛性に期待?
5五次元SP2本出し ルックスがピカイチ!
6リードジャパン 厳しそうだが・・・ 性能がよさそう。
それぞれのマフラーを装着されている方、
もしくは上記以外のマフラーをご使用の方で、
お勧めがございましたら、
ご教授お願いいたします。( ̄人 ̄)
Posted at 2012/02/25 18:32:54 | |
トラックバック(0) |
質問 | クルマ