• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひいろ@ダイキチおじさんの愛車 [ダイハツ MAX]

整備手帳

作業日:2012年7月20日

おめめパッチリ大作戦(プロジェクター取り付け)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ついにプロジェクターを取り付ける時が来ました。

カラ割りうまくできるかなぁ・・・
2
まずは取り付けの前に点灯チェック


基本ですね(´・∀・`)


イカリングも点灯おk!!
3
さあいよいよ作業・・・

まずライトユニットを外します。

外し方は過去整備手帳をご覧ください。


長くなりそうなんでユニット以外は仮組み状態で元に戻しました。


知らない人が見たら何これ状態ですねwww
4
肝心のカラ割り方法は一番有名な熱で外す方法をとりました

ドライヤーとダンボールが在れば簡単に出来る方法なんで初心者にはおすすめです^^

まあデメリットもありますが

やり方はまずユニットをダンボールに放り込みます。

あっ、言い忘れましたけどバルブ類は全部外しましょうねww



因みにカラ割りするにあたって一番大変だったのがダンボールを探す事でしたw
5
ユニットを入れたらドライヤーが入る位の穴をあけます。

そこにドライヤーを挿入!!(*´д`*)

そしてスイッチON!!!

この時出来るだけ熱が逃げないようダンボールのフタとかはガムテープでふさいじゃいましょう。


そして10分くらい放置・・・
6
10分位したらユニットを取り出します。

この時気温暑くてユニット熱くて死ぬかと思いましたww

取り出したユニットが冷めないうちにマイナスドライバー等で反射板が付いてる方とカバーが付いてる間に差し込みテコの原理で少し浮かせます。

浮いた所に指を入れて引き裂くような感じで外します。

意外と硬いんで無理そうだったらもう一度熱しましょう

あとウィンカーの穴あたりにビスが一個止まってるんでカラ割りする前に外しましょう。

割れた写真がこれ。

作業に必死すぎて写真これしかありませんwww
7
後はプロジェクタ-を反射板側から入れて裏から固定するだけです。

この時プロジェクターの向きを考えないと光軸がえらい方向に向きますよww

カバーをつける時はドライヤーで少しずつ暖めて少しずつカバーをつけていくのが良いでしょう。


んで完成したのがこれ。
もうこの時点でカッコいいんですがwww


次回はいよいよ車体へ取り付けです!!!

②へ続く・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールランプ 防水加工

難易度:

シフトノブのネジ修正。

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

アイドルアップレジスター

難易度:

シフトが固いとかゴニョゴニョ言っていても始まらないので。

難易度:

10回目の車検後の18ヶ月点検(2024年6月)!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お久しぶりです
今のMAXです」
何シテル?   07/09 20:34
毎日カツカツなのにミラとMAXの二台に乗ってます ミラをメインに弄ってます オタクだから注意

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロールバー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/29 22:15:22
なかのあずさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 18:06:53
きむち鍋の素さんのトヨタ クラウンロイヤル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/15 04:49:05

愛車一覧

ダイハツ MAX ダイハツ MAX
2台目のMAX
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
MAXとは違った路線で仕上げています。 遅いけどスズスポ車高調でキビキビ走って乗ってて ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
MAX君では黄色い帽子は通勤出来ないので通勤用として会社の先輩から諭吉さん一人分の値段で ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
もうシャコタンはいいです()
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation