• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(*´・ω・)の愛車 [スズキ アドレスV125G]

整備手帳

作業日:2013年4月15日

HID Hi切替不良の原因

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
総走行距離 13220km

配線図を眺めていて
ココかなぁと思った所を手直しで正常になりました

組み付けていた際
ここはどういう配線だろう?と少し悩んだ部分
図の車両光の切替線の青線と白線は
ディマスイッチのHiとLoへ
黒線はハロゲンライトで使用されてたB/W線へ
という風に接続していましたが・・
2
ディマスイッチに来てるY/W線は
特に疑問にも思わずそのままにしてました
が、全波整流してようがここには交流が来てるんですね
交流だったから、、というのが原因でした・・
Y/W線をカットし、ACC線を分岐させ接続し
直流にしたところブレは起きなくなりました
現状ではキーONでライト点灯という制御です。
3
ディマスイッチに交流を流していたからなのか?
先日交換したばかりのメーター球が上記作業の前に故障
(壊れる前は走行中に点滅したりするようになってた)
その前のメーター球の故障も同様の理由か?
T10のソケット部の電圧を配線手直し後に測ったら
特に異常は見られませんでしたが
他に原因があるのかも・・とも考え
また壊れても困るので外した状態で作業を終了
なんで壊れたかをゆっくりと検討し
他に原因が無いかなと思えたらメーター球付けようかと。
4
さらに、配線作業していた際に
先日付けた電圧計用のリレーの端子が
1本根元から折れるというアクシデントが・・
配線にテンションかかってもこういう事のないような
配慮をしないといけないなと反省
1歩進んで2歩下がるような体たらくでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤブレーキワイヤー交換

難易度:

KX85キャリパーに換装

難易度:

シートスプリングダンパー取付と補充電ほか

難易度:

足回りの泥汚れがすごかったので洗車場にて

難易度:

フロントフォークOH K6用

難易度: ★★

【備忘録】FIランプが常時点灯

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ヘッドフォン断線修理 http://cvw.jp/b/1426695/47029422/
何シテル?   06/18 00:31
(*´・ω・)です。燃費のデータ取りがメイン、よろすこ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 キャンセラー付きリレーユニット  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/04 05:57:25
S2000 オイルキャッチタンクを考える① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 03:59:28
コンビニフック装着 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/05 20:42:12

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
ほぼオフがちになりま~す。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation