• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリシェのブログ一覧

2012年02月09日 イイね!

何か気になる・・・

何か気になる・・・購入して暫く眺めてるうちに、どうも気になる事が出てきた・・・

表のディスク面の深さが違う気がする。


アサヒは7J刻印ありで実測でハブ面が真ん中だからオフセット0って事では・・・


んじゃぁ~今回購入した物は?


購入時に記載があったのは幅20.4cmでバックスペースが10.2cmとの事。


実際に計測すると、自分の計測では20.5cm/10.2~3cm位はある(^_^;)


計算では20.5÷2.54=8.07 

って事は8Jで間違いなさそう(-_-;)

ただなぁ~・・・

当時物ってたまに.25Jとかあったりした記憶があるんだよなぁ~(^_^;)
.25Jなら明らかに20cmは超えないんで、まず8Jだと思う。

バックスペースが10.2~3って事は丁度割れてるのでコレもオフセットは0で間違いなさそう・・・


試しにアサヒももう一度測ってみる・・・


幅が17.8cmで÷事の1インチ2.54=7.00 
バックスペースが8.9cm位だからこれも間違いなくオフセット0(-_-;)


んじゃぁ~表のディスク面の深さは?


・・・


何故か朝日が深い(>_<)!

何で?

何がどうなってるの?

計測方法は一緒なのに何故に8Jより7Jのアサヒが深い訳!?


結果から言えば、やっぱりメーカーが違うからなのだろうという結論に・・・(汗


考えて見れば当時は同じデザインのホイールを作ってるメーカーが分かるだけで4社くらい?

本家のAHPでしょ、エンケイでしょ、アサヒでしょ、トピーでしょ、今回購入したメーカー不明の物も含めると5社はある事になる

今やったら間違いなく訴訟物のデザインの類似性(^^♪


アサヒが深くて良いけど、フロントがリアより深いホイールのクルマって抵抗があるので今回は揃った4本のディッシュを前後に使用します(^^♪


試しに画像の左半分だけ軽くケミカルスポンジを使ってピカールで磨いてみたら輝きだしてきた!


こりゃ磨き甲斐があるぞぉ~!(^^)!

傷もリム部は耐水ペーパーで慣らせば悪くない感じなりそうだし(^^♪


この際なんでセンター部の黒は落とさずそのままで行きます!

その方が違いが出るし、王道感が無くなる正にDirtyな感じだけど周囲はピカピカに!


ワクワクしてきたな(*^_^*)

これでエアサスでドシャコ短にしたら・・・


早くスタッドレス外したくなってきた(>_<)!

それより8Jオフセット0がフロントに収まるか不安になってきたorz
Posted at 2012/02/09 20:33:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | E-332 グロリア | クルマ

プロフィール

「[整備] #デリカスペースギア ホーンボタンを移設しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/142732/car/2999773/8310075/note.aspx
何シテル?   07/25 22:17
結構多趣味です。とにかく、楽しい事が好きですね(*δ,δ)σ♪♪ どうぞ、宜しくm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
567 8 9 10 11
1213 14151617 18
19 202122232425
26272829   

リンク・クリップ

Hawaiian Pancakes House Paanilani (ハワイアンパンケーキハウス パニラニ)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/02 18:20:10
 
cafe leafmoon 
カテゴリ:http://cafeleafmoon.ti-da.net/
2009/07/19 23:30:19
 
ナマステパーラー[マンタ] 
カテゴリ:http://namastemanta.wed.fc2.com/
2008/04/23 22:13:37
 

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
欲しかったんで、勢いで買ったら嫁に怒られた。 けど後悔はしてません。 っていうか、今で ...
スズキ RG50Γ スズキ RG50Γ
RG50γを格安で購入後、全バラシにしてフレーム・エンジン・スイングアームと大体の物をブ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
念願のリードAF20を購入しましたわーい(嬉しい顔) これから楽しみな車両ですexclamation
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
六代目に購入しました。 当時CMで暗闇の中を真っ赤なZがスローモーションで画面右から ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation