• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリシェのブログ一覧

2012年01月15日 イイね!

またまたパワーウインドスイッチが・・・

またまたパワーウインドスイッチが・・・先日、ウインドレギュレターにグリスアップしようと思い助手席・助手席リア・運転席リアとグリスアップしてたら・・・



運転席リアのパワーウインドスイッチがウンともスンとも言わないorz


運転席集中スイッチ換えて全ウインド開閉可能になったばかりなのに・・・

運転席集中スイッチではスンナリ開閉できるから気にもしてなかった(T_T)


取り合えず集中スイッチで開閉しながらグリスアップをして、スイッチは部屋にお持ち帰りの運びとなり、早速バラして見た^^;


見ると見事にマイナスアース側の接点が黒く焼けてる・・・orz


配線自体は問題なし、ハンダの状態も問題ないので部品取りになった元の集中スイッチの活きが良い助手席リアから拝借して、パーツクリーナーで一旦綺麗にグリースを落として真鍮ブラシで軽く磨き、新たにグリースを塗布して組み付け(^_^;)


早速、右リアドアに取り付け・・・

















無事復活(^^♪

実にスム~ズに開閉してくれてます(*^_^*)!


ついでと言っちゃ何ですが、購入時から右ヘッドライトモニターランプ(用は車幅灯みたいな物)もずっと点灯してくれない(T_T)


やっぱり付いてる物は出来るだけ機能はして欲しい・・・
って言うか点灯して欲しい(T_T)


って事でコイツも治そうと思い部屋にお持ち帰り(^^♪


ムギ球見る限りではフィラメントは生きてるっぽいなぁ~・・・

もしや、ただ+から電流来てないだけでは?
早速車体側を調べると案の定

電気きてないし(T_T)


運転席側は実に面倒くさい!!

デカいバッテリーが邪魔で作業なんて出来たもんじゃない!

なので、バッテリーは一旦取り外して配線チェックするも変に弄られた形跡は無い・・・
こりゃ一番厄介なパターン・・・


恐らくだけど、ヘッドライトを前オーナー(もしくはそれ以前)がH4バルブに加工した時に何かやったのかなとか色々考えて配線たどるも問題は無い感じ・・・

って言うか配線図欲しくなってきた(-_-;)

でもなんで助手席側は点灯してるんだ?

そう思って配線確認してみると

見事に引き直してある(>_<)!

そいつを追って行くと

見事に運転席側もある(;O;)!

なんでこれに繋いでないんだよ!!

長い間放置してた様なので、端子磨いて接続し点灯確認・・・

点いたよオイ!!

取り合えず、これで左右点灯出来る事は確認できたので、今度はモニターランプ本体のリペア開始です(^_^;)


バラしてからパーツクリーナーで綺麗にし、光沢アルミテープを内部全面に貼り付け(^^♪

ついでにムギ球からいっちゃいましたよ!LEDへ変更です(*^_^*)

因みに色は青です!


ホワイトLEDだと、何と無く明るくなり過ぎるかなとか思って、側も青レンズだし中も同じ青LEDなら良い位の明るさになるかな?っとか思って青にしましたが・・・


それでも明るいorz


画像ではチョット判んないですね(^_^;)



ま、慣れましたけど(^^ゞ

明るいは明るいけど、強烈に目に付く明るさでは無いので問題なしとしました。


今日は結構頑張ったなぁ~・・・

考えて見たら給油口の蓋の電動オープン(勿論純正!)の動きが渋くて、何度かスイッチ入れないと開いてくれなかったんで、外してグリースアップして組み付け。

結果は良好(^^♪

トランクリッドオープナーも一回では開かない事があるのでコッチもグリースアップ。

此方も結果は良好(*^_^*)


だいぶ本来の機能を全て果たし始めてきたぞぉ~(^_^;)











後はやっぱり車高とホイールなんだけどなorz

来週の土曜か日曜にでもshoeboxにいって社長に直談判してみるかな・・・(-_-;)




あ!ワイパーアーム塗装し直すのを忘れてた(>_<)!!
Posted at 2012/01/15 23:27:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | E-332 グロリア | クルマ
2012年01月11日 イイね!

例のカバー・・・

例のカバー・・・無事取り付け(^^♪



勿論なんですが、しっかり固定できました^^;



実は、若干経年劣化でアームレストのスイッチ横が膨らんでいたのでP/Wスイッチカバーに両面テープで抱かせて修正してます^^;


ちょっと雑だったかな・・・




両面テープが見えてる・・・orz





こりゃ早いうちに他の対策方法考えないといけないな・・・
Posted at 2012/01/11 19:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | E-332 グロリア | クルマ
2012年01月09日 イイね!

P/Wスイッチリフレッシュ!!

P/Wスイッチリフレッシュ!!購入時からこのカバーがすぐ取れる・・・



それもそのはず・・・




上に載ってるだけorz



しかも、右後ろの窓が手元で開閉できない(T_T)

オマケにウインドロックスイッチのボタンが無い(T_T)




こりゃどうしたものかと某オク物色してたら別グレード(GLだかSGLだか忘れた)が出てる。

パッと見は似てるが、よく見るとリアドアアンロックのボタンが無い・・・


ま、スイッチ自体は一緒みたいだから1500円で落札^^;



早速届いて確認するとやっぱりスイッチは同じ(^^♪


こいつからスイッチだけ移植しようと思って上部カバーを外して裏見ると、しっかりリアドア アンロックスイッチの穴だけは開いてる!(^^)!



こっちのカバーにアンロックの化粧版を張り替えれば載ってるだけじゃなくなるな・・・


って事で張り替える事にしました(^^♪



画像は張り替える前です。

上のものが別グレードのカバー(化粧版剥がし済み)で、下が元のアンロック付きカバー(爪が折れてる)です。

コイツの化粧版を慎重に剥がして裏面のノリを綺麗に剥がし、両面テープはって別グレードのカバーに貼り付けるだけ(^^ゞ



いや、これが思ったよりも難儀です。

薄いアルミで出来てるので、変に力入れると片が付いて見た目が悪くなるし曲がるし、曲がったままじゃ綺麗にくっ付かない(T_T)


なので慎重に剥がします。
今回は結構綺麗に剥がせたんじゃないかな?

変に山になってる所も無く、上出来だと思います。

ウラのノリも剥がすのも結構面倒です。
けれでも、そのままじゃ綺麗に両面テープが付かないんで勿論剥がしました(-_-;)


完成してみて、結構綺麗に出来たかなと・・・



これで見た目も良くなるぞ(^^♪



スイッチは、試しに別グレードの物をそのまま繋いで試運転すると、何故かこっちの方が全ウインドの動きが良い(-_-;)

元のは接点が弱かったんかな・・・



なので、コッチを採用!

元のは部品取りに決定(^^♪





それじゃアンロックスイッチが無くなる・・・?



見事にアンロックスイッチが移植できる状態でした(^^♪



台座には元々アンロックスイッチの取り付けが出来る状態(^^ゞ

しかも、アンロックスイッチ自体が独立して付いてるのでネジ二本抜いてそのまま移植可能!


こりゃ賭けで買ったけど、大当たりだなと思ったのは内緒です(*^_^*)


Posted at 2012/01/09 21:01:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | E-332 グロリア | 日記
2012年01月08日 イイね!

リアビュー刷新!(^^)!

リアビュー刷新!(^^)!念願かなって、やっとこさ

8割方グロリアに戻った^^;



今回は前期テールのメッキ調スプレー仕上げ(汗

あ、本人は気に入ってます(^^♪



流石にニッケルメッキに出すには勇気が無い(お金も無いorz)・・・

でも、何時かやってみたいな^^;



ホントは、光量UPの為にレンズ内に光沢アルミテープを張りたかったけど何故か近場のホームセンターにはブチルテープが置いてない・・・orz

店員に聞いても「両面テープですか?」って・・・
それじゃ水がその内に入っちゃうって(>_<)!

せめてブチルテープじゃなきゃ・・・


ホントは確実なのはコーキングでやるのが確実。

でも、レンズ貼り付けるだけにコーキング一本は多すぎる・・・
オマケに出す為にガンも買わなきゃならんし・・・

そんな事したらドンドン道具が増えてトランクいっぱいになっちゃうし(T_T)
(ただでさえ部品と洗車道具でいっぱいorz)


だからブチルテープで済まそうと思ったんだがなぁ~(-_-;)



仕方ないんで反射板はそのままです(^^ゞ


せめて、くすんだレンズだけでも磨いて見ようと思いピカールを購入!

今までは布に付けて磨いてたけど、何と無く試したかったので今回はメラミンスポンジで磨いて見た・・・












なんて楽に磨けるんだ!

速攻でくすみがとれちゃったよ(^^ゞ

しかも楽だし力はそんなに要らないから良いね(>_<)!

これからはこのやり方で色々磨いて見ようかな(^^♪


ついでに、リアフェンダー左右のエンブレムもグロリアに変更。


Cピラーのマスコットはセドリックのままだけど・・・orz


こいつは持ってるんだけど色が剥げて要リペア。

なんで今は奇妙な車になってます(T_T)


でもグロリアです!


ホントはリアガーニッシュのマスコットも綺麗にしたかったけどCピラーマスコットが上手く行ったらここもやります。



さて、ホイールと車高は何時になったら変わるのやら・・・orz


Posted at 2012/01/09 04:24:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | E-332 グロリア | クルマ
2012年01月04日 イイね!

フロントスピーカーのエッジ張替え完了!(^^)!

フロントスピーカーのエッジ張替え完了!(^^)!パイオニア TS-1000モデルです!


トゥイーターの角度がタテ・ヨコに調整出来る優れ物(^^♪


しかし、いくら優れ物でもビリビリ音ではただのボロ・・・orz



しかし!
そこはリアスピーカーで実証済みのエッジ張替えを施工(整備手帳参照)!!


結果は・・・





























大成功!!

良い音しますぜ兄さん(^^♪!

そりゃぁ~、デッド オア アライブのターン アラウンド カウント 2 テンも大音量で聞きまくるってもんですよぉ~(^^♪

リピートで・・・


トゥイーターの角度もいい感じの所に合わせたんで綺麗に高音につられて他の音も一緒に着いてきます(*^_^*)


ただ、取り付け直後に左だけノイズっぽい音が鳴ってたので「畜生!一個だけ失敗か!?」って思いましたが、中の配線が振動で外枠のボディーに当たる音でした(^^ゞ

マジでビビッたのは内緒です・・・orz


配線を両面テープで固定後は全くノイズはなりません。

これで快適な環境になってきました(^^♪


ドライブが楽しくなりそうです!!
Posted at 2012/01/04 01:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #デリカスペースギア ホーンボタンを移設しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/142732/car/2999773/8310075/note.aspx
何シテル?   07/25 22:17
結構多趣味です。とにかく、楽しい事が好きですね(*δ,δ)σ♪♪ どうぞ、宜しくm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Hawaiian Pancakes House Paanilani (ハワイアンパンケーキハウス パニラニ)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/02 18:20:10
 
cafe leafmoon 
カテゴリ:http://cafeleafmoon.ti-da.net/
2009/07/19 23:30:19
 
ナマステパーラー[マンタ] 
カテゴリ:http://namastemanta.wed.fc2.com/
2008/04/23 22:13:37
 

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
欲しかったんで、勢いで買ったら嫁に怒られた。 けど後悔はしてません。 っていうか、今で ...
スズキ RG50Γ スズキ RG50Γ
RG50γを格安で購入後、全バラシにしてフレーム・エンジン・スイングアームと大体の物をブ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
念願のリードAF20を購入しましたわーい(嬉しい顔) これから楽しみな車両ですexclamation
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
六代目に購入しました。 当時CMで暗闇の中を真っ赤なZがスローモーションで画面右から ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation