• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリシェのブログ一覧

2012年01月02日 イイね!

あけまして おめでとう御座います。

あけまして おめでとう御座います。今年は、月並みながら実り多い一年にしたいです。

頑張ります!



手始めに、コイツのエッジ張替えからスタートします!(^^)!



今年もよろしくお願いします!!
Posted at 2012/01/02 00:12:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | E-332 グロリア | 日記
2011年12月31日 イイね!

これですよ!やっぱ(^^♪

これですよ!やっぱ(^^♪富士通TEN TENVOX Biyo (^^♪

SB-9004なるシリーズです(^^ゞ


某オクで2000円(送料込)で落札!(^^)!

またも音だし確認無しのジャンク品ですけど・・・


期待せずに待って、届いて確認すると予想通りのスピーカーエッジほぼ粉砕&亀裂入りまくり品(汗


ま、完全に予想通りなので驚かない^^;



これを予想して、ネットで補修方法が無いか検索するとセーム皮で補修可能と出てたので、やり方を参考にしながら昨日リペアしました(^^♪


結構楽しいかも(笑



そのHPのスピーカーは一般的な丸型のコーン形状。


所が、バイオのウーファー部は厄介な事に角型のコーン形状orz



まぁ~何とか成るだろとリペアして本日無事取り付け完了(^^♪

見た目も雰囲気と合ってる思う(*^_^*)



気になる音だしの結果は・・・







































大成功!!

バッチリですよ!

意外と良い音するじゃないのぉ~(^^♪


低音もしっかり鳴ってる!!


これは良いです(*^_^*)!!


見た目はちっさいけど、結構大音量も行けるし綺麗にトゥイーターもミッドレンジもしっかり聞こえますねぇ~(^^♪



苦労した甲斐がありました!(^^)!



あとは・・・




















フロントもなんですけどね・・・orz




あ、皆様

良いお年を。


来年も宜しくお願いします!
Posted at 2011/12/31 18:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | E-332 グロリア | クルマ
2011年12月30日 イイね!

リアスピーカーボードの張替え・・・

リアスピーカーボードの張替え・・・やっぱり黒レザーですよ!兄さん!!


前は毛足長々の絨毯生地で、しかも色あせ&埃が粉っぽく舞うくらい劣化してたんで鼻炎持ちの自分には我慢ならない部分だったので本日張り替えました(>_<)!!



やっぱこの方が落ち着きます(*^_^*)


室内の雰囲気とこの方がバランス取れてると思う・・・



一応、スピーカーはBOSEが付いてますが・・・












取っ払いました!



だって、音割れ全開なんで・・・orz


流石のBOSEもスピーカーエッジが劣化するとダメですね(^^ゞ



なので、今はリアスピーカーレスです!






え?・・・





それじゃぁ~、フロントだけで寂しいんじゃないって?












いま、次のスピーカーのリペア中です!!


明日には取り付けできるんで、リペアが上手く行ってるか楽しみ&ドキドキです(>_<)!



張替え作業を後ほど整備手帳にUPします!


と言う事で、これからイチゴ大福でブレイクタイムとったら作業に掛かります(*^_^*)
Posted at 2011/12/30 23:16:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | E-332 グロリア | クルマ
2011年12月30日 イイね!

やっぱり・・・

やっぱり・・・10000K(ケルビン)は失敗orz


完全に青いし・・・


ま、それでもハロゲンよりはまだ明るいんで良しとします^^;


と言うにもこれ・・・



自分が間違って10000K落札しちゃったからorz



65Wばかり気にしすぎて、肝心なとこは落札後に気づくと言う御馬鹿な事をしでかしてしまった。

取りあえずしばらくはこのままです(>_<)

新しく4300Kバーナー購入までは、330純正レンズでH4ならどの辺りで光軸が捕れるか色々と研究してみます(^^ゞ


実は、レンズ自体は前オーナー様がH4ハロゲンを加工して取り付けてました。


正確に言うと、無理くりなんですけどね(>_<)



自分が前回セドリックで同じ加工をしましたが、その時はH4バルブの土台を他の不要になったH4ライトから取って、330純正ライトをH4の土台が付くサイズのホールソーで開けて取り付けてました。


綺麗に光軸はなかなか出なかったけど、そこそこHiとLoの切り分けは出来てました。勿論一発で出た訳では無いです。

何度か土台を出したり引っ込めたり、左右に回したりしながら何とか形になる位です。


今回のも「お!?H4に加工してんじゃん(^^♪!」と喜んだのも束の間・・・


ドリルどころか無理やり切ってノーマルの金○電球取ってるだけかよ!

しかもH4の土台無しでアルミテープで止めてるだけなんて・・・orz

こんな事になってるならH4にしないで、最近増えてきたHB5のHi/Lo切り替え式を試したかったなぁ~(>_<)


HB5ってとても気になる。

何故かと言うと、H4よりもバルブが短くてしかもHi/Lo切り替え可能。

330の金○電球も明らかにH4よりフィラメントの距離が短くなってる・・・

という事は、同じ距離のバルブ長のHIDならもしやH4よりも上手く行きそうだなと感じたから。


多分だけど、H4で光軸が出にくいのはそのせい?って感じる・・・

単純にですが、用は元と同じ条件の距離で何らかの光を発する事が出来れば活けるって事では?


そう考えると、やはりH4の構造ではどう足掻いても純正金○電球のフィラメントの位置と合わす事が出来ない。


前にバラした時に「ウォ!HiとLoのフィラメントの距離が近いなぁ~。おまけに反射板に近いんかぁ~・・・ふ~ん・・・」っと思ったのを覚えてたし、実際にH4ハロゲンにした時も土台を出し気味にした時にHiの光軸が取れたのを覚えている・・・

これは、加工の仕方で変わるとは思います。


僕の場合は、ホールソーで穴あけしてH4の土台を付ける加工方法。

この場合、確実に純正バルブの位置より限りなくレンズ側に近くなる。ホールソーで切った分短くなるから・・・

これでは同条件には成らずに、光は殆ど周囲に飛び散り肝心の真ん中あたりは暗い言わばドーナツ状に照らす感じになる。

これは反射板からフィラメントの位置が遠くなり、用は自分の足元(根元付近)に光を散らしきれてないから起きる症状。例えになってるか分からないけど、灯台が遠くは照らせるのに自分の足元は照らせない状態?って言ったら良いのかな?

って事はだ、低く(短く)反射板にセット出来れば限りなく足元(根元)を照らす事が出来る事になる。


それならば、条件的には純正フィラメントと一緒になるから良い感じに光軸が出せるのでは?



でもどう考えてもH4では金○電球のHi/Loフィラメントと距離が合わない。Hiを主軸にしなきゃ行けないのでその結果、Loのフィラメントの距離がH4と金○電球では違い、H4の方が長いので光が拡散してしまうって事?と考える。


じゃ~、H4よりも短くてしかもHi/Lo切り替え可能なバルブは無い物かと検索すると!

HB5バルブが出てきたんですねぇ~(^_^;)


HB5バルブだと結構短い感じ・・・




がしかし!

バルブカプラー形状が全然違うしH4の土台とも合わないorz

土台を無視して取り付けても、そのままでは反射板との距離関係が取れない・・・


なので、先ずはそこを解決しなきゃいけない事になる。


だけど、多分それを解決すれば恐らくだけどH4よりは好結果が生まれる気がする(^^ゞ

なので、来月には今度こそ間違えないで4300K前後のバーナーをHB5(65W)Hi/Lo切り替えタイプを購入して取り付けて実験します!

これが好結果が生まれると自分も嬉しいんだけどな・・・

出来るだけ、細かくデータ取って乗せて行こうと思います。


そうする事によって、330の角目や似た形状のライトがシールドタイプで製造廃止の旧車乗りの方々の何かのヒント位にはなるかと思ってます。


素人考えなので上手く行く可能性はカナリ未知数ですけどね(T_T)


その間は、今のH4バーナーでどこまで出来るか試して見ます!
Posted at 2011/12/30 02:13:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | E-332 グロリア | クルマ
2011年12月28日 イイね!

ゴムは使ったら替えないとねぇ~・・・

ゴムは使ったら替えないとねぇ~・・・何を考えてるんですか!そこの貴方!!


スンマセン。紛らわしいお題で・・・orz




納車当初から不安材料の一つでしたバキュームホースの交換を行いました^^;



ま、あれですよ・・・


旧車の宿命でもあるし、特にNAPSとか初期の旧車のインジェクション車なんかはコイツに頼りまくりですからね・・・(-_-;)


まぁ~、当時の8ビットマイコン(いや、8ビットもあるんかな・・・?)制御なんで恐らく中身のソースの値は結構大雑把に出来てると予測。


というか、多分それが当時は限界だったのでは?


その結果・・・





意外にバキュームホースが切れたり抜けたりしてても案外車は走っちゃう(^^ゞ



なんでこんな事を言うかと言うと、今回交換したホースの殆どが裂けていた(T_T)


それでも普通にエンジンは(ちょっとクラッキングは長めになりますが・・・)掛かってたし^^;


面白いもんですねぇ~!


案外、これ位の制御が無難に扱い易いのと維持が楽なのかも知れません。



と言うのも、現在の主流は恐らく8割り方は電子制御・・・


つまり、制御不能になればエンジンはウンともスンとも言わなくなりかからないとか、極端に燃費が悪くなったり加速が悪くなったりと面倒な事になりがち・・・


ま、メーカーに行ってコンサルトかければ原因は判明するから楽ですが・・・


それが無いと原因究明は困難(T_T)



特に某社のはコンサルトかけて、例えばA/Fセンサー不良です!交換しましょう!!ってなり、新品かって交換してもまだ調子悪い・・・

もう一度コンサルトかけると、あぁ~、O2センサーもダメですねぇ~。交換です!って事があります。


原因は簡単。


エンジン制御を複数のセンサーを使いすぎた結果、究明がメーカーでも難しくなった。

これ、実話です^^;


だから、某社もエアフロ式を主流にし始めましたとさ(^_^;)


確かに、エアフロ無かったらエンジンルームって意外とスッキリしますからねぇ~・・・



自分も、今のグロリアをDジェトロ化したいと思うくらいですから・・・


とまぁ~、そんな事もありバキュームホース交換後は非常に順調になりました(^^♪



まぁ~アクセルのツキが良くなった事(^^♪

ビンビンですよ奥さん!!


旧車は絶対に交換した方が良いですね!(^^)!


今回は、改めてそう思いました。


また一つ・・・





いい感じになってきたぞぉ~(^^♪



がしかし、きちゃないエンジンルームだな・・・orz
Posted at 2011/12/28 23:06:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | E-332 グロリア | クルマ

プロフィール

「[整備] #デリカスペースギア ホーンボタンを移設しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/142732/car/2999773/8310075/note.aspx
何シテル?   07/25 22:17
結構多趣味です。とにかく、楽しい事が好きですね(*δ,δ)σ♪♪ どうぞ、宜しくm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Hawaiian Pancakes House Paanilani (ハワイアンパンケーキハウス パニラニ)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/02 18:20:10
 
cafe leafmoon 
カテゴリ:http://cafeleafmoon.ti-da.net/
2009/07/19 23:30:19
 
ナマステパーラー[マンタ] 
カテゴリ:http://namastemanta.wed.fc2.com/
2008/04/23 22:13:37
 

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
欲しかったんで、勢いで買ったら嫁に怒られた。 けど後悔はしてません。 っていうか、今で ...
スズキ RG50Γ スズキ RG50Γ
RG50γを格安で購入後、全バラシにしてフレーム・エンジン・スイングアームと大体の物をブ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
念願のリードAF20を購入しましたわーい(嬉しい顔) これから楽しみな車両ですexclamation
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
六代目に購入しました。 当時CMで暗闇の中を真っ赤なZがスローモーションで画面右から ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation