• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリシェのブログ一覧

2025年01月12日 イイね!

車検整備。

今月末に車検が切れるので、継続の為の整備を始める事に。

年末に点検した時に、フロントスタビロッドのブーツが二箇所切れ始めてる。リヤは問題無し。

後は、フロント右ドライブシャフトのインナーブーツも切れ始めてきて、少しだがグリースが飛び散り始めてる。

エンジン&フューエルエレメントにエンジンオイル(DH-2)にATF(SPⅢ)とファン&クーラーベルトも交換しとけばいけそう。

エンジンオイルは20ℓで買ったザーレン(DH-2)がまだ有るので、他を年末にネット注文して、エンジンオイルエレメント以外は届いたので本日から作業を始めて見る。

先ずはスタビロッドのブーツから始めてみた。


すんなりナットが外れてくれてラッキー!
中のグリースもまだ綺麗だけど新油に交換して終了。
破れは二ヶ所だけど四ヶ所とも変えました。

次にドラシャを取り外し。


キャリパー・アッパーアーム側ボールジョイント・ABSの配線を取り外して、ドラシャを摘出してブーツを交換。

こっちも切れ始めだったからか、水の侵入も無くグリースの状態は良い感じだが、勿論新しいグリースに打ち替えした。
こんな時じゃないと変えないですからね。

後はベルト類の交換。


前に変えたのは4年前。
タイミング的にも交換時期なので取り外して各ベルトを見て見ると、ファンベルトは裏がヒビが入り始めてるし、クーラーベルトはリブ山が尖り始める寸前の状態。

この頃には体力も尽き始めてたから、上行ったり下潜ったりで一気に消耗。

フューエルエレメントが残ってるけど、今日は疲れたから終了。

10年以上リフト無しでの作業はしてないので、めちゃくちゃ疲れた。

歳にゃ勝てないなと激しく思った。
Posted at 2025/01/12 19:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカスペースギア | クルマ
2024年12月19日 イイね!

気になる食堂

数日前だけど、以前に某マップを見ていたら国頭村に気になる食堂を発見。

何やら食べ応え抜群の定食があり、通常サイズのセットは完食するには一苦労らしい。

味も、美味しいとの口コミだったので行ってみた。


まるひら食堂。
もうね、ほぼ本島最北端に近い場所なんでドライブしながら行く感じです。

到着時間は午前11時30分位だったのでお昼には良い時間。
ちょっと早いけど、朝御飯は食べてなかったので腹ペコなので良いだろうと早速入店して、お目当ての「げんこつ定食」の小を注文。



それがこちらです。
鶏もも肉?の唐揚げですが、2枚?(唐揚げの数え方で「枚」が正しいか分からないけど明らかに「個」では無いサイズ)入って小サイズのセットにまず驚いた。
腹ペコだったけど、初見で完食は無理だと悟る。

頂いてみると、外はカラッとしてしっかり油切りがされてて油っこくなく肉はジューシーに上がってて、下味も濃くなく食べれて美味い!

けど2枚は俺は無理!!
デカいので普通に食べるのは重い(唐揚げを「重い」と言うのも中々無い)ので、ハサミが善に一緒に出して貰えるので、食べ易いサイズにセルフサービスでカットしてから食べます。

残り1枚は持ち帰りをお願いして貰いました(笑
それでも自分は満腹で、腹パンパンになりました。

食後は、たまの北部に来たので最北端の岬に立ち寄り(何年振りに行っただろうか。)東海岸周りで南下をします。

途中休憩で、安波ダム湖の駐車場にて御手洗い休憩。

そう言えば、取付して記録して無かったフロントマーカーを見て思い出したから序でに掲載。

イメージはコチラの車両。


フォードF150ラプター。
もうオジサンのハートをラプターだけに鷲掴みのこのマスク!
車両の御値段もラプター級で心臓を鷲掴みされ諦める。

あたしにゃ買えませ。
無理して買っても維持できません(涙

せめて!
せめて気持ちだけでもと思い、印象に残ったグリルと左右オーバーフェンダーのマーカーをオマージュしたくて取り付け。


我ながら、お気に入りの顔付きになりつつあります。
社外のマーカーのサイズ選定に悩みながらも、自分なりにデリカの車格にはこのサイズが良いかなと選びました。


買ったのは、ヤ○オクで4個入り×2セット。
価格と送料が断然やすかったので。

ただ、アチラ産なので防水性を100%信用出来ないので防水対策してから取り付けてますし、2セット買ったのはトータルで5個所に埋め込みたかったのと、不灯後に予備として持っていたいから。

名目は「その他の灯火類」になります。
丁度、1月に車検なので陸運にユーザーで行くので楽しみ(笑

休憩も終わり、また南下しながらドライブ。
序でに、某所に立ち寄り午後3時位だったので休憩。


風もほとんど無かったけど、陰になる場所は冷えますね。
コチラで30分くらい休憩して、のんびりと家路につきました。

ひとりドライブだったけど、のんびり良い時間を過ごせた1日でした。

さて、年内に後1回はソロキャンプしたいな。
Posted at 2024/12/19 21:56:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカスペースギア | 日記
2024年12月01日 イイね!

仕事終わりに直ソロキャンプ。

以前から、ベランダとかに使うメッシュ地のオーニングをダ◯ソーの吸盤を使ってデリカのサイドオーニングしてるのだけど、晴れてる日は良いが雨が降れば濡れるので、これまたダ◯ソーのブルーシートを被せたんだけど…


小雨でも浸透してくるのでのんびり出来やしない。
オーニング自体のサイズも180×180なので小さいんで、設営スペースが狭い。


やっぱりちゃんとしたキャンプ用のタープが欲しいなと思い、アマゾンで色々見た中で条件に合うものが見つかったので購入。


レビューでは、グロメットの穴が小さいとか鉄製とか中には縫製が甘いとか書かれてたけど、安いなりの物と有り、初めはこれで良いかなと買いましたが、自分のは当たりなのか縫製も問題なくグロメットもアルミになっていた。

早速使いたいんで、土曜日は仕事終わりに直ソロキャンプ。

だけどやっぱりグロメットの穴が小さいんで、手持ちのペグは刺さらない。

付属のペグは通るので、それを使ってアルミの収縮竿に差し込んで使用。


サイズは、3M×3Mを買ったけど実に良いサイズと満足してます。

タープ下のスペースもゆったり取れるし、何より防水で急な雨でも安心できる。


これでまた、益々ソロキャンプが楽しくなった。
Posted at 2024/12/01 15:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカスペースギア | 日記
2023年10月22日 イイね!

HiビームのバルブをLEDに交換

Loビームは既にH7のLEDへ交換してたけど、Hiビームはまだだったので交換する事にします。

って簡単には行かないのがデリカSG。

ポンと交換・取り付けできず、アダプターがHi・Lo共に必要になる。

LEDバルブ購入時に買えば良いだけなんだけど、何かやり様がないかネット検索して見るとありました。

ハンガーパイプのソケットを加工して取り付けてる方が。

で、早速購入して加工。


こんな感じ。

取り付けると、


しっかり押さえてくれてます。
耐久性は樹脂製品より良いのでは。
2個で380円位しかしないのでコスパは良いと思いました。

加工も、サンダーとバリ取りにヤスリが有れば難しくなかったので結果OK。

序にエンジンオイル交換もして終了しました。

ま、Hiビームでのる事があまり無いけど道を譲ったりする時のパッシングのレスポンスは抜群ですし、試しに夜中に乗ってみたけどハロゲンより明るくなったので良かった。

Posted at 2023/10/22 14:26:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカスペースギア | クルマ
2021年06月25日 イイね!

電動ファン交換。

コンデンサーファンが二基のうち、一基が逝かれてしまった。

何か純正で流用か、もしくは似た様なのが無いかと色々見て見るも良い感じの物が身近では発見できなかった。

SG関係の情報をネットで見ると、汎用の電動ファンが有る事を知った。

早速ですが先人の皆様に習い、ア〇ゾンで購入。

本日、仕事終わりに早速取り付けて見ました。



中華製の10インチのサイズを購入して付けて見ました。

サイズ的に、10インチはシュラウドに干渉します(汗
行けるかなと正確に測らずに購入したのが、大きな間違いです(涙

かと言って、ここまでバラして何もせずに元に戻すのも納得出来ないんで、シュラウドを干渉しない様になるまでエアーベルトサンダーで削り取り付けました。

配線してテスト駆動させ、無事に干渉なしで回転するのを確認。

後は、外したバンパー・グリル・左右オーバーフェンダー&泥除けを戻し、フォグと左右ウィンカーを取り付けて完了!!

エアコンの利きを確認の為、一先ずフロント側だけ全開にして窓閉めて放置。

その間に工場の片づけと戸締りをしてデリカを確認すると、風量全開なのにファンとコンプレッサーがちゃんとオン/オフを繰り返している!

今までは全開でこんな事は無かった(停車状態での事です)。

こんなに変わるのかとチョット驚いた。
一基はちゃんと稼働してたので大差ないかなと思ったのに。

室内に入っても違いは歴然でした。
凄く冷えてて、汗かいたまま乗り込むと一気に冷えます(゚∀゚ ;)!!

フロントガラス下側と、左右ドアガラスが大部分が曇るくらい冷えてます。
走行しても、三分の一位は曇ったままでした!

梅雨で高温多湿の季節なのでこれは嬉しいですね。
やって良かったとホントに思ってます。

ま、後は耐久性が気になりますが年内くらいは持ってくれれば良いかな。



補足
2024/10月現在、まだ元気に稼働してます。
意外とまだ壊れないのはラッキーなのかな?
Posted at 2021/06/26 00:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカスペースギア | クルマ

プロフィール

「[整備] #デリカスペースギア ホーンボタンを移設しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/142732/car/2999773/8310075/note.aspx
何シテル?   07/25 22:17
結構多趣味です。とにかく、楽しい事が好きですね(*δ,δ)σ♪♪ どうぞ、宜しくm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Hawaiian Pancakes House Paanilani (ハワイアンパンケーキハウス パニラニ)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/02 18:20:10
 
cafe leafmoon 
カテゴリ:http://cafeleafmoon.ti-da.net/
2009/07/19 23:30:19
 
ナマステパーラー[マンタ] 
カテゴリ:http://namastemanta.wed.fc2.com/
2008/04/23 22:13:37
 

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
欲しかったんで、勢いで買ったら嫁に怒られた。 けど後悔はしてません。 っていうか、今で ...
スズキ RG50Γ スズキ RG50Γ
RG50γを格安で購入後、全バラシにしてフレーム・エンジン・スイングアームと大体の物をブ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
念願のリードAF20を購入しましたわーい(嬉しい顔) これから楽しみな車両ですexclamation
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
六代目に購入しました。 当時CMで暗闇の中を真っ赤なZがスローモーションで画面右から ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation