• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリシェのブログ一覧

2015年05月10日 イイね!

初代シーマ純正ドアミラーの配線加工~・・・・・の続き。

お休みの日は、早起きして車いじりに勤しむ・・・・・


なんて出来ません(>_<)


所帯持つと、自分の事だけって訳には行きませんね(汗

昨日から嫁は実家に娘を連れてお泊りに行ってるので、家事を済ませないと。

洗濯物から始めて、台所の洗い物をして合間に車の移動をして、朝御飯を軽く済ませる。


その間に、洗濯が終わったんでベランダに干して・・・・・って。





ようやく車が弄れます(^^ゞ

で早速開始です。

先ずは、ミラーワイパーの配線を確認。


垂れ下がってる赤/銀と白/銀と、アースの黒/銀は既にミラー固定ボルトに落としてますが、この三本がワイパー駆動の配線。

で、ネットで拝借した配線図を元にキーシリンダーがACCとONの時に赤/銀に12Vで、白/銀はコントロールスイッチの空きに繋がり、黒/銀がアースになる様に繋ぎます。



↑がコントロールパネルです。

見事にポン付けで初代シーマのミラーコントロールスイッチが収まりました。

後ろのカプラー形状も一緒でマンマ繋がりますし、起動も全て問題無しでした。


さすが流用の日産!

そこも含めて好きになったメーカーなのに、今じゃ仏産になってしまってブツブツブツブツ・・・・・。


ただ、多分ですが初代シーマの格納スイッチは開閉と中立が有るのですが、WY30は開閉のみの中立が無いスイッチでした。

だから本来は開いてる途中でスイッチを中立にすると止まるのでしょうかね(-_-;)?

もしそうなら、WY30のコントロールボックスのままなので中立にしても止まりません。

ですが、機能はしっかりしてて開きも閉じも本来の位置で開閉しますのでそのままです。



↑コントロールスイッチの裏、カプラー部です。

見事にポン付けです(^^♪
お陰で作業が楽なので大歓迎。

10ピンカプラーですが、WY30は9ピンしか刺さってません。

一箇所遊びがあります。
そこが今回の作業で必要になる10ピン目です。

画像の1本だけ束から離れてる白い配線が、ミラーワイパーの白/銀につながります。

赤/銀のACCとONの時に12Vの配線は、今回は統一する為に此方のコントロールスイッチの12V配線に繋いで取りました。



↑試しに動画UPしてみました(^_^;)


本来の動作をしてくれてホントに嬉しい(^^♪



ですが、今日はこれで終了。

一応、母の日なので午後には買い物行ったりとかあるので・・・・・。


配線は中に纏めて置いて、後日に各ドアに配線を新規に引き込んで繋げる事にします。
Posted at 2015/05/10 22:14:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | Q-WUY30 グロリア | クルマ
2015年05月06日 イイね!

初代シーマ純正ドアミラーの配線加工~。

本体は昨日で無事に取付を完了したが、肝心の配線が全くの手付かず状態。

今日は、午前中で家具の組み立てと家の御掃除を済ませ、午後3時くらいから作業開始(>_<)




思ったより時間がたってしまったorz


電気関係は特に苦手・・・・・。




WY30側の通電状態をテスターで確認してみる。

全ての通電が12Vで駆動してるのね(-_-;)
まぁ~、微妙な5V信号とかはどれも無いので分かりやすい方なのかもしれない(^_^;)

ボディー側は解決したので、次はY31シーマの配線がどうなってるのかネットで検索。


検索して探せたけど、電気関係が苦手な自分には全てを理解出来ない。

それでもカナリ助かります!(^^)!



まずは、分かりやすい開閉配線から接続。
ミスって開く方にスイッチ入れると助手席は閉まっていくし(゚∀゚ ;)

配線入れ替えて解決。


次はミラー角度調節の配線。

運転席側で大よそ仮配線して動かすと、上下はOKだけど左右が逆転してる!





っとま~こんな感じで、配線入れ替えたりして無事に開閉とミラーの上下左右は完了。


ミラーワイパーも、配線を仮接して駆動を確認。


ただ、こっちはスイッチ側から新たに配線を引かないといけないので今日はこれで終了。




日曜日にでも配線出来れば良いかな(^^♪
Posted at 2015/05/06 21:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Q-WUY30 グロリア | クルマ
2015年05月05日 イイね!

気づいたら、こんなにブログ書いてなかったのか!!!!!

前回のブログUPが・・・・・

去年の8月20日ってΣ(´∀`;)

どんだけ放置!?

そりゃそうかもな・・・・・。


チョット病んだり・・・・・

子供が生まれたり・・・・・

職場が変わったり・・・・・

こんな感じで、全然ブログどころじゃなかったので。



さて、久しぶりの連休です。
昨日から嫁と子供は、嫁の実家に御泊りだったので買ってあったパーツを重い腰を上げて取り付けました!

それがこちら↓



さて、何を取り付けたのかと言うと・・・・・





















こちらのドアミラー!



Y31シーマ純正ドアミラーを取り付けました(^^♪

以前から、構想を練って練って練りまくって寝まくって・・・・・。

ドア側には無加工で取り付けたかったので、ミラー側に加工を施して取り付け。


Y31シーマの取付位置とY30の取付位置は全然違う。
Y31は取付位置が前よりに3点止めで、Y30はセンターよりやや後方下部に3点止め。

どの穴位置も被る事が無いので、そのまま利用が出来ないので新規にY31ミラー側にY30に取付できる様にM6ナットを取り付けなくてはいけない・・・・・。

だけど、Y31ミラーの土台はアルミでナットの固定はそのままでは厳しい・・・・・

って言うか俺は無理。

じゃ~どうしたかって言うと、まずY31の固定部がカナリ出っ張ってるんでツラでカット!

カットすると穴は残るけどネジ山が無いので、今回はM6×1.0で新たに切ります。
次に、1.2ミリ厚だったかな?自分は亜鉛メッキ板をカットして土台内部に納まる様にしました。
次に、Y31ミラーに固定する穴とY30ミラーのドア取付位置の穴を開けます。
そして、Y30側取付穴にM6ナットを溶接して取り付けと、配線を通す穴をY30側に合わせて開けて錆止め塗装して取り付けました。

M6サイズのボルトで作ったステー板をY31ミラー側に取り付けするにあたり、皿を切ってもボルト頭が出るとドアとの間に隙間が出来てしまうので、今回はアルミサッシ固定用の薄頭のM6ボルトを使って固定。


お陰でこの通り、




ピッタリフィット(^^♪

勿論ワイパーも角度調整も開閉も・・・・・。





それは明日配線します(^^ゞ


あ、面白い事にY31シーマのミラーコントロールスイッチが元のY30の位置にポン付けで入りました。

しかもカプラーも無加工で付く。

Y30ミラーは問題なく全て機能してたので、ワイパー配線だけ新規に引けば行けそう・・・・・。








かな(゚∀゚ ;)!?

Posted at 2015/05/05 21:09:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Q-WUY30 グロリア | クルマ
2014年08月20日 イイね!

早速取り付け・・・。

お宝部品さまのオリジナルナンバー枠&車検証が届きました(^^♪




と言う事で早速取り付けてみる。




フロント。(分かりづらい画像だな・・・)




リア。(暗くなって分かりづらい(>_<)!)


まぁ~。
本人は物凄く満足してます!(^^)!

小林さん!
有難う御座いました!!


多分ですが・・・・・

この辺では自分だけかな(^_^;)・・・




さて。

序に、リア周りの純正カーテンが欲しかったんですが・・・・・

まぁ~有る訳が無いし出てこない(>_<)!


例え出てきても競争率が高そうなので恐らく跳ね上がりそうな感じ・・・。

独身なら恐れずに入札しまくってたかも知れないが、所帯持つとチト厳しい(>_<)!


って事で、ダ○ソーな物でやって見た・・・・・





あら奥様!素敵なレースカーテンですわねぇ~(・ω<)!



あらヤダ!御名前のグロリアにピッタリな模様ですこと~!!


なんて聞こえたりしませんが、意外に気に入ってます(^_^;)


費用は\1000以内で収まったし、バッチグーです(^^♪

この調子でリア両サイドも何かでやって見ようかな・・・・・。
Posted at 2014/08/20 22:03:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | Q-WUY30 グロリア | クルマ
2014年07月20日 イイね!

古い車ですから。

WUY30も既に十分ですが古い車・・・。

ネットを徘徊して見て回っても、体外のWY30はリアゲートダンパーが御疲れ気味(^_^;)



例に漏れず自分のWUY30グロリアも勝手に閉まり始めます(>_<)


どうもこれが結構な御値段らしい・・・。



って事で、寸法測って行き付けの解体屋さんへ(^_^;)




始めは、トミーカイラのインプワゴンのダンパーを2本を2000円で購入。


寸法は申し分ない!



がしかし、下がってくる(T_T)

ガッツリ生きてるダンパーなのに・・・。


やっぱり重さに対応できないのかも(涙





振り出しに戻って、また別の物を探しに解体屋さんへ(^_^;)



次に選んだのはC24セレナのゲートダンパー。

価格は2本で2000円(^^♪



寸法も申し分無いし太さも問題ないし取り付けもポン付け(^^♪




で結果はシッカリ持ち上げてくれます!



しかし!!

流石に元はC24セレナ用。
セレナクラスのゲートの重さに対応する為に作られてるので結構な強さ(゚∀゚ ;)!

1本でも持ち上げ始めますΣ(´∀`;)


かと言って片側だけで持ち上げるのは何だかリアゲートにもボディーにもヨロシクナイ気がするので2本取り付けました(-_-;)


これが想像以上に強くて、室内から閉めようと思い内張りのハンドルを引くと・・・・・






折れました(゚∀゚ ;)

一本だけにしときゃ良かったかも・・・・・orz
Posted at 2014/07/20 23:42:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | Q-WUY30 グロリア | クルマ

プロフィール

「[整備] #デリカスペースギア ホーンボタンを移設しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/142732/car/2999773/8310075/note.aspx
何シテル?   07/25 22:17
結構多趣味です。とにかく、楽しい事が好きですね(*δ,δ)σ♪♪ どうぞ、宜しくm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Hawaiian Pancakes House Paanilani (ハワイアンパンケーキハウス パニラニ)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/02 18:20:10
 
cafe leafmoon 
カテゴリ:http://cafeleafmoon.ti-da.net/
2009/07/19 23:30:19
 
ナマステパーラー[マンタ] 
カテゴリ:http://namastemanta.wed.fc2.com/
2008/04/23 22:13:37
 

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
欲しかったんで、勢いで買ったら嫁に怒られた。 けど後悔はしてません。 っていうか、今で ...
スズキ RG50Γ スズキ RG50Γ
RG50γを格安で購入後、全バラシにしてフレーム・エンジン・スイングアームと大体の物をブ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
念願のリードAF20を購入しましたわーい(嬉しい顔) これから楽しみな車両ですexclamation
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
六代目に購入しました。 当時CMで暗闇の中を真っ赤なZがスローモーションで画面右から ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation