• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mazguarのブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

OLD-NOW CarFestival in Tsukuba

OLD-NOW CarFestival in Tsukuba古いネタですが、GWに筑波サーキットで行われたオールドナウの報告です。

コスモスポーツ・オーナーズクラブが毎回参加しています。

今回は18台のコスモスポーツが集まりました。


その中でも最もレアだと思われる個体がこれです。
レザートップのコスモで、現存するのは写真の個体を含めた2台だけだとのことです。


こちらはマラソン・デ・ラ・ルート仕様のコスモ。


サバンナRX-3も来ていました。


トヨタ2000GTオーナーズクラブもオールドナウでは常連さんです。


その他、フェラーリ・クラブ・ジャパンやヒストリック・ポルシェ、グループ・ロータス・ジャパン・レーシングなどが参加。

フェラーリF40
フェラーリがフェラーリらしかった最後のモデルだと思います。


フェラーリ308
個人的には、この頃のフェラーリのスタイルが一番好きです。


ポルシェ911S
ポルシェもナローが好きです。


空冷フラット6のサウンドやフィーリングがたまりません。


フォード・ファルコン
アメ車も結構好きです。
自分が所有することはないと思いますが、V8OHVのサウンドや迫力あるボディは魅力的です。



コスモでコースの占有走行も行われました。
ちゃんとブリーフィングも行われ、長袖・グローブ・ヘルメット着用が義務付けられ、本格的なサーキット走行を行います。

私は長袖のツナギに走行会用のグローブ、バイク用ヘルメットといういで立ちで臨みました。







20分間の走行でしたが、タンクからガソリンがオーバーフローした車があり、赤旗中断。
全車ピットへ。
全車安全確認後に走行再会したものの、あっという間に走行時間は終了。
もっと走りたかったです。
でも、楽しかった~!
Posted at 2016/05/22 20:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | コスモ生活 | 日記
2016年02月28日 イイね!

梅とコスモ

梅とコスモ今日は、午後にコスモで地元のワインディングを軽く流しました。

途中で、八部咲きの梅があったので、コスモと一緒に撮影。



いい気分転換になりました。
Posted at 2016/02/28 22:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月21日 イイね!

ノスタルジック2デイズ

ノスタルジック2デイズ今日は、ノスタルジック2デイズに行って来ました。

2011年に初めて行って、その魅力にすっかりハマり、以後、毎年欠かさず行っています。

今年は例年以上の大盛況で、人ごみのあまりの多さに、ゆっくりと見学したり、写真撮影ができないほどでした。

今年は、例年よりも多くのマツダ旧車が展示してあったような気がします。



mazda110S
マツダの若手社員がレストアしたコスモスポーツ(L10A前期型)。
輸出仕様なので、車名のエンブレムが輸出名の「110S」になっています。




前期型は、エアクリーナー・カバーの色が黄色(L10B後期型は青色)なのが特徴です。



カペラ・ロータリー
当時のレース仕様のレプリカです。


エンジンは、12Aぺり。



mazdaR100
ファミリア・ロータリー・クーペの輸出名がR100です。


当時のスパ耐久レース仕様レプリカです。


昨年、本当にスパ・フランコルシャン・サーキットを走って来たそうです。



ルーチェ・ロータリー・クーペ


ジウジアーロによるデザインで、とても美しい。


エンジンは専用設計の13Aロータリーで、FFレイアウトという、野心的なメカニズムのスペシャリティーカーです。



ポーター
最後は、サブロク軽のポーターです。


私のコスモの修理やエンジンOHなどをやってもらっているショップ「ガレージ・スターフィールド」も毎年出展していて、そのブースに遊びに行きました。

社長に挨拶をしていたら、オーナーズクラブのメンバーさんが続々とブースを訪れて来て、ちょっとしたミーティングのようになりました。

思う存分コスモ談義を楽しめました。
Posted at 2016/02/21 20:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月14日 イイね!

今日はDT50でちょっとお出かけ

今日はDT50でちょっとお出かけ昨夜から本日午前中にかけての暴風雨はすごかったです。
まるで台風でした。

午後は晴れて、季節外れの暖かさ。
そこで、寒くて全く乗っていなかったバイクに乗ることにしました。

買い物ついでに、近所を走っただけですが・・・。


近所の丘の上から、町を見下ろした景色です。
天気や時間帯によっては、意外に絶景かも・・・。
近所にこんなスポットがあったとは知りませんでした。

DT50は昔のオフ車で、小排気量2ストエンジンはトルクがなくて登りは辛いですが、楽しいバイクです。

Posted at 2016/02/14 18:42:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

富士山とコスモ

富士山とコスモ今日は、朝から素晴らしいお天気でしたので、コスモでドライブに出かけました。
目的は、富士山を背景にしたコスモの写真撮影。

まずは、地元の国府津山へ。


みかん畑の農道で・・・。



続いて、三国峠を目指します。
今日は、246号線はガラ空き。
気持ち良く走れます。

途中でもようしてきたので、富士スピードウェイに立ち寄って、トイレに。
すっきりして車へ戻ると、男性から声をかけられました。
その人は、R34GT-Rのチューニングカーに乗っていて、サーキット走行をしに来たようです。
日産党でサーキット派のチューニングカー乗りの人が、マツダのロータリー旧車に興味を持つとはちょっと意外でした。


R34さんと別れると、目的の三国峠へ。
路面の凍結が心配でしたが、天気も良くて気温も高かったため全然平気。
良かった良かった。

エンジンの慣らしがまだ終わっていないので、4000r.p.m.上限で、2速と3速で走っています。
急峻な峠道も気持ちよく走れました。

いつもの下り坂で路肩に駐車して、写真撮影。

路肩には、やはり富士山を撮影しに来た人の車が何台もいて、撮影にはベストなポジションではありませんが・・・。


暖冬の影響でしょうか、富士山は雪が少な目ですね。



素晴らしい風景が見られ、写真撮影にも満足して、もと来た道を戻ります。

走り出しで、坂道発進の際にアクセルを開けすぎたようです。
標高が高く、空気の薄い三国峠では、アクセル操作を誤るとプラグをかぶらせてしまいます。
帰り道はエンジンの吹けが悪くなってしまいました。

そこで、ちょっと遠回り。
中井から国府津山のワインディングに入って、3000~4000r.p.m.を常用して、ちょっといいペースで走らせます。
すると、かぶりが取れて、エンジンが再び調子を取り戻しました。


コスモは、現代車と比べるとクセが強く、運転にコツが要ります。
その上、エンジンの調子は刻々と変化し、それに合わせてアクセルの踏み方も変えていかなければなりません。
なので、久しぶりに乗ると、走り始めは運転がギクシャクしてしまいます。

でも、走っているうちにだんだん慣れてきて、次第に自分と車が一体化していくのです。
これが旧車でドライブする醍醐味です。

走れば走るほど、どんどん面白くなり、もっと走りたくなってしまって困ります。
Posted at 2016/01/10 15:50:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロータリーエンジン用スパークプラグ http://cvw.jp/b/1427441/46069579/
何シテル?   05/01 11:12
mazguarと申します。 憧れのコスモスポーツ(L10B)オーナーになった日を記念して、みんカラを始めました。 更新は不定期ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ジャガー Xタイプ エステート (ワゴン) ジャガー Xタイプ エステート (ワゴン)
文字通りメインの車で、通勤、買い物、レジャーなどでこき使っています。 私が生まれて初め ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
マツダ コスモスポーツ(L10B)のオーナーになりました。 1970年(昭和45年)式 ...
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
中古で購入し、現在も所有しています。 たまにしか乗りませんが、今の所エンジンは絶好調で ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
私が購入した2代目のNA6ロードスターです。 1代目のNA6が錆で廃車となりましたが、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation