• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たろたまのブログ一覧

2017年10月21日 イイね!

自慢させてください🌸

自慢させてください🌸明日、甥が挙式します。

親戚中で下の方で育った私、意味は理解出来ないながら人間関係を観察してきた結果、甥っ子たちに対しては厳しく接しようと決めてきました。
理由は単純で、親の顔を潰してはいけないと思っていたからです。

ふたりで出かけた記憶も、保育園の迎え以外は、Zの試乗とニスフェス1回。
小遣いもお年玉意外はあげたことがありません。

でも、ひとつだけ、決めていたことがありました。

成人したら、お年玉はおしまい。
そのとき、一生分のお年玉として、運転免許をプレゼントする。ということでした。

親に了解を貰い、免許取得代をプレゼントしました。

条件が2つあって、
1.時間数オーバーぶんは、自分で払うこと。
2.MTで取得すること。

1.は当然のこと。
2.は、私の車を貸してあげられると思ったことと、実際にATに乗ることになろうと、教習に時間をかけて欲しかったこと、車の仕組みを知って欲しかったこと、などがあげられます。

きっと本人には伝わっている・・・でしょう(笑)

結婚はスタートだ。
手に入れるより、維持の方が大切なのだよ。車と同じだ。
何があっても私は君のミカタだ。大丈夫。
Posted at 2017/10/21 09:19:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z | 日記
2017年10月10日 イイね!

蔵王【後編】

たびたび、食テロに遭っている「まるせい果樹園」へ行きました。


スペシャル(リンゴ・梨・黄桃・ブドウ2種)目当てで行きましたが、9月いっぱいで終わりだったはずの桃パフェもあり、オーダーがこのようになりました。食べきれないぞ。

若いうちに行きたかった~。
社長さんの人柄、パフェともに素晴らしく、是非再び行きたいです。
ただ、休日の場合、かなりの待ち時間になります。

その後、気になるワイナリーをまわります。
国産ブドウ100%で作られるワインを「日本ワイン」とし、買い支えようという動きに激しく同意する私は、「金渓ワイン」で知られる佐藤ぶどう酒へ行きました。
車1~2台分の駐車場なので、近隣に停め、徒歩で向かう事をお勧めします。

判りにくいし(涙
※酒造のワインショップです。

店員さんに先を急いでいる事を伝えると・・・
「んだば、わらわらってしたっけの? ちゃっちゃとせねばねの!」と、フル回転で会計して下さいました。

ほか、大浦葡萄酒へ行き、時間の都合でワインを自作させてくれるワイナリーを割愛しました(次回行く)。

そして閉店ギリギリに辿りついたのが、ココ。

不思議食感のこんにゃくがいっぱい!また食べたい。
次回は必ず楢下宿&小野川温泉。自走で訪れようと決めました。

夕暮れのなか、宿へ向かって頂きました。


翌朝、飛行機の都合で7時前に宿を出ます。
美しい雲海に見送られながら、空港方面へ北上すると、景色はこんな感じ。

これで美味しい果樹ができるわけですね。
※さすがに濃霧注意報が出ていました。

もともと里帰りのような旅なのですが、犠牲になってくれたみん友さんのお陰で数倍楽しい旅になりました。この場を借りてお礼を言います。









Posted at 2017/10/10 19:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北 | 日記
2017年10月09日 イイね!

2017蔵王【前編】

連休を利用して蔵王へ行きました。

クレジットカードのゴールド(年会費無料)が家賃支払いで出来た(?)ので、早速、空港ラウンジを使いたく、JAL便で「おいしい山形空港」まで飛びました。
待ち時間、飲み物を頂きながらユッタリ過ごせます。

航空会社のサービスと比較すれば・・・・・ですが、今の私には十分!

2列×2列の可愛い飛行機で17:30羽田発。18:30山形着。
19:00まで営業のレンタカーで急いで手続きし、小雨のなか、ヴィッツで山を登りました。

7時くらいから、ロープウェー駅に車が集まりはじめ、始発の8:30には駐車場はほぼ満車状態でした(のちに理由が判ります)。


ここで現地の親切な知人と合流します。
ご本人の了解を得ていないので写真を掲載しません。
県道53号とエコーラインを走り、市内にかかる雲海&紅葉を眺めながら山頂へ向かって頂きました。


4度目の蔵王にして、はじめて「お釜」を見ました。
天気云々ではなく、お釜の意味が判らず、足を運ばなかったからです。
スキーのリフトから見える温泉がお釜なのだと勘違いしていました。

見事でした。
お客さんの数も、見事でした。
朝7時からロープウェーに並んでいたお客さんは、コレを観るためのお客さんでした。

その後、県道12号で宮城側へ抜けます。


滝のみられるスポット。




どうしても、カニとウナギで〆たいようです。

ここからさらに山道を抜け、福島県に入ります。(つづく)






Posted at 2017/10/09 17:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北 | 日記
2017年09月16日 イイね!

トゥインゴ

トゥインゴゼン(MT)に試乗しました。

ステアリングが、軽以上に軽い。
非力。速度とギアが合っていないと、すぐにノッキングする。
後部ドアが滑り出し窓なので、基本、停車時しか開閉できない。
断熱材があるけれど、恐らく、ラゲッジスペースに生鮮品積めない。

ボンネットは「ずれる」だけで、開かない。しかも樹脂だ。
タコメーターがないけど、Dオプションでエアコン吹き出し口に付けられるものがある。しかも私の好物、水温計つき。
決して「静か」ではなく、けっこう逞しい音をたてる。
MTなら960kg。税金が安い。

街乗りメインだけど、ヒトを載せたくなく、ソツがあったほうが楽しいと思える人向きと感じました。

もう、茶色(カプチーノ)は廃色だそう。
自分が選ぶとしたら、水色か黄色かな。

Posted at 2017/09/16 18:59:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車えらび | 日記
2017年09月01日 イイね!

大腸診を受けた

大腸診を受けた写真は「なんつっ亭」です。

AICSの結果から、胃・大腸の精密検査を受けた方が良いと判断したものの、実施まで4~5か月かかりました。
高齢化の影響か、検査機関はパンク状態みたいです。
結果、悪性腫瘍については胃腸ともにシロだったのですが、初体験の大腸診が爽快(?)だったのでお伝えします。

検査2日前、「海藻・根菜・葱・野菜」を禁ぜられます。
なぜ、「海藻・野菜」で済まないのか。葱はどこまで悪者なのか。果物や芋は良いのか、謎が残ります。

検査前日、「具のない麺類のみ可」とされます。朝、大好物の伊勢うどん。昼、大好物の伊勢うどん・・・。夕、ペペロンチーノ。油分だけでも有難かったです。夕食とともに、下剤を服用します。

3:30起床予定が、便意にて3:00に目覚めます。
殆ど出ません。2日前から↑こんな食事ですから。

3:30から、謎の液薬「ムーベン」2リットルを、4時間かけ、をチビチビ飲みます。
次第に「飲んだもの」が「そのまんま」出てくるようになります。
もはや便意も催さなくなった状態で、病院へ直行。
最後に念押しの浣腸をされ、鎮静剤で眠っている間に検査でした。

今後は潜血(+)になったら同様の検査が必要とのことでした。


まだまだ食べたいものが沢山あるから!
まずは本場の芋煮にお邪魔!・・・していいのかな?本当に。

お食事中のかた、失礼いたしました。


Posted at 2017/09/01 21:07:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活のこと | 日記

プロフィール

「ドリームジャンボ、3000円が当たりました。」
何シテル?   06/14 19:01
1000ccと75ccで神奈川県内をぐるぐるしています。 たま~に遠出します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ナックルバイザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 05:41:50
日産 マーチ K13改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 16:27:40
Z NISMOとかリーフNISMOとか8耐とか静岡・山梨の『道の駅』等々・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 06:15:35

愛車一覧

ホンダ カブ タクシー2号 (ホンダ カブ)
「鹿児島エンジンで黄色、あとはお任せ!」で作って頂きました。 ベースはC100(1968 ...
スズキ クロスビー ココさん (スズキ クロスビー)
一生5ナンバー枠、人生5台めの愛車です。
輸入車その他 GIANT IDIOM (輸入車その他 GIANT)
プチ折り畳みでとっても便利♪
スズキ ST250 Etype スズキ ST250 Etype
取り回しと足つきの良さ。 タコさんすら付いていないシンプル装備。 それでいて、ちょっぴり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation